コストパフォーマンス単語

コストパフォーマンス
1.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

コストパフォーマンスとは
費用(コスト)とそれに伴う効果・パフォーマンス)をべた言葉である。

よく例えられるものとして、単純に同じ値段でもお得なもの
(中身が多い、高品質、多機、消耗品が安い、長持ちする)を「コスパが良い」と言う。

転じて、銭の消費に限らず効率的なものを「コスパが良い」と言う場合もある。
(時間や手間、労が少なくて済む手段やアイテム武器など)

概要

効果 ÷ 費用 = コスパ数値

日本語訳すると「価格性」「費用対効果」「効率」となるだろうか。日本では略語として「コスパ」が使われるが、建築業界や官庁では「B/C (ビーバイシー、Benefit by Cost)」ともいうとか。

費用と効果の関係は、効果を費用で割ったものがコストパフォーマンスの標となる。つまり、効果が高ければ高いほど、支払う費用が低ければ低いほど、「コストパフォーマンスが高い」といえ、逆に、効果が低ければ低いほど、支払う費用が高ければ高いほど、「コストパフォーマンスが低い」と言えるだろう。

ただし、コストパフォーマンスはものを全て数値としての割合に置き換えたものである。あまりコストパフォーマンスにこだわりすぎると、数値や論理以外に人間同士の心理・精・感情も関わってくる人間社会においてさえ、それでしかものを見られなくなることにもつながってしまう。そのため、先の数値や効率性ばかりにとらわれない、長期的かつ広い視野が必要である。

安い=コスパが良い?

コスパを前面に押し出してくる広告や商品もあるが、何も考えずにみにするのは危険である。

極論でいえば、コスパが良い=安い保はないため、値段だけに気を取られて粗悪品を買ってしまえば、「安物買いの銭失い」になりかねない。現在Amazonレビュー等も見られるため、購入前に軽く見ておくなどの自衛策もある。(感想には好みが強く入ってる可性もあるため注意)

安い物には安いだけの理由がある点を忘れてはいけないし、安い以外にメリットがなければ本末転倒であるし、正しいものを選ぶは必要である。

以下は例。

  • お徳用で量が多いが、マズだったり、賞味期限が短くて期限内に食べきれない部分が出てしまう
  • 確かに安かったが、性が低い、必要な機がいろいろ省かれていて使いづらいなどがある
  • 値段の割に多機だが、その大半が自分には必要のい機だった
  • 自転車大阪から東京まで行けば交通費は浮くが、時間がかかりすぎる(中の費用もある)
  • 安い芸人を呼んだら、つまらなくてせっかくのパーティーがお通状態に

無料」だとコスパ最強な気もするが、何かしら裏があるという警が必要である。[1]

(ただ)より高いものはない

デジタル大辞小学館

身近な例

一人暮らし
  • 「高くて何が入ってるか分からん外食」より「安くて自分好みにできる自炊
  • 「手間が掛かる上に一人分だと高くつく自炊」より「手間が掛からず少量でも割高にならない外食」
お客
  • 「値段が高くて性が低い商品」より「値段低くて性が高くて充実サポートの商品」
  • 「値段が高くて普通量の商品」より「値段が安くて多量なお徳用品」
企業
  • 「給料が高くて仕事の量と質が低くて労働組合や労働基準監督署に駆け込んだりする正社員」より「給料が低くて仕事の量と質が高くて従順なバイト
  • 「賃や送料が高く文句をつける下請け」より「賃低くて送料無料でも文句を言わない下請け」
  • 教育コストを掛けて新人を育てる」より「即戦となる人材をスカウトする」
モビルスーツ 「性高いけど値段高くて少数配備で主人公にしか生還補正効かないワンオフ機」より「性高くて値段安くてたくさん作れてモブ兵士でも生還率高い量産機
TCGプレイヤー 「ミドルコスト高いカード」より「ノーコストほどほどのカード

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *個人情報の詐取、メールアドレスの取得による迷惑メールの送り付け、無料で貰ってしまった事に対する後ろめたさや罪悪感を利用する(返報性の法則)、見返りが必要など「タダより高いものはない」というもの。

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

コストパフォーマンス

4 ななしのよっしん
2022/01/22(土) 19:27:04 ID: HxHwWiG6au
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/03/04(金) 23:19:02 ID: K3TLnI5axz
結局のところ今だけ、自分だけなんだわ
最終的に衰退に繋がっていく
👍
高評価
0
👎
低評価
1
6 ななしのよっしん
2022/07/26(火) 14:24:48 ID: HZkWcVuref
>>4
時間も限りある資と考えれば、コスパタイパ本質的に同じだと思うわ


Z世代は失敗を恐れて人生の効率を過剰に気にしていると評されがちだけど、
ゆとりとか言ってた時代が既に遠い過去だと感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 20:45:38 ID: HxHwWiG6au
コストをかける者はじっくり
そうでないならタイパ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 20:47:53 ID: HxHwWiG6au
ここでのコストは物もだが、場所、そのための確保する時間も入れる

無料だったり、どこでも見れる、ながらだったりするものは時間を優先
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 20:51:08 ID: HxHwWiG6au
現に倍速オーディオブック(音朗読化)、ショート動画の方の価値が急上昇しつつある

時間というコストをかけてもいいならライブメタバースの方にも価値は出ているが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/11/23(水) 21:27:38 ID: 4O5XgIaAle
>>6
そりゃ学習対おじちゃん達が駄に浪費してバブル崩壊や失われた30年で大ダメージ食らったから当たり前
👍
高評価
0
👎
低評価
1
11 ななしのよっしん
2023/01/27(金) 19:36:22 ID: lq+rjg8jxj
産まれてこないのが一番コスパがいいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/01/27(金) 19:38:01 ID: Dk/kk7r0lj
何も生まない事コストもくそもあるか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/02/14(火) 17:44:04 ID: RxytKeHoPg
👍
高評価
0
👎
低評価
0