マハトマ・ガンジー 単語

21件

マハトマガンジー

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

マハトマ・ガンジーとは、インド活動家政治家であり、イギリス統治下にあったインドにおいて「非暴力義」を用いて独立を勝ち取った、「インド」として知られる人物である。

本名はモーハンダースカラムチャンド・ガーンディー。マハトマ(マハートマー)は「偉大なる」を意味する尊称である。

正しく表記すれば「ガーンディー」なのだが、日本語では一般的に「ガンジー」と表記される。単に「ガンジー」と言えばこの人物をすことが多いが、ガンジーインド人の苗字としてしくないもののようで、彼以外にもガンジーさんは多数いる。インド首相となったインディラ・ガンジー苗字が同じだけで、血縁関係はない。

生涯と評価

ガンジーは裕福な庭の生まれで、法曹界を志してイギリスへと留学、弁護士となって同じくイギリス領であった南アフリカへと渡っていった。しかし、ここで強人種差別の当たりにして、権利拡大のために公民運動に参加、後の非暴力思想を形成していった。インドに帰した後、ガンジーイギリスへの不信感からインド独立を志すようになり、政治結社「インド会議」へと参加する。

ガンジーは武力を用いず、しかし力に従しないという姿勢をもってイギリスから独立するという思想「非暴力・不従」を支持者に説いた。当然ながら相手はそんなこと知るかと力を振るってくるが、それを知った上で耐えなければならない、言うには簡単だが実行するには勇気と根性のいる活動で、提唱者のガンジーも投を経験している。有名な糸を回しているガンジー写真や、にかかる税金抗議した「の行進」もこの頃の出来事であった。

第二次世界大戦インドも戦火にされるが、ガンジー終戦まで非暴力を貫き通した。そしてついにイギリスが支配を諦め、1947年インドイギリスから独立を果たし、現在インド共和国の原初となった。

しかし、インド内にはヒンドゥー教徒とイスラーム教徒の対立が隠れており、イギリスという共通の敵がいなくなったことで対立がより顕在化してしまった。ガンジー独立運動の頃から宥和をしてきたが、結局パキスタンバングラデシュ独立されてしまった。さらにイスラームに譲歩する姿勢を見せていたことから、一部のヒンドゥー教徒にも敵視されるようになり、1948年ヒンドゥー教過激派に暗殺されて生涯を終えた。享年78。

武力を伴わない独立を果たした功績などから、現代においても平和主義者として際的に名高い。ノーベル平和賞にも何度かノミネートされていたが、結局受賞には至らなかったという。

インド」などと称される一方で、インド内での評価はそこまで高くないという。これには、「ガンジーの清貧思想・西洋文明否定のままでいたらインド近代化に立ち遅れていただろう」という経済政策の側面もあれば、「非現実的なイスラームとの宥和を続けていたら内戦が起きていただろう」という宗教対立に起因する問題もあるという。

Civ

シミュレーションゲームシヴィライゼーションシリーズにおいて、ガンジーインドの文明のリーダーとして1作から登場している。プレイヤーは他の文明と争ったり歩み寄ったりしていくが、COMの他文明リーダーもそれぞれの義によって好戦的・平和的と様々である。その中でガンジーは元の人物通りに平和主義者と設定されていた。しかし…

旧作で攻撃性1に設定されていた平和主義文明の代名詞とも言えるガンジーだが、民主主義(他文明の攻撃性-2)を取ると攻撃性がアンダーフロー(原文ママ)して攻撃的になるバグがあった。 その頃に解禁される核をパなして暴れまわったのだ。

そのバグが以降のシリーズで正式採用?され、ガンジー平和と核が大好きというイカれた設定になった。 Civ5の性格設定ではインドの核に関するパラメタは12で、次点のロシアアステカは8と実に2位5割増しの数となっている。

Civ用語集exit」より引用

こうして、核武装ガンジーという平和主義とは、非暴力とは何かを考えさせられる存在が誕生したのであった。20世紀末インドが、次いでパキスタン核保有国となったという史実もこのネタの面さに拍をかけた。

これに関して、制作者のシド・マイヤーは2020年に刊行された自伝の中でこう述べている。

But it's not the countless callbacks and references that make the nuclear Gandhi story so funny to me. It’s the fact that none of it is true. The overflow error never happened at all.

しかし、私にとっての核ガンジーの面さのキモは数の言及が繰り返されたことではなく、この話が全くのデタラメだという点にある。オーバーフローエラーは起きてはいなかったのだ。

確かにこのゲームインド戦争で核を使うが、どんな導者でも堪袋の緒が切れることはあるのだった。ガンジー戦争を回避するために核攻撃をちらつかせることがあるのは、外交メッセージが他の導者と共用であることと、インド期に核を保有する可性が高い点に原因があるとしている。

先の引用で触れられているように、この都市伝説を踏まえた挙動がCivilization Vで意図的に実装されてしまうのだが、これはずっと後の話になる。

実際問題大規模な常備軍保持や実際の軍事行動を起こさずとも、持ってるだけで地力が圧倒的に違う相手の行動も抑制できる核兵器は均衡的な平和権維持の実現には現実的な選択肢なのである。安全かどうかは別として。

関連動画

知ってるインドの偉い人とちょっと違う

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
☆くろさや☆[単語]

提供: 弦巻こころ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/11(水) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/11(水) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP