回数券 単語

4件

カイスウケン

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 3014385 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

回数券とは、金券類のひとつである。

概要

特定の施設・機関をよく利用する客に対し行われる割引サービスのひとつで、事前に一定数の対価を支払うことで更にオマケが付く。公共交通機関をはじめ、駐車場飲食店、レジャー施設等で導入されている。

鉄道においては、10回分の料で11回分のサービスを受けられる(つまり約9%の割引)のが一般的な相場で、発行から一定期間(おおよそ3ヶ間程度)のみ有効という制限が設けられている場合が多い。またバスの場合、額の書かれたで発売され有効期限がないことが多い。

多くの場合は回数券は片がバラバラ提供される、あるいはミシン目が入っており切り離せることから金券ショップでの商材としてを付けられることが多く、回数券を買うほど高頻度には利用しないが1円でも安くしたい客と、バラ売り転売けたい店との利関係が一致し商売になっているが、回数券を発行する事業者からは冷ややかなで見られており、バラ売り出来ないように対策をする事業者も現れている(詳細後述)。

本記事では、公共交通機関における回数券事情を中心に記述する。

特殊な回数乗車券の例

公共交通機関によっては普通回数券以上の縛りを与える代わりに、割引率を更に上げたり、特急を使えるようにした回数券が存在する。

時差回数券・昼間回数券

別名「オフピークチケット」。平日日中(午前10時午後4時ど)のみ、土日祝ダイヤ運行日は終日使える回数券。バスの場合だと土日祝の終日利用が不可能な場合もある。

相場は10回分の料で12回分。

特に私鉄間との競争がしかったJR西日本関西エリアでは「昼間特割きっぷ」というものも存在しており、私鉄各社を殺しにかかるほどの割引率叩き出すほどの回数券を販売していた。なお2018年9月末で販売終了となった。

土休日割引回数券

別名「サンキューチケット」「ホリデーチケット」。その名のとおり、土日祝ダイヤ運行日のみで終日使える回数券。

割引率が最も高く、相場は10回分の料で14回分。

6枚回数券

JR四国肥薩おれんじ鉄道などが発売しているもので、通常の11枚つづり回数券と異なり6枚つづりとなっておりそこまで鉄道の利用頻度が多くない人にも使用できるようになっている。また、3人グループで往復利用に使うこともできる。

相場はその区間の普通運賃の6倍の10%引(=5.4倍)。

○枚きっぷ

これは正確には回数券ではなく企画乗車券として販売されていることが多い。JR九州やいくつかのバス会社で発売されている。

上記6枚回数券と違い、特急列車が利用できる料金券付き回数券。そのぶん発売額も高くなっている。

新幹線回数券

これも正確には回数券ではなく企画乗車券として販売されている。繁忙期となる正月ゴールデンウイークは使えない。

区間によっては発売額が高く一定の需要もあり、クレジットカードでの購入も容易にできるゆえに「現が欲しいがため」の金券ショップへの売却が頻繁に行われている。

なお、2021年8月5日JR東海JR西日本が連名で東海道・山陽新幹線定席回数券の販売を2022年3月末をもって販売終了すると発表。これにより回数券の恩恵がある区間は非常に少なくなる。

バラ売り転売阻止

冒頭での説明どおり、バラ売りを阻止するために様々な対策が取られている。

カード式にしてしまう
回数券の効・回数券使用時と同じプレミアム分をプリペイドカードに格納してしまう方式。
カード方式でも券売機に回数券カードを挿入すればバラの回数券に分解し複数人での同時利用も出来るが、そのバラした券を当日限りにしてしまう事業者が存在する(例:阪急電鉄阪神電鉄近畿日本鉄道等。特に阪急阪神では2018年10月以降有効期限を変更したことにより、客や金券ショップからブーイングが起こったという。ただし阪急阪神の他社連絡回数券はシステムの関係上現在でもバラ片で提供)。
大阪市高速電気軌道では、「回数カード」と名乗りながら3000円で3300円乗な磁気プリペイドカードを販売=10%プレミアム分を付けて回数券と同等の割引を設けている。これと同様に、路線バス会社独自のプリペイドカードで販売時・チャージ時にプレミアム分を付与し回数券と同じぐらいの恩恵を与える例は多い。
その一方で、逆に何があったのかは知らないがカード回数券を止しバラ片で提供するようになった事業者が存在する(例:大阪モノレール)。
の所持義務化
2020年4月1日から発売された小田急の「チケット10」がその例。券面に「ご利用の際に、を確認させていただくことがあります」と記載がある。金券ショップで購入した場合は表は貰えないためそれを持たずに利用した場合不正乗となる。ちなみにチケット10移行時に切符のサイズが近距離電車用の小さいサイズ(通称「エド券」 57.5mm×30mm)のものから特急サイズ(JRでいう「マルス券」 57.5mm×85mm)に大化されかさばるようになってしまったほか、有効期限が3ヶ→2ヶへ短縮といろいろ悪している。
結果、長続きすること2022年7月末を以て販売終了となる予定。
なお小田急「チケット10」には小児用の設定もあるが、2022年3月ダイヤ正で小児用記名PASMOでの小田急線内分の運賃が50円になってしまったため、先駆けて要らない子と化している。
回数券の割引率とほぼ同額のポイント還元を行う
一般的には「1ヶにつき規定数するとポイント還元」といった措置が多いが、この方法は乗頻度が少ない者にとっては還元の機会が少なく用の長物と化す点に注意。
名古屋周辺の私鉄鉄道(名古屋鉄道名古屋市交通局)などは2010年manacaマイレージを導入することに伴いユリカトランパス名鉄回数券(通学障害者割引回数券、なごや特割30、線・広見線回数きっぷを除く)等を止。
特にICカードを導入した営系の事業者(仙台市交通局札幌市交通局福岡市交通局)で回数券止→ICカードポイント還元制導入の潮が広がっている。
JR西日本昼間特割きっぷ止しICOCAポイントを導入。平日ダイヤでは午前10時午後5時の間、土日祝ダイヤでは終日で特定区間を間4回以上乗すると30 or 50%還元される方式を導入。更に、2021年9月末でICOCAポイント導入エリア間で完結する区間の在来線普通回数券の発売を終了する(通学障害者割引や、)代わりに、同年10月1日以降は利用回数ポイント(間11回以上の同一運賃区間乗で還元)の還元率を10→15アップさせる。お気づきになられた方もいると思うが、販売終了するのは在来線経由。つまり、新幹線経由の乗車券(例:大阪駅京都駅乗車券新大阪駅京都駅間を東海道新幹線経由に定する。そうやって発券したものでも選択乗車の制度が発動し在来線に用いても問題ない。)や、他JRグループに連絡する回数券(例:彦根駅醒ケ井駅等)は今後も販売される。
京阪電鉄2020年12月30日をもって身体障害者割引回数券・通学割引回数券を除く一般的な回数券を止し、ICOCA限定ポイント還元システムを導入した(京阪ポイントJR西日本とは別立て)。
東武鉄道2021年9月末をもって身体障害者割引回数券・通学割引回数券を除く一般的な回数券を止し、PASMO限定ポイント還元システム「トブポマイル」を導入。東武ポイントに登録済のPASMOで乗すればいつでも利用額の3を、それとは別に同一月内に同一運賃区間を規定回数以上乗すれば最大12%還元される。こちらはいつでもというのがポイントで、本項の冒頭に書いた「乗頻度が少ない者にとっては還元の機会が少ない」というデメリットカバーしている。
そもそも回数券の販売をやめてしまう
2020年2021年コロナ禍によりこれに踏み切るパターンが増加している。
JR九州2021年6月末、西日本鉄道2021年7月末をもって自社管内完結の回数券の販売を終了(JR九州の2枚きっぷや特急回数券、定期券専用新幹線特急回数券を除く)し、それに代わるポイント還元サービス提供は行わない。

関連動画

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: ディーヴァ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/01(水) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/01(水) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP