ニコニコ大百科:ガイドブックへようこそ!
ニコニコ大百科:ガイドブックでは、ニコニコ大百科の基本的な利用方法を案内します。
ニコニコ大百科とは
ニコニコ大百科は、さまざまな単語やニコニコ動画上の動画などについての解説を行うオンライン百科事典です。
百科事典ですがWikipediaとは方向性がかなり違います。 →「ニコニコ大百科:Wikipediaとの相違点」を参照。
ニコニコ大百科では、事典の項目ごとに掲示板が付与されています。掲示板ではお絵かきをすることもできます。
- ニコニコのあのタグって、どういう意味か調べたい!
- ニコニコでみんなが発言しているあのコメント、どういう意味か調べたい!
- ある単語や動画などについて掲示板で語りたい!
- ある単語や動画などについてお絵かきしたい!
- ある単語や動画などについてメロディを投稿したい!
- 自分がアップした動画やマイリストなどを紹介したい!
記事について
ニコニコ大百科の記事は、以下の6種類に分類されます。
- 単語記事 (プレミアム会員のみ編集可能)
- 動画記事 (プレミアム会員か、その動画のアップロード者のみ編集可能)
- 商品記事 (プレミアム会員のみ編集可能)
- 生放送記事 (プレミアム会員のみ編集可能)
- ユーザー記事 (一般会員でも編集可能)
- コミュニティ記事 (コミュニティの参加者であれば一般会員でも編集可能)
単語記事
単語記事は、ニコニコ動画・静画などの同名タグ、ニコニコニュースの本文などからリンクされます。また、他の記事や掲示板内に単語が出現した場合、自動でリンクされます。
単語記事は、ニコニコ動画に関する単語はもちろん、一般的なあらゆる単語について記事が書けます。是非いろんな単語について記事を書いてください!
現在、単語記事の編集はニコニコプレミアム会員に限られています。
動画記事
動画記事とは、ニコニコ動画上のある動画についてそれぞれ個別に解説を行う記事です。
動画記事は、ニコニコ動画の動画閲覧ページからリンクされます。動画記事のページには、ニコニコ動画外部プレーヤが別窓で準備されており、ニコニコ動画の会員でなくても動画を視聴することができます(チャンネル動画など一部を除く)。
現在、動画記事の編集はその動画をアップロードした会員かニコニコプレミアム会員に限られています。
商品記事
商品記事とは、ニコニコ市場で扱われている商品について解説を行う記事です。
商品記事は、ニコニコ市場の商品詳細情報ページに内容の一部が埋め込まれて表示されていました。しかし現在はニコニコ市場のサイトが閉鎖されており、商品記事への導線はかなり限定的になっているのが現状です。
現在、商品記事の編集はニコニコプレミアム会員に限られています。
生放送記事
生放送記事とは、ユーザー生放送関連の事柄について解説を行う記事です。
生放送主・放送内容・名言・事件・リスナーなど、ユーザー生放送関連すべてがこちらで取り扱われます。なお、公式生放送関連は単語記事側で扱われています。
実際の生放送のページからリンクされています。今のところ他の記事内や掲示板で記事名が登場しても自動リンクはされていません。
現在、生放送記事の編集はニコニコプレミアム会員に限られています。
ユーザー記事
ユーザー記事とは、ニコニコのユーザーごとの記事スペースです。本人以外は編集できません。
自己紹介や、自分がアップロードした動画・マイリスト・お絵カキコ・ニコニコミュニティなどを紹介できます。 他の記事と同様に掲示板がついておりますので、ユーザー同士の交流をすることもできます。
コミュニティ記事
コミュニティ記事とは、そのニコニコミュニティの紹介・解説を行う記事です。コミュニティ参加メンバーであれば一般会員でも編集ができます。また、ニコニコチャンネルの記事を編集することはできません。
初めて編集する場合、現時点ではトップページの下にあるフォームよりコミュニティの番号を入力して編集する以外に方法がなく、ニコニコミュニティから記事へのリンクはついていません。
コミュニティ記事のURLは「https://dic.nicovideo.jp/c/co○○○」となります。
他の記事とは異なり、コミュニティ記事には「ニコニコ大百科掲示板」は付随していません。ニコニコミュニティの方に付随している掲示板をご利用ください。
掲示板
コミュニティ記事以外のニコニコ大百科の記事には、全て掲示板(通称「について語るスレ」、正式名称「ニコニコ大百科掲示板」)が付属しています。
掲示板の投稿は、以下の3種類があります。掲示板へ投稿するには、ニコニコの会員であることが必要です。
一部制限がありますが、掲示板は2ちゃんねるブラウザで閲覧することができました(→ニコニコ大百科 掲示板)が、現在は5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)側の仕様変更等により閲覧できません。
文章の投稿
文章を投稿することができます。以下のような特徴があります。
- 名前欄では、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)互換のトリップが使えます。
- 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)でのアスキーアートも使えます
- URLを書き込むと自動でリンクされます。
- >>1 のように書き込むと、指定のレス番号へリンクされます。
- >>sm9 のように書き込むと、ニコニコ動画のサムネイルが表示されます。(>>nm***、>>so***なども可能)
- >>sg1 のように書き込むと、ニコニコ静画のサムネイルが表示されます。(>>im***、>>mg***も可能)
- >>co1 のように書き込むと、ニコニコミュニティのサムネイルが表示されます。
- >>ch1 のように書き込むと、ニコニコチャンネルのサムネイルが表示されます
- >>lv10 のように書き込むと、ニコニコ生放送のサムネイルが表示されます。
- >>td1 のように書き込むと、ニコニ立体のサムネイルが表示されます。
- >>azB000ZGMF8O のように書き込むと、ニコニコ市場のサムネイルが表示されます。
([az]+[ASINコードまたはISBN-10コード]) - 掲示板ごとにIDと呼ばれる文字列が付与されます。同じアカウントからの書き込みは同じIDとなります。
- レス番号1~1000までの書き込みは2ちゃんねる専用ブラウザで閲覧できました(書き込みはできませんでした)。現在は5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)側の仕様変更等により閲覧できません。
以下のような用途にお使いください。掲示板の機能を試してみたい人は「テスト記事」の掲示板をどうぞ。
お絵カキコ
お絵カキコとは、描画した絵とその履歴を投稿することができる機能です。
詳しくは、「ニコニコ大百科:お絵カキコヘルプ」の記事を参照ください。
ピコカキコ
ピコカキコとは、ピコ文字という文字列でピコピコしたメロディを投稿することができる機能です。
詳しくは、「ピコカキコ」「ニコニコ大百科:ピコカキコヘルプ」の記事を参照ください。
ヘッダーの項目
最上部に表示されるニコニコ大百科のヘッダーには、関連サービスへのリンク等があります。「ヘッダー追従」設定のオン/オフによってヘッダーを上部に固定するか、画面スクロールに追従して常に表示させるか選択可能です。
マイページ
それぞれの項目については、マイページのリンク先に簡単な説明があります。
- 62
- 0pt