アーマーガアとは、ポケットモンスターに登場するNo.823のポケモンである。初登場はソード・シールド。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | アーマーガア | タイプ | ひこう はがね |
英語名 | Corviknight | 高さ | 2.2m |
分類 | カラス | 重さ | 75.0kg |
性別比率 | ♂:50.0% | 特性 | プレッシャー |
♀:50.0% | きんちょうかん | ||
グループ | ひこう | 隠れ特性 | ミラーアーマー |
孵化歩数 | 3855歩 | 捕捉率 | 45 |
世代 | 第8世代 | 努力値 | 防御+3 |
進化 | ココガラ→アオガラス(Lv.18)→アーマーガア(Lv.38) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #823 | 図鑑の色 | 紫 |
ガラル | #023 #165(カンムリ) |
パルデア | #042 |
図鑑説明
- ポケットモンスターソード
- 通常
- ガラルちほうの そらでは てきなし。 くろびかりする はがねの すがたは あいてを いあつし おそれさせる。
- キョダイマックス
- キョダイマックスの パワーで はばたくと ハリケーンを しのぐ きょうふうが すべてを ふきとばす。
- ポケットモンスターシールド
- 通常
- ひこうのうりょくに すぐれていて とても かしこいため ガラルちほうで そらの タクシーとして かつやく。
- キョダイマックス
- ブレードバードと よばれる せなかの 8まいの はねは ほんたいを はなれ どくりつして てきに おそいかかる。
- ポケットモンスタースカーレット
- 飛行中 天敵に 狙われて 客も 危険なので パルデアでは タクシーの 仕事が できないのだ。
- ポケットモンスターバイオレット
- 羽の 一部が 鋼に 変化。 重たい 翼を ものともせずに 大空を ゆうゆうと 飛びまわる。
概要
- 初出は2019年6月5日のポケモンダイレクト。第8世代の序盤鳥枠であることは発売まで伏せられていたものの、予想があたったプレイヤーも少なくなかったとか。
- 高い知能と飛行能力を持ち、「ガラル交通」という企業で街から街へ人を運ぶ交通手段として使われている。イギリスでアーサー王の化身とされているワタリガラスと鎧がモチーフであり、「アーマーガアがいなくなるとガラル地方は滅ぶ」という昔話が伝えられている。
- アオガラスから進化した際に鋼タイプが付随される。飛行・鋼という複合タイプはエアームド・テッカグヤに続く通算3系統目であるとともに対戦で一定の実績を残してきた複合タイプだが、アーマーガアも後述する有用な新特性を引っ提げた事で注目を集め、対戦環境でもメジャーな存在になっている。
- 合計種族値こそ500に満たないものの、優秀な配分によってかなりの耐久性を誇る。「はねやすめ」「てっぺき」「ビルドアップ」「ちょうはつ」「リフレクター」「ひかりのかべ」と、技のレパートリーも耐久型として申し分ない。「ドリルくちばし」や「アイアンヘッド」と攻撃技にも恵まれており、新技の「ボディプレス」も「てっぺき」等と相性がいい。
- 夢特性は第8世代初登場となる「ミラーアーマー」。敵の技や特性による能力デバフを反射する効果がある。いかく対策になる事は勿論、ダイマックス技等で自身にかかったバフを保護出来るため安定感が大きく増す。無論ダイマックス技の追加効果によるデバフであろうと例外なく反射する為、迂闊にダイホロウやダイアークを使ってきた敵を逆に弱体化させることができる。総じて実用性・発動機会共に優れた特性と言えるだろう。ただし反射対象のかちきやまけんきを暴発させてしまうというリスクもある為、相手次第では思わぬ事故を招く恐れがある点には注意したい。
- マックスレイドバトルで入手できる特別な個体は「キョダイマックス」が可能となっている。増幅したパワーによって翼の装甲が分離した「ブレードバード」となり、独立して行動する。この状態では飛行タイプの攻撃が「キョダイフウゲキ」という技に変化する。攻撃と同時に防御壁やまきびしなどのトラップ、各種フィールドを除去する効果を持つ。しかし追加効果が優秀なダイジェットを使えなくなる事から採用率は低い。
- パルデア地方ではデカヌチャンという天敵に狙われている為か、メイン3シナリオをクリアした後に行けるようになるエリアゼロにしか生息していない。その影響でガラルの様にタクシー業務ができず、その役目はイキリンコが取って代わっている。
関連動画
まだありません
関連商品
関連項目
関連リンク
- 9
- 0pt