グリス・ボック 単語

36件

グリスボック

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

グリス・ボックとは、電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラムに登場する第2世代の後方支援バーチャロイドである。制式名称はSAV-326-D GRYS-VOK。
タグとしては「グリスボックexit_nicovideo」の方が多く使われる。

「歩く弾薬庫」・・支援型の理想を具現化したVR

失敗作だった前世代のベルグドルの反省点を踏まえ、低コストで汎用性に富み高火力であることをコンセプト開発されたボックシリーズのうち、実弾兵器のみを搭載したものがグリス・ボックである。マシンガンからICBMまでをそろえる豊富な火カと信頼性の高い機体構造は高く評価され、ボックシリーズの中では最も多く生産されるタイプとなった。

開発秘話

RNAによる第二世VRに対抗すべくDNA宰、第8プラント、フレッシュ・リフォー(FR-08)がその下のプラントである3社、デッドリー・ダッドリー(DD-05)、リファレンス・ポイント(RP-07)、そしてムーニー・バレーMV-03)に第二世VRの設計依頼を出した。VOK系列を生み出したのはこのMV-03であった。
MV-03はかつてドルカスを製造し、その実績および生産の高さからド本命とされていた。
だが、MV-03の企業国家規模がVR事業へ参入する前からFR-08と拮抗する程だったため、FR-08による下克上対策という名の嫌がらせ…即ち体力削ぎという的の発注テロが始まる。

手始めに、RNAの侵攻が想定以上にく、戦線を支える補給品が10/80やベルクドル修機ベルメイトなどの第一世代バーチャロイドを作らされていた。
二世研究FR-08の口出しが結構あり、

  1. DD-05にはHBVを、RP-07にはMBV依頼したから火力支援用としてSAV的なのをお願い
    (でも提出したプランが『不良[1]ドルカスベースだったし、何度も同じ様なモノ出すからキャンセル食らいまくり)
  2. DD-05が予想以上にくできちゃったけど、RP-07がほとんどできてないからやっぱMBV作って頂戴
    ドルカスじゃダメなので新規でフレーム設計から開発開始)
  3. なんかDD-05が裏切っちゃったからやっぱ重量級にも作り替えられるようにして
    (設計が半分まで進んでいた時に話が来たのでMBVフレームを流用する形で落ち着く)

…という話があり、重量級にも中量級にも作り替えられるバーチャロイドの設計にシフトしていった。仕様変更の4文字は設計・開発部門ではデスマーチの合図なのは言うまでもない。
その結果、「Dk/dc(ディク・ディク)」という小柄なバーチャロイドベースに、頭頂部・両肩部に武装を搭載することで1機とする『二人羽織』設計となり、その追加する武装ポッドMBVにもSAVにもなるVOK系列が完成
その様な仕様を可としたのが「ユニットスケルトン」技術である。フレームVR側と武装側に
分割出来る構造としたことで現地整備・仕様変更が較的簡単となった。しかし本当の効果は「生産性」だった。

なにしろD.N.A.のベルメイト全てを置き換える程の発注数が(ほとんど嫌がらせレベルで)来ていたため
従来のVR生産ラインフレームに直接武装を装する方法では納期までに間に合わない事が判明。
それでも間に合わせるためMV-03配下のVRとは関係のプラントまで総動員して組み立てる事となり、
それら別事業プラントの生産ラインで武装ユニットの製造が容易に出来る構造設計が必要となったのである。
しかも武装ユニットの部品まで配下の企業から調達、物流も配下の運送企業に統一という底ぶりである。
VRラインではひたすらディグ・ディグだけを作り最後に武装ユニットを搭載という手順で量産されていった。
ほんの僅かでも遅れが出たら間に合わない、MV-03に対する悪意の塊のような発注だったがぎりぎりで間に合った。
こんなな事ができたのはまさにFR-08が恐れた企業体力によるものであった。

そのなかで当初の要であるSAVとしての要を満たす「グリス」ユニットを搭載したのがグリス・ボックとなった。
武装ユニットは使用的によって換装でき、兵器ユニット「シュタイン」を装備したタイプは、SBV-328-B シュタイン・ボックとして区別される。また、公式外伝小説ではMBVとしての汎用ゲムズ・ボック」が掲載されている。

しかしながら、先述した数合わせのために理やり作らされた第一世代は不良在庫として残り、再三の仕様変更もあいまってでMV-03はFR-08に不信感を抱く。残当
裏切りのDD-05の資材・人員を吸収して以後はMV-03は「アダックス」と名し、第三世代バーチャロイドの時代にはFR-08によるが緩いことをいいことに勝手気ままに商売するようになっている。

ゲーム中の性能

今でこそ強さが立つVRだが、初期版のM.S.B.S.Ver.5.2では、「当たらない、弾かれる、コケない」とった不遇のVRで、そのかわいい外見に魅かれたプレーヤーを失望のどん底に突き落としたという。
しかしM.S.B.S.Ver.5.4でSAV-326-D/9にマイナーチェンジされると、ミサイルの弾速や誘導性の向上などの強化点のほか、相手のVアーマーを以前より楽に減らせるようになったために、設定上の傑作機という評価に見合う強さが再現された。

分かりやすく性を説明するとベルクドルドルカスを足して割らない性
回転率と誘導性に優れたCWと弾速・転倒性に優れたRWによる弾幕に加え、ドルカス譲りの爆バリアが可となったLWによって文字通り遠近両用のド火力機体。横に速い挙動特性もあいまって正面戦闘では避けにくい・当てにくい状況を相手に押し付ける。
ただし、重量級特有の中機動の鈍さもあり、その回転率の高さゆえに攻撃中の硬直を差し込まれやすい。各種テクニックで硬直を軽減し、どうしても消せない隙を障害物で上手くカバーするなど、操縦者の判断がモノを言うある意味バランスらしい性と言える。

武装

レフトウェポン(LW) センターウェポン(CW) ライトウェポン(RW)
オーバーヘッドランチャー ショルダーランチャー ミサイルランチャー

関連動画・静画

関連項目


1.*第一世代VR時代に、SHBVDと交戦したドルカス中隊が多大な被害を出していたため、上層部からは欠陥機という評価がドルカスについていた。
 なお、SHBVDドルカスを高く評価していたことが『one-man rescue』にてられている。

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: フライングスパゲッティモンスター

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/13(月) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/13(月) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP