2004年クラシック世代 単語


ニコニコ動画で2004年クラシック…の動画を見に行く

ニセンヨネンクラシックセダイ

6.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

2004年クラシック世代とは、2001年に生まれ、2004年クラシック競走を走った(3歳を迎えた)競走馬の世代のことである。

概要

NHKマイルカップ日本ダービーの変則二冠を達成した「最強大王キングカメハメハと、内でディープインパクト勝利ドバイGⅠを勝ち、KGで世界の頂点を争ったハーツクライと、ノド鳴りによる不振から復活してGⅠ5勝を挙げたダイワメジャーの3頭をに代表とする世代。

他にも8歳でGⅠを連勝した究極の大器晩成カンパニー日本として初めて豪州GⅠメルボルンカップを勝った菊花賞デルタブルースマイルCS香港マイルを連勝したハットトリック北海道所属のまま中央の王道路線を走り続け海外GⅠを勝ったコスモバルク、39年ぶりに宝塚記念を制したわがまま魔女スイープトウショウ桜花賞勝利後の挫折を経てヴィクトリアマイルを勝ったダンスインザムードなど、なかなかに濃厚なメンバーった世代。

ほか、芝GⅠでは天皇賞(春)を勝ったスズカマンボ復活勝利を挙げた次のレースで急死した朝日杯FSコスモサンビームには距離不安説を覆したオークスダイワエルシエーロ阪神JF勝ちカワカミプリンセスエリザベス女王杯降着事件の被害ヤマニンシュクルがいる。
GⅠ以外では、ポップロックエアシェイディGⅠ常連だった。中長距離ではスウィフトカレンハイアーゲーム、短距離戦線ではタマモホットプレイなども重賞戦線でおなじみのメンバーであった。2008年有馬記念人気薄で2着に突っ込んだアドマイヤモナーク武士沢友治の代表的騎乗ウショウナイトなどもこの世代。またの芝重賞勝利の最高齢記録(8歳)を持つジョリーダンスと、重賞最高齢勝利記録(9歳)を持つ九州産馬障害コウエイトライという高齢まで活躍した2頭がいる。

ダートではGⅠ級5勝を挙げた南関の王者アジュディミツオーが代表。ほか、芝ダートを問わない活躍を見せたメイショウボーラーGⅠ級2着9回のシルバーコレクターシーキングザダイヤも代表的な存在。世代GⅠ級組では全日本2歳優駿アドマイヤホーJDDカフェリンポスはその後あまり振るわなかったが、ダービーGPパーソナルラッシュBCクラシックに挑み6着に健闘、以降も重賞2勝など一定の活躍を見せた。他にトーセ軍団からトーセブライトトーセンジョウオーダート重賞の常連として活躍した。

この世代は日本ダービーが勝ったキングカメハメハを筆頭に故障続出の過酷な高速決着となり「死のダービー」と呼ばれたことで有名だが、その一方でダイワメジャーカンパニーなど長期間第一線で活躍したも多く、1歳下のディープインパクトや3歳下のウオッカダイワスカーレットなどのスターホースと鎬を削り、世代の存在感を示した。

種牡馬成績

上記の通り競走馬としても多くの古GⅠ海外GⅠ勝利した優秀な世代であるが、しかしそれ以上にこの世代は種牡馬成績が凄まじい。

キングカメハメハJRA2000勝・重賞120勝をえる日本競馬史上トップクラスの大種牡馬種牡馬JRA通算勝利第3位。リーディングは常にディープに次ぐ2位で、体調不良で種付け頭数が減ったが表れるまではキープし続けていた。芝、ダートどちらでも重賞ウィナーを多数輩出し、距離の幅も広いとにかくオールマイティ種牡馬であった。ダービードゥラメンテレイデオロの2頭を輩出している。2024年、長年の種牡馬実績を評価され顕彰馬に選出された。

ハーツクライ…こちらもJRA1500勝・重賞90勝をえるトップクラスの大種牡馬種牡馬JRA通算勝利数第6位(2024年現在)。リーディングはディープ、キングカメハメハには及ばないものの3位をキープし、2019年には2位まで登りつめた。芝中距離以上での活躍が多く、本同様晩成傾向の強い産駒ジャスタウェイリスグラシュー等)の破壊力は凄まじい。馬単体の強さではディープ、キングカメハメハを易々越えていくこともしばしば。実はダートの成績も結構いい。ワンアンドオンリードウデュースの2頭のダービーを輩出し、リスグラシュードウデュースの2頭で有馬記念子制覇を達成している。

ダイワメジャーJRA1200勝・重賞40勝をえる大成功を収めている。種牡馬JRA通算勝利第11位2024年現在)。上記2頭とは違ってマイル・短距離・2歳戦という明確な自分の戦場があり、その範囲で常に安定感を発揮し続けた。2歳リーディングであればディープから首位を奪ったこともある。クラシックレーヌミノル桜花賞を勝ったのみだが、NHKマイルCアドマイヤマーズメジャーエンブレムカレンブラックヒル勝利している。3頭の中で最後まで現役種牡馬であり[1]現在も存命。(キングカメハメハ2019年死亡ハーツクライ2023年死亡

その他でもスズカマンボ産駒GⅠ3頭で芝・ダート障害GⅠを制覇するという偉業を達成し、名キタサンブラックを送り出したブラックタイドもこの世代と、2010年代日本競馬種牡馬としてのこの世代を抜きには語りようがない。果ては海外でもハットトリック種牡馬として成功を収めた。

どのくらいの力かというと、仮に04世代がいなかったとしたら2015年以降の年度代表馬が全頭消えるレベル力である。ちなみにハーツクライは直で2頭の年度代表馬(リスグラシュードウデュース)を出しているが、これは他にサンデーサイレンストニービンブライアンズタイムしかやっていない偉業。内種牡馬としては論初である。

繁殖牝馬としても、ヴィルシーナシュヴァルグランヴィブロスGⅠを3頭生んだ、ハマの大魔神尻尾のないハルーワスウィートがいる。

彼らが出た2004年日本ダービーから18年経った2022年となっても、キングカメハメハハーツクライダイワメジャー全員産駒GⅠ勝利し(スタニングローズドウデュースセリフォス)、キングカメハメハ死亡し、ハーツクライ引退し、ダイワメジャーも半引退状態、という最晩年も最晩年の2022年においてこの存在感である。

そして3月ハーツクライが亡くなり、ダイワメジャーも実質引退が決まった2023年も暮れの12月。彼らの現役時代ははるか20年近く前となった2023年阪神JFの勝ちダイワメジャー産駒アスコリピチェーノ有馬記念勝ちハーツクライ産駒ドウデュース。2年連続の年度代表馬ブラックタイドの孫。新たなリーディングサイアーキングカメハメハの孫(ついでに2位も)であった。
2024年にはキングカメハメハ産駒ペプチドナイルフェブラリーSを勝ち、04世代内産駒による中央地・障害GⅠ全制覇を達成[2]。彼らの血はどれだけの時が経とうとも衰えることなく、いつまでも新種牡馬たちの大きすぎるであり続けた。

現役時代にどれほど優れていようが、種牡馬として成功するとは限らない。そんな中で同世代のの中から、これほどの種牡馬成績を収める種牡馬を輩出したこの世代は、競馬史で見ても相当に重な世代ではないだろうか。もうこんな世代は現れないのではないか、というくらいに太く長い活躍ぶりである。

活躍馬

中央平地GI級

世代別

競走名 2003年(2歳) 2004年(3歳)
朝日杯フューチュリティステークス コスモサンビーム
阪神ジュベナイルフィリーズ ヤマニンシュクル
皐月賞 ダイワメジャー
東京優駿(日本ダービー) キングカメハメハ
菊花賞 デルタブルース
桜花賞 ダンスインザムード
優駿牝馬(オークス) ダイワエルシエーロ
秋華賞 スイープトウショウ
NHKマイルカップ キングカメハメハ

古馬GI

競走名 2004年(3歳) 2005年(4歳) 2006年(5歳) 2007年(6歳) 2008年(7歳) 2009年(8歳)
フェブラリーステークス メイショウボーラー
高松宮記念
天皇賞(春) スズカマンボ
ヴィクトリアマイル 2006年新設 ダンスインザムード
安田記念 ダイワメジャー
宝塚記念 スイープトウショウ
スプリンターズステークス
天皇賞(秋) ダイワメジャー カンパニー
エリザベス女王杯 スイープトウショウ
マイルチャンピオンシップ ハットトリック ダイワメジャー ダイワメジャー カンパニー
ジャパンカップ
ジャパンカップダート
有馬記念 ハーツクライ

中央障害重賞

競走名 2004年
(3歳)
2005年
(4歳)
2006年
(5歳)
2007年
(6歳)
2008年
(7歳)
2009年
(8歳)
2010年
(9歳)
阪神スプリングジャンプ       ムラリュージュ      
中山グランドジャンプ
京都ジャンプステークス
(~2008)
京都ハイジャンプ
(2009~)
東京ハイジャンプ
(~2008)
東京ジャンプステークス
(2009~)
小倉サマージャンプ フミトキメキ コウエイトライ コウエイトライ
新潟ジャンプステークス メジロベイシンガー ストームセイコー コウエイトライ
阪神ジャンプステークス コウエイトライ コウエイトライ コウエイトライ コウエイトライ
東京オータムジャンプ
(~2008)
東京ハイジャンプ
(2009~)
コウエイトライ
京都ハイジャンプ
(~2008)
京都ジャンプステークス
(2009~)
中山大障害

地方ダートグレード競走GI級

世代別

競走名 2003年(2歳) 2004年(3歳)
全日本2歳優駿 アドマイヤホー
ジャパンダートダービー カフェリンポス
ダービーグランプリ パーソナルラッシュ

古馬GI

競走名 2004年(3歳) 2005年(4歳) 2006年(5歳) 2007年(6歳) 2008年(7歳)
川崎記念 アジュディミツオー
かしわ記念 2005年よりGI昇格 アジュディミツオー
帝王賞 アジュディミツオー
マイルチャンピオンシップ南部杯
JBCスプリント
JBCクラシック
東京大賞典 アジュディミツオー アジュディミツオー

海外平地GI

競走名 2004年(3歳) 2005年(4歳) 2006年(5歳) 2007年(6歳) 2008年(7歳)
ドバイシーマクラシック
(دبي شيماء كلاسيك‎)
(Dubai Sheema Classic)
ハーツクライ
シンガポール航空インターナショナルカップ
(Singapore Airlines International Cup)
コスモバルク
メルボルンカップ
(Melbourne Cup)
デルタブルース
香港マイル
(香港錦標)
(Hong Kong Mile)
ハットトリック

その他の主要競走

競走名 2004年
(3歳)
2005年
(4歳)
2006年
(5歳)
2007年
(6歳)
2008年
(7歳)
2009年
(8歳)
2010年
(9歳)
2011年
(10歳)
2012年
(11歳)
羽田盃 トキコジロー 3歳限定戦
東京ダービー アジュディミツオー 3歳限定戦
かしわ記念 2005年よりGI昇格
セイユウ記念 2005年
タマツバキ記念 2008年
ばんえい記念 ニシキダイジン ニシキダイジン

 

04世代内国産種牡馬産駒のJRAGⅠ勝利表

世代別

競走名 キングカメハメハ ハーツクライ ダイワメジャー スズカマンボ ブラックタイド
朝日杯フューチュリティステークス ローズキングダム
リオンディーズ
サリオス
ドウデュース
アドマイヤマーズ
阪神ジュベナイルフィリーズ アパパネ メジャーエンブレム
レシステンシア
アスコリピチェーノ
ホープフルステークス タイムフライヤー
皐月賞 ドゥラメンテ
東京優駿(日本ダービー) ドゥラメンテ
レイデオロ
ワンアンドオンリー
ドウデュース
菊花賞 キタサンブラック
桜花賞 アパパネ
レッツゴードンキ
レーヌミノル
優駿牝馬(オークス) アパパネ ヌーヴォレコルト メイショウマンボ
秋華賞 アパパネ
スタニングローズ
メイショウマンボ
NHKマイルカップ カレンブラックヒル
メジャーエンブレム
アドマイヤマーズ

古馬GI

競走名 キングカメハメハ ハーツクライ ダイワメジャー スズカマンボ ブラックタイド
フェブラリーステークス ペプチドナイル
高松宮記念 ロードカナロア コパノリチャード
大阪杯 スワーヴリチャード キタサンブラック
天皇賞(春) キタサンブラック(連覇)
ヴィクトリアマイル2006年~) アパパネ
安田記念 ロードカナロア ジャスタウェイ
宝塚記念 ラブリーデイ
ミッキーロケット
リスグラシュー
スプリンターズステークス ロードカナロア
天皇賞(秋) ラブリーデイ
レイデオロ
ジャスタウェイ
ドウデュース
キタサンブラック
エリザベス女王杯 スタニングローズ リスグラシュー メイショウマンボ
マイルチャンピオンシップ セリフォス
ジャパンカップ ローズキングダム
(※繰上)
シュヴァルグラン
スワーヴリチャード
ドウデュース
キタサンブラック
チャンピオンズカップ ホッコータルマエ
チュウワウィザード
ジュンライトボルト
サンビスタ
有馬記念 リスグラシュー
ドウデュース
キタサンブラック

中央障害J-GI

競走名 スズカマンボ
中山グランドジャンプ メイショウダッサイ
中山大障害 メイショウダッサイ

海外GⅠ(おまけ)

競走名 キングカメハメハ ハーツクライ ダイワメジャー
香港スプリント ロードカナロア(連覇)
香港マイル アドマイヤマーズ
ドバイデューティーフリー ジャスタウェイ
コーフィールドカップ() アドマイヤラクティ
コックスプレート() リスグラシュー
セントレジャー() Continuous
ターフクシックステークス() Yoshida
ウッドワードステークス() Yoshida
ワイヤルオーク賞() Double Major(連覇)

大百科に記事のある2004年クラシック世代の競走馬

ピンク騸馬

日本調教馬

海外調教馬

関連動画

関連リンク

関連項目

前世 当世代 後世代
2003年クラシック世代 2004年クラシック世代 2005年クラシック世代

脚注

  1. *2023年をもって事実引退
  2. *海外種牡馬を含めるとTapit産駒のテスタマッタが既にいたが。交流GⅠ級は2024年に昇格した3競走(さきたま杯羽田盃東京ダービー)を除くとマイルチャンピオンシップ南部杯のみ未勝利
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
榛名(艦これ)[単語]

提供: 支山定信

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/09(水) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/09(水) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。