生没年:建久7年(1196年) - 正安4年10月1日(1302年10月22日)
(つд⊂)ゴシゴシ
※数字の打ち間違いではない。
日本の歴史で(信憑性のない話ではなく)、100年以上生きたことが確実とされる最初の人。
系譜
・夫(西園寺実氏)の母方の祖母は坊門姫(源義朝の娘。源頼朝の同母妹。)
上の娘(姞子)は後嵯峨天皇の中宮で、後深草天皇と亀山天皇の母。
貞子┬姞子 │
概要
・貞子が生まれた建久7年(1196年)は、鎌倉幕府ができて間もない頃。当然、源頼朝も北条時政も北条政子も、幕府創建時の重鎮たちも揃って存命。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代。
・鎌倉時代の大事件の大半は、貞子が存命の内に起きた(承久の乱や元寇など)。
・貞子が存命の間に、北条時政の子孫は爆発的に増え、幾つもの北条氏の流派ができた。
・ 建長6年(1254年)、准三后を宣下される。
・弘安8年(1285年)、九十賀(90歳の祝い)が華やかに行われる。
なお、百賀が行われたという記録はない。─筆者思うに、おそらく、当時の常識では寿命の限界が90歳で、その先の祝賀を考えてなかったからじゃないかと。貞子の健康的な事情かもしれないけど。
前年(1301年)、貞子の孫(後深草天皇)の孫(後伏見天皇)が、孫(亀山天皇)の孫(後二条天皇)に譲位して上皇になっている。
※ちなみに、後二条天皇は後醍醐天皇の兄。従って、後醍醐天皇も貞子の孫の孫(玄孫)で(ゲシュタルト崩壊)。
・同じく1301年、北条貞時(時政の孫の孫の孫!)が、執権を従兄弟の師時に譲っている。
間もなく「太平記」の時代となり、鎌倉幕府は滅亡してゆく。貞子には、もっと長生きして新しい時代を見てほしかったなあ。
余談
貞子が晩年に暮らした北山は、後に足利義満が西園寺家から譲り受け、絢爛豪華な寺を建てることになる。
鹿苑寺金閣である。
関連項目
- 0
- 0pt