長年に渡ってレギュラーとして活躍した野手にとって、現役晩年の目標となる数字。特に生え抜き選手の2000本安打達成は球団にとっても一大イベントとなり盛り上がりを見せる。2020年終了時点で達成者は日米通算を含めて59名(松永浩美[1]を除く。日本のみでは53名で、報道での「史上○人目の2000本安打」という表記はこちら)。
達成すると名球会への入会が認められるが、落合博満のように拒否した選手もいる。またMLBに移籍した日本人選手については日米通算でも名球会入りは認められる。
外国人選手でも達成すれば入会できることになっており、2013年に横浜DeNAのアレックス・ラミレスが初めて外国人選手で通算2000本安打を達成した。なおMLBと日本の通算で2000本に達している外国人選手はウォーレン・クロマティなど何人かいるが、NPBでの記録をスタート地点とするためMLBからやって来た外国人選手は名球会には勧誘されておらず、一般的に2000本安打達成者とも見なされない。ラミレスはMLB通算86安打で2012年シーズン中に日米通算2000本安打を達成したが、達成時に横浜スタジアムでスルーされるなど、2000本安打達成とは見なされなかった。また、元広島のアルフォンソ・ソリアーノは日本でのプレーは2年で一軍ではわずか2安打だったが、その後MLBを代表する打者となり2013年8月7日に日米通算2000本安打(内1998本がMLB)を達成した。非常に特殊なケースのため、名球会への入会については同年12月の総会で話し合われることになっていたが、結局うやむやのまま入会には至っておらず、名球会の公式サイトにも記載はない。
先発投手における名球会の入会条件である「200勝」が、そもそも味方打線の援護なしでは勝ち星を挙げられず、投手分業制の浸透した現在では達成が著しく困難となっているため、それに比べれば達成が容易である2000本安打に200勝と同等の価値があるのかについてはたまに議論となる。現役晩年で力の衰えた選手でも、達成間近であればチームの勝敗を半ば度外視して起用し続けることで達成できるため、2000本安打のための選手起用が批判されることもある。
とはいえ、若くしてレギュラーをつかみ、15年前後はレギュラーとして活躍し続けなければ達成できない数字であり、偉大な記録であることに変わりは無い。
ちなみに、最も2000本安打に近づきながら達成できずに引退したのは、通算1978安打の飯田徳治(南海→国鉄)である。近年で2000本安打に惜しくも届かなかった選手は、谷佳知(1928安打)、井端弘和(1917安打)、大村直之(1865安打)、村田修一(1865安打)、城島健司(日米通算1837安打)、山崎武司(1834安打)など。
()内は2024年シーズン終了時点の通算安打数。シーズン中の達成者はシーズン終了まで2***表記。
太字は現役選手。斜体は名球会員でない人物。
掲示板
90 ななしのよっしん
2020/11/26(木) 00:27:16 ID: P1S988Qkqy
あと達成が違い選手は1800に上げた方がいいんじゃない?
1700だと年間100安打ペースの選手だと3年もかかるし
91 ななしのよっしん
2021/09/04(土) 23:10:42 ID: P1S988Qkqy
92 ななしのよっしん
2022/01/01(土) 16:41:54 ID: b55qj0yTgD
坂本はここ2年安打数が減ってしまった
仮に年120安打打つとして7年後40歳でようやく3000本安打
8年目41歳で張本越え達成としてもそれまで巨人でレギュラーを続けられるかどうか・・・
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/14(火) 11:00
最終更新:2025/01/14(火) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。