2001年クラシック世代とは、競馬において1998年に生まれ2001年にクラシック競走を走った競走馬の世代である。
デビューから無傷の4連勝で皐月賞を制したアグネスタキオン、あるいはダービーとジャパンカップに勝利して2001年の年度代表馬となったジャングルポケット、マイルやダートで衝撃的な記録を残し今も最強ダート馬の候補として挙がるクロフネ、GI勝利数でいえば菊花賞・有馬記念・天皇賞(春)を制したマンハッタンカフェを代表とする世代。
更に言えば宝塚記念馬ダンツフレーム、安田記念馬のツルマルボーイが惜敗続きを返上してGIを獲っている。
古馬GIにこそ手が届かなかったものの脇を固めた馬としては、クラシックの夏に破竹の快進撃で世代トップ層に躍り出たそのせいか実況にマンハッタンカフェと間違えられたエアエミネム、二度の屈腱炎から復活した不死鳥サンライズペガサス、ジャングルポケットの幻のライバル馬タガノテイオー、2歳王者にしてメジロ最後のGI馬メジロベイリー、ボス馬エピソードに事欠かないクロフネの兄貴分ボーンキング、アグネスタキオンと並んで将来を渇望されたアグネスゴールド、ステイヤーながら小倉1800のレコードを持っていたダイタクバートラム、8年連続JRA勝利の記録を持つ老兵アサカディフィート、重賞未勝利ながら約3億を稼いだコイントスらが挙げられるだろう。
他にも重賞戦線にはテンザンセイザ、チアズブライトリー、ビッグゴールド、ダービーレグノ、ミスキャスト、ウインラディウス、ミレニアムバイオ、サイドワインダー、リキアイタイカンらがいた。
牝馬では、2年連続のJRA賞最優秀3歳牝馬を得た二冠牝馬テイエムオーシャン、生涯21戦掲示板を外さなかった堅実派の優駿牝馬レディパステル、GI三連続2着を達成し馬なり1ハロン劇場でも散々弄られた「薔薇一族」ローズキングダムの母のローズバド、史上3頭目となる春と秋の両スプリントGIを勝利したビリーヴが代表と言える。
02年に重賞3勝を上げビリーヴを牡馬と勘違いした記者がいたのもあって最優秀4歳以上牝馬を受賞した良血馬ダイヤモンドビコー、短距離戦線で好走し続けOPを6勝したOP大将テンシノキセキ、ディープインパクトの半姉・レイデオロの祖母にして5歳からのデビューで一瞬の輝きを放ったレディブロンドといった個性的な牝馬もいる。
繁殖牝馬ではゴールドシップの母ポイントフラッグ、カジノフォンテンを出した自身も重賞馬のジーナフォンテン、重賞馬2頭を出しこれまた自身も重賞馬のハッピーパスらもいる。
短距離路線では前述のビリーヴ・ツルマルボーイの他に、スプリンターズS優勝馬で芝1000m53.7秒という未だ破られぬ日本レコードタイムを記録した「史上最速馬」カルストンライトオ、圧倒的テンの速さからの逃げ切りが持ち味の高松宮記念馬のショウナンカンプがGI馬となった。
ダートではタイムパラドックスが無事是名馬の馬生でGIを5勝して世代の稼ぎ頭となったほか、下河辺牧場の初GI馬ムガムチュウがいる。ニホンピロサートとディバインシルバーも短距離の強豪として存在感を示していた。
障害競走では、ノーザンテースト最晩年の産駒ビッグテーストが2003年の中山グランドジャンプ(JGI)をレースレコードタイムで勝利し、同年のJRA賞最優秀障害馬に選ばれている。
地方では、史上唯一の南関東四冠を無敗のまま達成し、フェブラリーSで2着に惜敗したトーシンブリザードがいる。さらに兵庫ではロードバクシンが兵庫三冠を、道営ではミヤマエンデバーがホッカイドウ三冠を、福山ではユノワンサイドが福山アラブ三冠を、ばんえい競馬ではヨコハマボーイがばんえい3歳三冠をそれぞれ達成しており、地方競馬は三冠馬ラッシュの世代だった。荒尾ではキサスキサスキサスが24連勝を記録し、高知ではイブキライズアップが18連勝を記録し、ハルウララ騒動と対比された。他に、牝馬ながら帝王賞を制したネームヴァリューや、それぞれ2歳時に中央へ乗り込み無敗のままデイリー杯3歳Sを制した笠松のフジノテンビー、同じく無敗のままアイビーSを制した岩手のネイティヴハートがいた。
この世代の特徴としては、まず2歳時にアグネスタキオン、ジャングルポケット、クロフネらが記録した秀逸なレコードタイムの数々、ラジオたんぱ杯3歳Sでの今なお伝説として語り継がれる驚愕のパフォーマンス、そして3歳時にジャパンカップ、ジャパンカップダート、有馬記念という注目度の高い古馬GI3戦を強い勝ち方で3勝した成績であろう。加えて翌年の4歳春にもマンハッタンカフェとジャングルポケットが天皇賞(春)でワンツーフィニッシュを決め、そのマンハッタンカフェとジャングルポケットが不在で行われた宝塚記念でも世代の善戦マンとみなされていたダンツフレームが勝利しており、此れゆえに、世代比較においては「最強世代」として名前が挙がることの多い世代である。その一方で、2歳時の注目馬タガノテイオーは予後不良、メジロベイリーは脚部不安からの屈腱炎、アグネスタキオン、クロフネも同様に3歳で早期引退。古馬まで走った馬でもマンハッタンカフェは蹄の不調を抱えてフランスで屈腱炎となり引退、ジャングルポケットも4歳秋には得意の府中が改修で使えないことや腰・脚部の不安もあって成績がふるわなかった。エアエミネム・サンライズペガサス・アグネスゴールド・ボーンキングといったG1を期待された有力馬も揃って故障に苦しみ、安定してG1戦線に出続けられたのは遅咲きのツルマルボーイくらいといった具合だった。このように芝中長距離路線の代表馬が悉く引退あるいは怪我や病気となったほか、2002年クラシック世代[1]の台頭もあって4歳秋以降には芝中長距離でのGI勝利がなく、世代の重賞勝利数や獲得賞金額としては当時の世代標準値を下回る結果となった。
しかし、競走馬としては他の世代と比べて活躍期間の短かった彼らだが、種牡馬としては目覚ましい成績を残した。アグネスタキオンが内国産種牡馬としては57年ぶりにリーディングサイアーの座につくと、翌2010年にはマンハッタンカフェもリーディングサイアーにつく。クロフネもダートや短距離を中心に活躍馬を輩出し続け、ジャングルポケットも数多くの活躍馬を輩出した。その他では重賞未勝利のミスキャストがまさかのGI馬を輩出している。アグネスゴールドも海の向こうのブラジルでリーディングサイヤーに輝くなど種牡馬として活躍した。
欧州戦線では、競走馬としてはデビューから無敗のままで英愛ダービーとキングジョージVI世&クイーンエリザベスSを制し[2]、種牡馬としては11年連続で英愛リーディングサイアーに君臨した「天才」ガリレオが代表だろう。他、英2000ギニー優勝馬でジャパンカップ出走後に引退を撤回してオーナーの遺言に従いキングジョージVI世&クイーンエリザベスSを制したゴーラン、2002年のワールドレーシング・チャンピオンシップ総合優勝馬グランデラ、ジャパンカップを勝利したイタリア競馬出身のファルブラヴ、アイリッシュ・セントレジャーを4連覇した長距離の名馬ヴィニーローなどがいる。
北米地区では、牡馬はベルモントSを12馬身差で圧勝した米二冠馬ポイントギブンが代表、牝馬は2002年から2004年までGI競走8勝を含む11連勝を記録してエクリプス賞最優秀古牝馬を3年にわたって独占したアゼリが代表だろう。他、ダートの5~7F戦で北米史上最多となるステークス競走25勝を挙げた北米競馬殿堂入りの快足牝馬エクストラヒート、シガー以来となるブリーダーズカップクラシックとドバイワールドカップの両競走制覇を成し遂げたプレザントリーパーフェクト、JRAが開催するGI競走の優勝馬として最長の名前を持つジャパンカップダート優勝馬フリートストリートダンサーなど。
オセアニアには、競走馬としてG1競走11勝を挙げ、種牡馬としても2011/2012年シーズンの豪州リーディングサイアーに輝いた豪州殿堂馬ロンロがいる。
ジンバブエからは名牝イピトンベが現れ、南アフリカのダーバンジュライ(G1)やドバイのドバイデューティフリー(G1)にジェベルハッタ(G3)、北米のローカストグローヴH(G3)などを次々と勝利した。
競走名 | 2000年(現2歳/旧3歳) | 2001年(3歳) |
---|---|---|
朝日杯3歳ステークス | メジロベイリー | |
阪神3歳牝馬ステークス | テイエムオーシャン | |
皐月賞 | アグネスタキオン | |
東京優駿(日本ダービー) | ジャングルポケット | |
菊花賞 | マンハッタンカフェ | |
桜花賞 | テイエムオーシャン | |
優駿牝馬(オークス) | レディパステル | |
秋華賞 | テイエムオーシャン | |
NHKマイルカップ | クロフネ |
競走名 | 2001年(3歳) | 2002年(4歳) | 2003年(5歳) | 2004年(6歳) |
---|---|---|---|---|
阪神スプリングジャンプ | マグマライフ | |||
中山グランドジャンプ | ビッグテースト | |||
京都ジャンプステークス | クールジョイ | |||
東京ハイジャンプ | ||||
新潟ジャンプステークス | デモリションマン | |||
小倉サマージャンプ | ロードプリヴェイル | |||
阪神ジャンプステークス | ミレニアムスズカ | ロードプリヴェイル | ||
東京オータムジャンプ | テンビーエース | |||
京都ハイジャンプ | ロードプリヴェイル | |||
中山大障害 |
競走名 | 2001年(3歳) |
---|---|
ジャパンダートダービー | トーシンブリザード |
ダービーグランプリ | ムガムチュウ |
競走名 | 2001年 (3歳) |
2002年 (4歳) |
2003年 (5歳) |
2004年 (6歳) |
2005年 (7歳) |
2006年 (8歳) |
---|---|---|---|---|---|---|
川崎記念 | タイムパラドックス | |||||
かしわ記念 | 2005年よりGI昇格 | |||||
帝王賞 | ネームヴァリュー | タイムパラドックス | ||||
マイルチャンピオンシップ南部杯 | ||||||
JBCスプリント | ||||||
JBCクラシック | タイムパラドックス | タイムパラドックス | ||||
東京大賞典 |
競走名 | 2000年(現2歳/旧3歳) | 2001年(3歳) | 2002年(4歳) | 2003年(5歳) | 2004年(6歳) | 2005年(7歳) |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本3歳優駿 | トーシンブリザード | 2歳馬限定戦 | ||||
羽田盃 | トーシンブリザード | 3歳馬限定戦 | ||||
東京王冠賞 | トーシンブリザード | 3歳馬限定戦 | ||||
東京ダービー | トーシンブリザード | 3歳馬限定戦 | ||||
ガバナマイウェー | ||||||
かしわ記念 | トーシンブリザード | 2005年よりGI昇格 | ||||
セイユウ記念 | 2005年廃止 | |||||
タマツバキ記念 | ||||||
ばんえい記念 |
競走名 | 2000年(3歳) |
---|---|
1000ギニーステークス | Ameerat |
2000ギニーステークス | Golan |
オークスステークス | Imagine |
ダービーステークス | Galileo |
セントレジャーステークス | Milan |
競走名 | 2000年(3歳) |
---|---|
ケンタッキーダービー | Monarchos |
プリークネスステークス | Point Given |
ベルモントステークス | Point Given |
JRA賞 | |||||
---|---|---|---|---|---|
表彰部門 | (現2歳/旧3歳) |
(現3歳) |
(現4歳) |
2003年 (現5歳) |
2004年 (現6歳) |
最優秀3歳牡馬(~2000) 最優秀2歳牡馬(2001~) |
メジロベイリー | 2歳限定部門 | |||
最優秀3歳牝馬(~2000) 最優秀2歳牝馬(2001~) |
テイエムオーシャン | 2歳限定部門 | |||
最優秀4歳牡馬(~2000) 最優秀3歳牡馬(2001~) |
ジャングルポケット | 3歳限定部門 | |||
最優秀3歳牡馬(~2000) 最優秀4歳牡馬(2001~) |
テイエムオーシャン | 3歳限定部門 | |||
最優秀5歳以上牡馬(~2000) 最優秀4歳以上牡馬(2001~) |
マンハッタンカフェ | ||||
最優秀5歳以上牝馬(~2000) 最優秀4歳以上牝馬(2001~) |
ダイヤモンドビコー | ビリーヴ | |||
最優秀父内国産馬 | |||||
最優秀短距離馬 | |||||
最優秀ダートホース | クロフネ | ||||
最優秀障害馬 | ビッグテースト | ||||
年度代表馬 | ジャングルポケット |
NARグランプリ | |||||
---|---|---|---|---|---|
表彰部門 | (現2歳/3歳) |
(現3歳) |
(現4歳) |
2003年 (現5歳) |
2004年 (現6歳) |
サラ系3歳最優秀馬(~2000) サラ系2歳最優秀馬(2001~) |
トーシンブリザード | 2歳限定部門 | |||
アラ系3歳最優秀馬(~2000) アラ系2歳最優秀馬(2001~) |
クールテツオー | 2歳限定部門 | |||
サラ系4歳最優秀馬(~2000) サラ系3歳最優秀馬(2001~) |
トーシンブリザード | 3歳限定部門 | |||
アラ系4歳最優秀馬(~2000) アラ系3歳最優秀馬(2001~) |
フジナミスペシャル | 3歳限定部門 | |||
サラ系5歳以上最優秀馬(~2000) サラ系4歳以上最優秀馬(2001~) |
ネームヴァリュー | ||||
アラ系5歳以上最優秀馬(~2000) アラ系5歳以上最優秀馬(2001~) |
2003年統合 | ||||
アラ系最優秀馬 | 2003年統合 | ||||
最優秀牝馬 | ネームヴァリュー | ネームヴァリュー | ベルモントビーチ | ||
最優秀短距離馬 | |||||
最優秀ターフ馬 | 2004年新設 | ||||
年度代表馬 | ネームヴァリュー | ||||
ばんえい最優秀馬 |
ダートグレード競走格付け委員会 | ||||
---|---|---|---|---|
表彰部門 | 2003年(現5歳) | 2004年(現6歳) | ||
ダートグレード競走最優秀馬 | クロフネ |
前世代 | 当記事 | 後世代 |
---|---|---|
2000年クラシック世代 | 2001年クラシック世代 | 2002年クラシック世代 |
▶もっと見る
▶もっと見る
掲示板
22 ななしのよっしん
2025/01/05(日) 07:42:15 ID: O7SRhWt5D4
げげげげっ
プレザントリーパーフェクトもロンロもヴィニーローも名前消されちゃったのか
代表馬一覧を削除するなら、最低でも削除した馬を記事本文で説明するぐらいのことはして欲しいね
それがされてないなら該当部は差し戻しが適切だと思う
少なくとも>>17は掲示板の同意を得ていないし1987年クラシック世代の掲示板でも却下されてるようだし
https://
23 ななしのよっしん
2025/01/05(日) 20:34:35 ID: gmMQEm6rFC
差し戻しに賛成
ニコニコ大百科に記事があることを強調したいなら大百科アイコンでもつけとけばいい
<img src="https://
24 ななしのよっしん
2025/04/15(火) 20:03:41 ID: flXGChM+BR
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/21(月) 05:00
最終更新:2025/07/21(月) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。