|
|
バンダイから『新商品A(仮)』が登場。詳細は後日発表いたします。
概要
新商品A(仮)とは、バンダイのプラモデルである。
関連動画
関連動画は後日追加いたします。
関連静画
関連静画は後日追加いたします。
関連商品
関連商品は後日追加いたします。
関連リンク
関連項目
この記事は第774回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 |
真面目な概要
バンダイのプラモデルに新商品が発表された時にたまにある商品名。
つまり商品のネタバレ防止として「新商品を発表したり予約も取ったりしたいが、商品の詳細は伏せておきたい」という場合に使われる手法。
性質上メディアミックス関係の商品に使われがち。
大抵は (シリーズ名)+新商品/関連商品+(アルファベットの大文字) +(仮)で表記される。
「詳細が分からない物を予約する奴なんていないだろ」と思うかもしれないが割といる…どころかこんなんでもガンプラが人気が高まっている現在ガンプラは即、予約分が売り切れになる。
最低限得られる情報から何と無く商品を予想する事もできるが「MG 新商品A」が「MGドムのリファインでは」と言われてたが蓋を開ければ「MG エクリプスガンダム」(発売一ヶ月前から連載開始したガンダムSEED外伝)だったのでやはりメディアミックスに関わる商品の可能性が高い。
商品名はある程度発売が近づいた辺りや劇中に登場した直後の公式サイトやSNSで行われる。
名前発売後もネタ的にダイバーナミが「関連商品Aさん」、エアリアル(改修型)が「新商品Aさん」などと呼ばれている。
更にお店側のデーターには「新商品A(仮)」で登録されている事もあるらしくその場合レシートにもその名義になっている。
わからないこと/わかること
画像がある場合は画像からどういう商品かわかり、名前もガンダムタイプかどうかとかぐらいはわかるだろう。 | 商品名 | 新商品(A) | シリーズ名がついていればそのシリーズの商品だとはわかる。伏せている以上はメディアミックスにおいて重要なものである場合が多い。 |
価格 | 5,500円(税10%込) | 同シリーズの他の商品の価格と比べ、同じ価格あれば商品のサイズやボリュームも同じ程度の物と予想ができる。それより大きければ大型商品とわかる逆も然り。 HG、MG、RGなどの種類も参考になる。 |
|
発売日 | 2055年5月 | 発売日からストーリーのどの辺りに出てくるかが推測できるかもしれない。 | |
対象年齢 | 5才以上 | HG、MG、RGなどの種類を見極める決め手になるかもしれない。 |
「MG エクリプスガンダム」であった「MG 新商品 A」は発表時「MGドムのリファインでは」という予想もあったが、ドムなら別に隠しておく必要が無い。
逆にエクリプスガンダムは発売一ヶ月前に連載開始するガンダムSEEDの漫画の主役機なので、詳細を隠しておきたかったという理由が考えられる。
参考時系列:2021年4月予約開始→5月28日名前判明&漫画連載決定→7月漫画連載開始→8月発売
この様に例えシリーズ名が無くても、現行もしくは発表前のメディアミックス関連商品の可能性が高い。
主な商品
- HG ガンダムバルバトス新形態(仮)→HG 1/144 ガンダムバルバトス第6形態
- 雑誌では未塗装・シール無しの画像も掲載された。
- HG ガンダムタイプA(仮)→HG ガンダムグシオン リベイクフルシティ
- 画像からグシオンリベイクの新形態であることは明白だった。
- HG ギャラルホルン量産型MS A(仮)→HG モビルレギンレイズ (ジュリエッタ機)
- HG 敵対勢力MS A(仮)→HG ユーゴー
- HG ガンダムバルバトスルプス 新形態(仮)→HG ガンダムバルバトスルプスレクス
- シルエットのみの状態で発表されており、2017/1/15日の『オルフェンズ』39話の新OPにてチラ見せされた。その後20日に名称と設定画が公開された。21日にはお披露目イベントも開催。
- HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 外伝登場ガンダムタイプ 仮称→HG ガンダムアスタロトオリジン
- 既にスピンオフ名「月鋼」は発表済み。武器名も「大型ソード(仮)」や「ショットガン(仮)」。
- ビルドダイバーズ 関連商品A→Figure-rise Standard BUILD DIVERS ダイバーナミ
- HGBD:R 1/144 主人公機新形態(仮)→HGBD:R ジュピターヴガンダム
- HGBD:R 主人公機チーム4体セット最終決戦Ver. 特別カラー(仮)→HGBD:R リライジングガンダム
- MG 新商品A 1/100スケール→MG エクリプスガンダム
- PG新商品A →PG ダブルオーガンダムセブンソード/G
- 境界戦機 新商品A(仮)→HG メイレスゲンブ斬
- 境界戦機 新商品C(仮)→HG ブレイディフォックス
- SDW HEROES 新商品A(仮)→SDW HEROES 窮奇ストライクフリーダム
- 後期OPから登場していたが、登場したのは22話と最終話まで3話と遅く、名前もEDキャスト欄で判明。それまで他者から呼ばれるシーンも作中での仮称すら一切なかったためネタにされる羽目になった。
- そのシルエットと「窮奇」の名からハリネズミと呼ばれていた。(元々のストフリも割と言われてるが)
- SDW HEROES 新商品A(仮)→SDW HEROES オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴン
- SDW HEROES 新商品B(仮)→SDW HEROES ドミナントスペリオル ダークネスドラゴン
- HG 1/144 ディランザ(一般機/キャラクターA専用機)(仮)→HG ディランザ(一般機/ラウダ専用機)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 新商品A(仮)→HG ガンダム・エアリアル(改修型)
- ただし判明前にヨドバシの予約表でエアリアルの強化機である事はお漏らしされていた。
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 新商品(仮)→HG ガンヴォルヴァ
- 予約時点で明らかに見た目ガンダムだったのでシンプルかつ地味な見た目から量産型ガンダムと考察されていたが劇中にてGUNDビットの一種と明かされた。
- もっとも、他の機体ではコックピット部分が造形されている部分が何もない為、無人機と予想を当てていた人もいた。
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 新商品B(仮)→HG ガンダム・キャリバーン
- 時期やエアリアル(パーメットスコア6と同等)の値段的に新主人公機(キャリバーン)かエアリアルの最終形態とされていたが、後者の説が消え、本編でキャリバーンが登場した後も伏せられていた。
- 最終回でキャリバーンが完成形態となり、本編終了後にCMが放送された。公式もTwitterのハッシュタグに「#新商品B」と付けている。
- 魔神創造伝ワタル 魔神A~E
- 魔神英雄伝ワタルシリーズの新作TVアニメ『魔神創造伝ワタル』に登場するであろう機体。
- 物語中盤や後半に登場しEは値段から他より重要な機体と思われる。
その他
「ガンプラEXPO」では参考出典として「ガンダムタイプA(仮)」→HG ガンダム AN-01 トリスタンや「FULL MECHANICSNEW ガンダムタイプMS(仮)」→フルメカニクス ガンダムヴィダール などの名称で展示を行っている事がある。
また雑誌でも上述の様に展示や設定画に(仮)名称で載せられていることも多い。
真面目な関連リンク
- バンダイ、プラモデル「ガンダムビルドダイバーズ 関連商品A(仮)」を発表 - 価格.com -
- ガンプラ「SDW HEROES 新商品A」のキャラクター名は「オルタナティブジャスティス インフィニットドラゴン」と判明!発売日やパッケージも公開! - 電ホビ -
- 「ガンダム 水星の魔女」より、商品名も画像もすべてが謎に包まれた「新商品B(仮)」が本日より順次WEB予約開始 -HOBBY WATCH -
真面目な関連項目
- 14
- 0pt