プラットホーム単語

28件
プラットホーム
2.0千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

この項鉄道のプラットホームについて記述してあります。


プラットホームとは、人の乗降や荷物の揚げ下ろしの為に、構内の線路に沿って設けられた場所である。

概要

一般的にはホームといわれ、日本語では乗降場という。

ホームに島式ホームと相対式ホームの2種類に分ける事ができる。

によって規模は異なり、大きなターミナル駅では島式ホームが複数並んで存在している。

ホームの高さに関しては、一般的な列車ホームと異なり、路面電車では低床タイプが使われている場合が多い。
また、日本では高床ホームが一般的だが、アメリカなどではほぼ地面の高さが舗装され、ステップを利用して乗降させる場合も多く見られる。

近年は乗客の転落防止を防ぐため等の的でホームドアが設置されているが増えている。

また、その他にも駅名標改札・売店などもホームには存在している。

単式ホーム

単線で、片側1線のみが線路に接しているホームの形式。行き違いは行えず、ローカル線等で多く見られる。

かつては式や対向式であったが、交換設備が撤去された結果単式となった例も、ローカル線では多く見られる。

複線で上下線の線路が別に存在している場合には単式ホーム2面2線の形をとっている場合のもある。上下線の旅客が別々のホームを使うことで混雑緩和の効果がある。もともと島式ホームだったところに、1つホームを増やしてこうなった例が良くある(山手線渋谷駅丸ノ内線霞ヶ関駅など)。

1面1線 2面2線

島式ホーム

ホームの両側が線路に接しているホームの形式。

①の形が島式ホームの基本形であり、単線での列車交換が可となっている。

②の形では優等列車の待避待ちや緩急接続が可

③は外側本線タイプであり、優等列車の追抜きが可

④は複々線で用いられ、緩急接続が可

①1面2線 ③1面4線
②2面4線 ④2面4線

メリット

ホーム改札の設置数が少なく済む

・1つのホームの両側で列車同士の接続が容易

・片方向に乗客が集中しても、反対方向とホーム改札を共有しており全体容量が大きいので混雑しにくい

デメリット

・①、②③の外側 ホームが中央にある分線路が膨らむので、通過速度が落ちる

ホームの延伸が困難。周囲を線路に囲まれてしまっている為。

・線路外に出る為に線路を越える為の階段や踏み切りが必須

・上下線が両方混雑している場合、客同士の動線が同ホーム内で入り乱れて乗降時間を増大させる

相対式ホーム

上下線を挟むように単式ホームが向かい合っている形式。

対向式ホーム・対面式ホームともいわれる。

ホームは上下線で独立している為、行き来の為に跨線や地下通路が設置されているものもある。

①の形は単線・複線で用いられ、単線の場合は列車交換に使用される。

②の形は中央2線が通過線、外側2線に列車が停止し、新幹線等で見る事ができる。

①2面2線 ②2面4線

メリット

・線路が直線的なので、どの線路を通っても通過速度が落ちない

・階段を介さず直接線路外に出る構造が可

ホーム延長やその他追加工事が容易

・②中央の通過線がホームから離れている為、ホーム上の乗客への保安上の制約に縛られず安全に高速で通過できる

デメリット

ホームの設置数が多く、改札が別の場合はホームの数分だけ必要になり駄が多い

・反対のホームへは階段を渡らないといけないので複数列車の接続が困難

単式と島式

島式ホームと単式ホームの複合ホーム

上下線のどちらかが一方が退避可であり、内側が本線の場合が多い。

逆に、外側を本線として内側を上下線共通で待避に使える構造もしくない。こちらは国鉄現在JR)によくあるので、俗に国鉄配線などと呼ばれる。

2面3線

千鳥式ホーム

2つの単式ホームがずれて立地している形式。

対向列車の先頭同士が向き合う形になるので、非自動閉塞区間において、タブレットやスタフの受け渡しに都合がよい。

2面2線

頭端式ホーム

櫛形ホームともいわれる。

陸続きで複数のホームがあり、大規模なの起点に多く用いられている。ホーム同士が面で移動できる点が特徴的。行き止まり側に改札口駅舎が設けられる場合が多い。

京王新宿駅阪急梅田駅など私鉄ターミナル駅に多い。また、ヨーロッパターミナル駅でも非常に多く見られる。

JRでは上野駅高松駅などがこれにあたる。

京王新宿駅 中部国際空港駅 高松駅

メリット

・端部が全部繋がっているので、階段を介さず多数のホーム同士で行き来が可

デメリット

・路線の延伸工事が困難

・進入時に速度制限が掛かる

内の片側だけに混雑が集中する

その他

①3面2線であり、相対式ホーム2面2線の間に島式ホームがある。

②2層式であり、島式ホームと切欠ホームがある。

名鉄名古屋駅 京急蒲田駅

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

プラットホーム

1 ななしのよっしん
2013/01/16(水) 22:56:13 ID: RYmVTNAUPC
なんて分かりやすく詳しい記事なんだ
GJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/01/16(水) 23:02:06 ID: Qrbaqw8eTi
一輪思い出すなぁ・・・
プラットホームの隅のほうでゆみ子を抱いて――
プラットホームの端のゴミ捨て置き場のような所に、忘れられたように咲いていたコスモスを見つけ―――
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/08/14(水) 01:39:41 ID: nmxVLuiPJd
千鳥ホームって、路面電車ではよく見るけど
普通鉄道でほとんど見かけないよな

は、会津鉄道の湯野上温泉
近鉄の日永でそれっぽいの見た限りだ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/09/30(月) 01:59:40 ID: k0x0Dlg6/j
>>3
マイナーどころで行くと、南海本線諏訪森駅
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 海木貝気
2014/11/17(月) 19:42:10 ID: RJXDghlumM
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/12/11(金) 18:04:59 ID: rFPrKKHpPv
京阪淀駅も高架化するために一時期上りと下り結構離れてたよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ウルク
2016/01/10(日) 17:19:39 ID: DZUTaL+az7
>>3
あと地中にある筒石駅(北陸本線えちごトキめき鉄道)も、千鳥ホームだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/08/30(日) 22:59:15 ID: ICJCeHnixL
昔の『鉄道模型趣味』で、を機別に分類というのがあったな。
1:線路が1本だけで横にホーム1本だけ
2:行き違いができる・3:貨物ホームがある
4:行き違いができて貨物ホームもある
5:線路が3本以上あって追い越しができる
以下省略
いずれも単線ので、
1:ほぼ無人駅で、戦後気動車が走るようになって停を増やせるようになってから設置されたケースが多い。よってホームも短い。
2は信号所か極めて小さい、3は意外にレア(貨物扱いがあるなら普通すれ違い可)、4が国鉄の基本ので汎用性が高い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/08/31(月) 19:49:34 ID: ICJCeHnixL
>>3
千鳥式が路面電車で多いのは、道路をふさがないようにするため(バス停もよく見るとこうなっている)。
式でも相対式でも上下ホームが同じところに来ると、同時に列車が来ると自動車の通行が困難になる。
(例)
         (プラットホーム)
========電車=========
========電車=========
         (プラットホーム)
千鳥式ならこうなるから、長時間ふさがることはない。
プラットホーム
===電車==============
============電車=====
              (プラットホーム)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2021/07/15(木) 03:24:14 ID: yYrqmTZXI5
千鳥式で思いつくのは名鉄島氏永駅
上りホーム一宮市大和町氏永、下りホーム稲沢市町と所在地も異なり、これらの住所を合わせて氏永という名になっている
>>5のいうように東山線名古屋駅式だけどある意味千鳥式で、が丘行きと高畑行きで停位置が異なるので名鉄乗り換えるときもが丘行きは近くて高畑行きは遠いって現象が起こる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス