ガハハハ、まもなくはだしのゲンの解説を始めます。プッ プッ プッ プーン
はだしのゲンは、広島のもんの義務教育[1]中沢啓治というおっさんが描いた半自伝漫画じゃ。
ヒヒヒいいじゃろ、読んでも読んでも無くならんニコ大百科の概要じゃぞ
アメ公の落としたピカドンで、人生を滅茶苦茶にされた少年少女の物語なんじゃ。くやしいのう。
戦争、政治、天皇等デリケートな問題をあつこうとるけぇ、単行本を出して貰えんかったり、連載誌から追出されたり……おどりゃええ加減にせい!! その後日教組に拾われたお陰で全国の小中学校に単行本が置かれ、この作品は70年代以降に生まれた世代の多くが知る麦の様に強い漫画に成長したんじゃ。ガハハハ
実は途中までじゃけど、あの週刊少年ジャンプに連載されとったんじゃぞ?すごいじゃろ?
ラわーんばかたれー、あんちゃんに名言を盗られたー
わしの様な男前が多く出る漫画じゃけえ、当然心に響く台詞も多いのう。
- ああ クソばばあがクソつぼに落ちたぞ
- オ、ナイスデザイン
- ウンコ屋でございまーす。ウンコはありませんか
- こ、こいつはきちがいか……
- わしのクソじゃ ありがたくたべろっ
- ふむ、こいつら只事じゃないな。どうみても本当に気が狂っている……
- わ、わしはこれからピカの毒を取去る実験を開始する
- ガハハハ 成功したぞ成功したぞ ピカの毒がみんなきえたぞ わしは元気になったぞ
- あのおっさん気が狂っとるぞ
- うわ~ん ねえちゃんのバカたれー あんちゃんにイモをとられた~~~
- 朴です
- ギギギ
- 元よ麦じゃ きびしい冬に青い芽をだし ふまれてふまれて強くまっすぐにのびて 実をつける麦になるんじゃ
- 「オース」「メース」「サース」
- 金玉は金といえども光なく...
- さよなら三角またきて四角
- おどりゃクソ森
ち、ちがうこれはただの関連動画じゃ……
オ、ナイス関連商品
その後の構想
実は中沢のおっさんは第二部として元が上京した後の話も書こうとしとったんじゃけど、第一部完結後に持病の糖尿病が悪化してしもうたこともあってか、簡単なあらすじ程度しか作れなかったそうなんじゃ。さらに、2013年におっさんが亡くなってしもうて第二部は永遠にお蔵入りになってしまったんじゃ。残念じゃのう。
ヒヒヒ、関連項目をみたらビックリするわい
- くやしいのうwww(作中じゃ自分が悔しい時に使う言葉じゃ。煽り言葉じゃないで。)
- 広島市(この漫画の舞台であり、わしや隆太達、そして中沢のおっさんの故郷じゃ。)
- ギギギ(頻出単語その1じゃ。苦痛の時に漏れる声じゃ。)
- ラララ(頻出単語その2じゃ。本当は「ううう」なんじゃが、書き文字だとラララにしか見えんのじゃ。)
- きちがい(頻出単語その3じゃ。いまの子らは気軽に使っちゃいけんで。)
- 広島東洋カープ(物語終盤で草創期の様子が語られとるんじゃ。ファン必読じゃ。)
- 週刊少年ジャンプ(最初にこの漫画を連載させてくれた雑誌じゃ。)
- 漫画作品一覧
- アニメ作品一覧
- 1995 GEN PRODUCTION
(原作者公認ファンサイト)
脚注
- 27
- 0pt