据え置きハード版 クソゲーオブザイヤー2005 大賞作品 何の権威もありませんが、とりあえずおめでとうございます。 |
ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。
世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」
かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。
このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。
プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
SFシネマティックRPGローグギャラクシー
――――――さ ぁ ふ る え る が い い
ローグギャラクシーとは、レベルファイブ開発、SCE発売のプレイステーション2用ゲームソフトである。2005年に発売された。ジャンルはRPG。
概要
製作がドラゴンクエスト8を手掛けたレベルファイブであることや、声優陣に玉木宏や上戸彩などの有名俳優を起用したことから発売前から話題になった作品。発売4ヶ月前という異例の早さでCMが放映されはじめた。
上記のこともあり、ユーザーの期待度は相当高く、当日購入や予約をして当日に手に入れるユーザーが多かった。
しかしいざ封を開けてみると、単調で長すぎるダンジョン、中盤からの異常なまでの難易度上昇などから発売日早々売却者が続出。
代表的なものは第8章のグラディウスタワーである。塔が2つ存在し、一々2つの塔を行き来しなければならない。その上無駄に広いので、鍵を見つけるのに四苦八苦する。攻略本などを所持していなければ約8時間かかるという鬼畜っぷりである。そしてそのぬるぬるしたゲーム性から、投げ出すプレイヤーが続出した。また、そのシナリオは、ゲーマー小説家宮部みゆきにブログで痛烈に批判された。
2ちゃんねるでは発売前に上記の長文コピペがあちこちでマルチポストされ、コピペの内容とゲーム内容の激しい落差ら話題となる。そして遂に、2005年度クソゲーオブザイヤー大賞に認定されてしまった。上記の長文はあくまでコピペでありレベルファイブが作ったわけではないが、実際ファミ通で調子に乗ったような自画自賛コメントをスタッフが残したり、同じくファミ通のクロスレビューでありえない高得点+絶賛コメントが掲載されるといった後の大意に反した事実があるため、メディア等による印象操作の過激さを覗わせる。
尚、2007年3月21日に「ローグギャラクシー ディレクターズカット」というスペシャルエディション版が安価で発売された。 新たな惑星や戦闘システム、移動中のボイスの追加、そして全体的な難易度の底下げが行われたが、売れ行きは良くないようである。
上記の事実も相まって、現在ではすっかりクソゲーとしての地位を欲しいままにしている。国内での売上は目標の半分にも届かず(海外ではそこそこだったとか)、当時ノリノリだったレベルファイブにとっては大打撃となり、3DSでリリースされた『レイトン教授』シリーズの発売まで同社は表舞台から姿を消した。しかしゲーム自体は決して悪い所ばかりではなく、「シナリオが駄目なだけ」といった意見も少なくない。このゲームの失敗を糧として、今後大衆に支持されるゲームが発売される事を祈るばかりである。
関連動画
関連商品
関連項目
- 4
- 0pt