コクボヒロキ
小久保裕紀(こくぼ ひろき、1971年10月8日-)とは、和歌山県出身の元プロ野球選手(内野手)である。現在は福岡ソフトバンクホークスの二軍監督。
ファンからの愛称は「キャプテン」「かぷてん」。強豪ホークスの礎にして精神的支柱であった。
福岡ソフトバンクホークス #90 二軍監督 |
|
---|---|
小久保裕紀 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 和歌山県和歌山市 |
生年月日 | 1971年10月8日 |
身長 体重 |
182cm 87kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 三塁手、一塁手、二塁手 |
プロ入り | 1993年ドラフト2位 |
引退 | 2012年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
国際大会 | |
代表チーム | ![]() |
五輪 | 1992年 |
プロ野球選手テンプレート |
和歌山県立星林高校から青山学院大学に進み、1992年のバルセロナオリンピックで活躍。1993年のドラフト2位(逆指名)で福岡ダイエーホークスに入団。背番号は入団時から引退まで9。この時のポジションは右翼手だった。
1995年は二塁手のレギュラーを確保し、本塁打王(28本)を獲得し、イチロー(25本)の六冠王を阻止した。このとき二塁でのゴールデングラブ賞も受賞している。
1997年から三塁と一塁を守るようになる。シーズン終了後にプロ野球脱税事件に関わっていた事が発覚し、主犯格として有罪判決が言い渡され、1998年はまともに出場できなかった。
小久保はこの事件に関わった選手で最も脱税の額が大きく、刑罰、処分共に最も重いものであったことから、今でも「脱税王」と呼ばれることがある。
1999年は4番打者として活躍し、福岡ダイエーホークスの初のリーグ優勝と日本一に貢献した。その後も長打でチームに貢献するものの、2003年には右膝の靭帯を断裂する重傷を負い、1試合も出場できなかった。その後読売ジャイアンツ(以降巨人)に無償トレードで移籍することになるという問題が勃発した。詳しくはWikipediaを参照。
巨人でも40本塁打をマークするなど主軸として活躍。2006年には巨人では数年振りとなる主将を務めたが、シーズン終了後にFA宣言をし、古巣である福岡ソフトバンクホークスに復帰した。孫オーナーは就任当時から小久保を復帰させることを考え、背番号9も欠番状態にしていた。その後巨人の主将は阿部慎之助が引き継いでいる。
ホークス復帰後は主に一塁手として出場、チーム状況に応じて4番、5番、6番を打つ。元々あまり打率を残すタイプでもないが(1999年の優勝時の打率は.234、夏頃まで1割台だったが4番で使われ続けた)、年齢と怪我、本拠地が狭い東京ドームから広い福岡ドームに戻ったこともあってだいたい打率.250、20本塁打ぐらいの成績に留まっている。
特に2008年は56打点と勝負弱かったり、大不振でも中軸で使われ続けたので最下位の戦犯扱いされることもあった。
2009年は全試合出場で18本塁打ながらチームトップの81打点と面目を保った。
2010年は出場した112試合のうち、107試合は四番として出場。9月18日の埼玉西武ライオンズ戦では、送りバントを決める。その後、ブライアン・シコースキーから通算399号となるサヨナラツーランホームランを放ち、チームはそこから5連勝。7年ぶりのリーグ優勝に貢献し、秋山幸二監督に続いて胴上げされた。が、CSではフェンス直撃の当たりをホームランと勘違いしてガッツポーズしながらゆっくり走ってシングルヒットにしてしまうという見事な風物詩フラグを建築してしまった。
2011年5月12日、ヤフードームのオリックス戦で史上16人目のプロ通算400号ホームランを達成。8年ぶりの日本一に貢献し、秋山幸二の最年長記録を更新する40歳での日本シリーズMVPを受賞した。
2012年は通算1999安打とした時点で腰痛が悪化、椎間板ヘルニアと診断され登録抹消というアクシデントに見舞われる。が、僅か1ヶ月で戦線復帰し、6月24日のヤフードーム・対北海道日本ハムファイターズ戦にて、ブライアン・ウルフから第2打席目にセンター前ヒットを放ち、2000本安打を達成した。8月14日に2012年シーズン限りでの引退を表明。CSファイナルステージ第3戦は、最後のバッターとなり、日本ハムの日本シリーズ出場が確定。日本ハムとソフトバンク双方の選手から胴上げされた。
ちなみに400本塁打と2000本安打両方の達成者は史上14人目。大卒では小久保の他には長嶋茂雄、山本浩二、金本知憲しか居ない大記録である。
引退後はNHKと西日本スポーツで野球解説者・評論家に就任。2014年からはNHK専属となる。
2013年、解説者業と並行して、野球日本代表「侍ジャパン」の監督に就任。2015年の第1回WBSCプレミア12では準決勝で3点リードを9回に逆転され3位に終わり、継投ミスを批判された。2017年の第4回ワールド・ベースボール・クラシックでは準決勝でアメリカに敗れベスト4に終わり、この年限りで代表監督を退いた。
2021年から満を持してホークスに復帰、一軍ヘッドコーチに就任。工藤公康監督が同年限りで退任の方向であったためそのまま次期監督とみられていたが、チームはBクラスに低迷。結局工藤監督の後任は藤本博史となり、2022年からは二軍監督に回ることになった。
タイトル | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
メドレー | 応援歌のピコカキコ一覧#331 | 9369 | ![]() |
通算:18年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 2057 | 8368 | 7474 | 1091 | 2041 | 413 | 1304 | 58 | 20 | 63 | 723 | 88 | 1516 | 161 | .273 | .342 |
タイトル | ||
---|---|---|
本塁打王 | 1回 | 1995年 |
打点王 | 1回 | 1997年 |
表彰 | ||
ベストナイン | 3回 | 1995年、1997年(二塁手)、2011年(一塁手) |
ゴールデングラブ賞 | 3回 | 1995年(二塁手)、2010年、2011年(一塁手) |
月間MVP | 3回 | 2000年6月、2004年7月、2007年4月 |
日本シリーズMVP | 1回 | 2011年 |
カムバック賞 | 1回 | 2004年 |
記録・その他 | ||
オールスターゲーム出場 | 11回 | 1995年-1997年、2000年-2002年、2004年、2007年-2009年、2011年 |
210守備機会連続無失策 | 2001年5月13日-9月9日(三塁手、パ・リーグ記録) | |
2000本安打 | 2012年6月24日 |
掲示板
137ななしのよっしん
2021/10/03(日) 22:11:49 ID: fONTt/t3hD
2011年は栗山を死球故障させたことで西武を失速させた際の当事者。
そして今年はオリックスの吉田正尚を同じように死球故障。
まさか…と勘ぐってしまうな
138ななしのよっしん
2021/10/08(金) 22:08:03 ID: p/3bkSEZKI
名監督とかの肝いりだった名選手が首脳として残念だとなんか寂しくなってしまうな…(小久保も然り、金本とか兼任という弊害もあったが谷繁とか)
なまじ勝ちまくってきたチーム時代出身だからこそ「固定起用」とか「バント要員を上位に置くのが絶対」「不動のレギュラー、ベテランの経験に託す」みたいな金科玉条が染みついてしまうのはあるのかも
139ななしのよっしん
2021/12/12(日) 18:27:37 ID: x9LG4qrYzS
二軍監督も左遷みたいな感じで残念ですが一軍監督にさせたら草魂鈴木啓示を監督にさせてチーム崩壊した近鉄みたいな事になりかねんから仕方ないと思いますね。
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/10(水) 17:00
最終更新:2022/08/10(水) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。