機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ単語


ニコニコ動画で機動戦士ガンダム 鉄…の動画を見に行く
キドウセンシガンダムテッケツノオルフェンズ
1.0万文字の記事
  • 60
  • 0pt
掲示板へ
ほんわかレス推奨

ほんわかレス奨です!
この掲示板では、事実誤認や認識不足によって同じような議論がしばしば繰り返されています。
コメントを書くときはスレや記をよく読み誹謗中傷や暴言・煽りレッテル貼り等を控えほんわかレスに努めてください。

書き込む内容がを傷付けるものでいか、書き込む前によく確認しましょう。
ニコニコ大百科:楽しくごすためにの記事も参照のこと。


いのちの糧は、戦場にある


機動戦士ガンダム オルフェンズとは、毎日放送制作日曜夕方5時枠日5)にて放送されるガンダムTVシリーズである。分割2クールで全50話。
第1期は2015年10月4日から2016年3月25日まで放送され、全25話。
第2期は2016年10月2日から2017年4月2日まで放送され、全25話。

礒部一真によるコミカライズ作品が、2015年10月26日発売の「ガンダムエース12月号から連載。
また、メディアミックス作品として機動戦士ガンダム オルフェンズ 鋼」「機動戦士ガンダム オルフェンズ ウルズハントが存在する。

シリーズの原点に立ち返り、少年たちの挫折や苦悩、と成長を描く群像劇として展開されるガンダムシリーズ
制作は「00」「AGE」「ビルドファイターズ」に引き続きサンライズ第3スタジオが担当。
略称は「鉄血」「Gてつをなど。

監督は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「とらドラ!」等で知られる長井龍雪シリーズ構成は同作で長井タッグを組んだ岡田麿里長井監督としてサンライズ、ならびロボットアニメ作品を手がけるのは「アイドルマスターXENOGLOSSIA」よりおよそ8年ぶりである。

本作に登場するガンダム過去の大戦で活躍したモビルスーツであり各勢力にガンダムフレームと呼ばれる機体が何らかの形で存在する。主人公機であるガンダム・バルバトスは、経年劣化によって本来の性を発揮出来ない状況からスタートし、戦闘で入手した武器などを使い段階的にパワーアップしていく機体として描かれる。

MSの近接格闘戦を重視した設定、ヤクザまがいの少年愚連隊が繰り広げる生きるか死ぬかの殺伐とした生活、全ての苦労が報われるとは限らないシビアな展開、などなど、非常に泥臭い作が大きな魅力。特に主人公三日月ある意味達観した人生観は、良くも悪くも大きな話題となり、少年兵たちが「最後に辿り着いた場所」を描く壮絶な最終回は、ある意味ガンダムシリーズの特異点となっている。

一方、本作は番組制作と並行して脚本・設定が決められていったのだが、制作終盤になって急遽結末の着地点が変更となり、それに伴って修正された終盤のシナリオが結構強引な展開になってしまっているのが惜しまれるところ。放送終了後の各ネットコミュニティでは一昔前の「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」を彷彿とさせるような作品評価に伴う喧々囂々の論戦が勃発した。

ーリー

「厄祭戦」と呼ばれる大戦から、およそ300年。地球は各地を支配する経済圏から選出された治安維持組織・ギャラルホルンの武力によって、一応の平和が保たれていた。
一方、地球植民地となった火星圏では、地球の宗による圧制が行われ、周辺宙域では雑多な武力組織や宇宙海賊が大手を振って暴れまわっていた。果ては戸籍くした少年兵の人身売買までもが、日常的に行われていたのである。

火星クリュセ独立自治都市首相令嬢であるクーデリア・藍那・バーンスタインは、そうした火星圏の現状を憂い、独立のための交渉をめ、地球のアーブラ経済圏に赴こうとしていた。民間警備会社「CGS(クリュセ・ガードセキュリティ)」を訪れ、地球までの護衛を依頼するクーリアだったが、密告を受けたギャラルホルン火星支部は反乱に繋がりかねない彼女の企てを阻止すべく、CGSを奇襲する。CGSの力部隊は一散に遁走し、残されたのは少年兵で構成される「参番組」のみであった。

参番組のリーダーオルガ・イツカは、CGS基地の動力炉として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツガンダム・バルバトス」の起動を決断。300年ぶりに覚めたその操縦席に座るのは、オルガの盟友である凄腕パイロット三日月・オーガスだった。
三日月の奮戦でギャラルホルンの第一波を辛くも退けた参番組は、のこのこ戻ってきたCGS力に対してクーデターを起こし、組織を握する。新たに「鉄華団」と名乗ったオルガたちは、自らの明日のために、クーリアと共に地球すのだった。

人物

団/CGS番組

ュセ

ャラルホルン

ワズ

ワーズ

登場

CGS/鉄華団

ギャラルホルン

テイワズ

ブルワーズ

その他


ッフ

企画 サンライズ
原作 矢立肇富野由悠季
監督 長井龍雪
シリーズ構成 岡田麿里
キャラクターデザイン原案 伊藤
キャラクターデザイン 千葉道徳
メカデザイン 鷲尾直広・海老川兼武・形部一寺岡篠原
チーフアニメーター 有澤寛
美術デザイン 須江信人
美術監督 川本亜夕
色彩設計 菊地和子
CGディレクター 宮原
監督 後藤陽、元木洋介
編集 野尻由紀子
音響監督 明田川仁
音楽 横山克
音楽プロデューサー 敬一、山田智子
エグゼクティプロデューサー 佐々木新、丸山博雄
プロデューサー 小川正和、前田俊博
企画協力 バンダイ ホビー事業部
制作協力 創通ADK
製作 MBSサンライズ

season1

オープニングテーマ Raise your flag
作詞 - Kamikaze BoyJean-Ken Johnny
作曲 - Kamikaze Boy
編曲・歌 - MAN WITH A MISSION
Survivor
作詞作曲 - 田邊駿
歌 - BLUE ENCOUNT
エンディングテーマ オルフェンズの涙
作曲編曲 - 鷲巣
作詞・歌 - MISIA
STEEL -鉄血-」
作詞 - 唐沢美帆
作曲編曲 - 宮崎
歌 - TRUE
挿入歌 「戦火の火」
作詞作曲 - 黒うさ
編曲 - 倉内達矢
歌 - 鈴華ゆう子

Season2

オープニングテーマ RAGE OF DUST
作詞 - MOMIKEN
作曲 - UZ
編曲 - UZ、Kohsuke Oshima
歌 - SPYAIR
Fighter
詞・曲 - 谷口鮪
編曲・歌 - KANA-BOON
エンディングテーマ 少年の果て」
曲・曲 - 谷山紀
作詞 - 飯塚昌明
歌 - GRANRODEO
フリージア
作曲 - 岩見直明
編曲 - トオミヨウ
作詞・歌 - Uru
挿入歌 天空の先へ」
編曲 - kAi
作詞作曲・歌 - 鈴華ゆう子

リスト

Season 1
話数 放送日
(MBS)
サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
キャラクター
作画監督
メカニック
#1 2015年
10月4日
岡田麿里 長井龍雪 長井龍雪
ヤマトナオミチ
千葉道徳 有澤寛
#2 10月11日 ルバトス 岡田麿里 長井龍雪
ヤマトナオミチ
綿田慎也
ヤマトナオミチ 井方尚 木信弥
#3 10月18日 岡田麿里 綿田慎也
大張正己
綿田慎也 大貫健一
大籠之仁
大張正己
#4 10月25日 の値段 根元歳三 宮尾佳和 池野昭二 牧孝雄 宇田
#5 11月1日 の向こう 鴨志田一 大塚 うえだしげる しんぼたくろう 大塚
#6 11月8日 等について 土屋理敬 西澤 孫承希 小谷杏子 阿部宗孝
#7 11月15日 いさとり 鴨志田一 西澤
寺岡
ヤマトナオミチ 井田珠里 有澤寛
#8 11月22日 寄りうかたち 根元歳三 井方尚
坂本
中島
木信弥
#9 11月29日 岡田麿里 大橋誉志 池野昭二 大貫健一
大籠之仁
大張正己
#10 12月6日 日からの手紙 土屋理敬 西澤 大久保 牧孝雄
宇田
宇田
#11 12月13日 ューマン・デブ 鴨志田一 綿田慎也 しんぼたくろう 阿部
#12 12月20日 根元歳三 西澤 うえだしげる 小谷杏子 阿部宗孝
#13 12月27日 岡田麿里 野芳 ヤマトナオミチ 井田珠里
中島
大張正己
#14 2016年
1月10日
望を運ぶ 土屋理敬 久行 孫承希 井方尚
坂本
牧孝雄
木信弥
#15 1月17日 のゆくえ 鴨志田一 寺岡 池野昭二 大貫健一
大籠之仁
阿部邦博
#16 1月24日 フミタン・アドモ 大西信介 大橋誉志 野崎
山本美佳
河合桃子
宇田
宇田
#17 1月31日 クーリア 土屋理敬 西澤 大久保 しんぼたくろう 有澤寛
#18 2月7日 根元歳三
岡田麿里
久行
大橋誉志
大橋誉志 小谷杏子 阿部
#19 2月14日 いの重力 岡田麿里 綿田慎也
寺岡
綿田慎也 井田珠里
中島
阿部宗孝
#20 2月21日 大西信介 西澤 孫承希 坂本
井方尚
真島ジロウ
木信弥
#21 2月28日 還るべき所へ 鴨志田一 西澤
久行
うえだしげる 大貫健一
大籠之仁
大張正己
#22 3月6日 まだれない 土屋理敬 西澤 ヤマトナオミチ 野崎
山本美佳
河合桃子
阿部邦博
#23 3月13日 最後の 岡田麿里
鴨志田一
西澤
寺岡
池野昭二 しんぼたくろう 宇田
#24 3月20日 来の報酬 岡田麿里
鴨志田一
寺岡
長井龍雪
大橋誉志
大久保
小谷杏子
中島
渡部
阿部
片山
有澤寛
#25 3月27日 鉄華団 岡田麿里 長井龍雪
寺岡
長井龍雪
綿田慎也
千葉道徳
大貫健一
牧孝雄
井田珠里
有澤寛
Season 2
話数 放送日
(MBS)
サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
キャラクター
作画監督
メカニック
#1
(#26)
2016年
10月2日
新しい 岡田磨里 長井龍雪 千葉道徳 有澤寛
#2
(#27)
10月9日 心の渦中で 西澤 ヤマトナオミチ 井田珠里
#3
(#28)
10月16日 け前の戦い 鴨志田一 寺岡 うえだしげる 小谷杏子 大張正己
#4
(#29)
10月23日 出世の引き 亀井 孫承希 しんぼたくろう 阿部宗孝
#5
(#30)
10月30日 アーブラ衛軍発足式典 大西信介
岡田麿里
西澤 池野昭二 中島
大籠之仁
高瀬健一
#6
(#31)
11月6日 無音 藤澤俊幸 三宅和男 吉川
斎藤
宇田
#7
(#32)
11月13日 岡田麿里
鴨志田一
寺岡
綿田慎也
綿田慎也 渡部
中本尚子
木信弥
#8
(#33)
11月20日 の王 岡田麿里 亀井 井田珠里
森下
大張正己
#9
(#34)
11月27日 ヴィダール 鴨志田一
岡田麿里
斉藤哲人
錦田慎也
ヤマトナオミチ 小谷杏子 高瀬健一
#10
(#35)
12月4日 覚めし厄 樋口達人
岡田麿里
亀井
赤根和樹
うえだしげる しんぼたくろう 阿部宗孝
#11
(#36)
12月11日 穢れ 吉野弘幸 赤根和樹
斉藤哲人
孫承希 中島
斎藤
木信弥
#12
(#37)
12月18日 クリュセ防 鴨志田一
岡田麿里
寺岡
亀井
池野昭二 大貫健一
中本
有澤寛
#13
(#38)
12月25日 天使る者 樋口達人
岡田麿里
寺岡
斉藤哲人
信一
綿田慎也 塩川
豊田
大張正己
#14
(#39)
2017年
1月15日
岡田麿里
吉野弘幸
遠藤
亀井
三宅和男 井田珠里
森下
阿部邦博
#15
(#40)
1月22日 ゆる太陽に照らされて 黒田洋介 斉藤哲人
亀井
ヤマトナオミチ 小谷杏子 阿部宗孝
#16
(#41)
1月29日 として当たり前の 岡田麿里 遠藤
信一
うえだしげる しんぼたくろう 宇田
#17
(#42)
2月5日 落とし 樋口達人
岡田麿里
斉藤哲人
亀井
浅田 中島
斎藤
吉川
高瀬健一
鈴木勘太
#18
(#43)
2月12日 たどりついた 鴨志田一
岡田麿里
小林
大張正己
孫承希 大貫健一
江上
吉田雄一
大張正己
#19
(#44)
2月19日 を手にした男 樋口達人
岡田麿里
西澤
信一
池野昭二 豊田
中本
大籠之仁
塩川
木信弥
#20
(#45)
2月26日 これが後なら 黒田洋介 寺岡
亀井
綿田慎也 井田珠里
森下
神谷美也
山崎
有澤寛
木信弥
#21
(#46)
3月5日 鴨志田一
岡田麿里
三宅和男 三宅和男 小谷杏子
戸谷賢都
阿部宗孝
#22
(#47)
3月12日 け贄 岡田麿里 斉藤哲人
亀井
うえだしげる しんぼくたろう 阿部邦博
#23
(#48)
3月19日 遠藤
西澤
池野昭二 中島
斎藤
吉田雄一
江上
大張正己
#24
(#49)
3月26日 クギリス・ファリド 遠藤
亀井
寺岡
大久保 大貫健一
中本
豊田
神谷美也
山崎
宇田
高瀬健一
#25
(#50)
4月2日 等の居場所 寺岡
小林
長井龍雪
長井龍雪
綿田慎也
千葉道徳
大貫健一
森下
小谷杏子
井田珠里
有澤寛

動画

項目

ガンダムシリーズ映像作品)
1st - Z - ZZ - V - G - W - X - - - SDGF - 種運命 - 00 - 三国伝 -
AGE - BF - Gレコ - BFT - 鉄血 - BD - BDR - 創傑伝 - SDWH - 水星 - 
GQu6X
CCA - F91 - 0080 - 0083 - 08 - G-SAVIOUR - EVOLVE - IGLOO - STARGAZER - UC -
GPB - ORIGIN - サンダーボルト - Twilight AXIS - NT - 閃ハサ - ドアンの島 - 
種自由 - 復レク
毎日放送制作日曜夕方5時枠日5
2015年4月9月 2015年10月2016年3月 2016年4月7月
アルスラーン戦記 機動戦士ガンダム
鉄血のオルフェンズ
(#01~#25)
僕のヒーローアカデミア
2016年8月9月 2016年10月2017年3月 2017年4月~…
七つの大罪 聖戦の予兆 機動戦士ガンダム
鉄血のオルフェンズ
(#26~#50)
番組改変のため、なし

外部ンク

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 60
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: yukichi
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

38370 ななしのよっしん
2025/06/30(月) 14:40:14 ID: WhN+klGJCi
まぁこの頃はガンダムバッドエンドじゃなきゃダメって空気感があったよね
そのせいで新規も入り辛かった気がする
変わったのってイツカらだろう
水星かな
👍
高評価
0
👎
低評価
9
38371 ななしのよっしん
2025/06/30(月) 22:38:14 ID: z106+0tewc
バッドエンドでも、キャラクターバッドエンドから逃れようと必死必死に足掻いてみせるなら、それは十分にストーリーとして成り立つ。
ありとあらゆる手段を講じても運命には抗えないのだ、と。

鉄血火星の王とかいう、人参を眼の前にぶら下げられて、ホイホイクーデターとかいオール・オア・ナッシング案件に特に考えずに突っ込んでいって。
しかもついて行ったマクギリスはバエル以外ノープランの有り様。
団員たちはオルガに思考を丸投げしてるし
オルガは不利になったら裏切る三段をつけ始めてる。
浅い考えで行動して、命を失っても、ふーんそれで?
以外の感想が出てこない。
今や重なロボット4クールを貰って脚本はこの結末なのかと。

そして小川P境界戦機でも同じ轍を踏ん出る。
👍
高評価
6
👎
低評価
0
38372 ななしのよっしん
2025/07/02(水) 08:28:20 ID: 7QvfMwfB/h
マクギリス以前からずっとやっててオールアナシング運営オルガの十八番だから
必ず勝てる博打なんていのにかの保があれば勝てると勘違いしてた
👍
高評価
4
👎
低評価
0
38373 ななしのよっしん
2025/07/05(土) 13:49:30 ID: KK9C5xRoxf
世直しだとか復讐だとかそういう確固たる思想があったわけでもない
他に選択肢がなくそのしか選べなかったというわけでもない
降って湧いた標「火星の王」は本当にの前の人参につられただけなんだよな
で、破滅一直線と

楽して稼ぎたくてやばそうな仕事に応募したら闇バイトで引き返せなくなったとかマジでそういうレベル
👍
高評価
6
👎
低評価
0
38374 ななしのよっしん
2025/07/06(日) 20:25:42 ID: 2AB2PVwyAa
オルガ鉄華団の団員を普通生活させたいだけ
なんて言われてる事もあるけど作中ではあえて危険なを選ぶようにしていたりとかなんかデカいことやりたいとかって序盤に言ってて
そんな中「火星の王」はオルガめていたものにぴったりハマっていたもんだったので……負けた結果ただの犯罪者だったけど
👍
高評価
3
👎
低評価
0
38375 ななしのよっしん
2025/07/10(木) 11:28:11 ID: /v8k5WSCK/
現場から一歩退いた政治的観点でモノ見るキャラがいないからか、他のガンダムシリーズべても争いのスケールが絵の印よりずっと小さい作品
ギャラルホルンという組織が貴族的体質を持っているのはそうなんだけど、その貴族意識が民間に向いてるって場面はいし、何ならセブンスターズですら出来ることには限りがあるのが散見されるという
👍
高評価
1
👎
低評価
0
38376 ななしのよっしん
2025/07/10(木) 11:41:02 ID: /v8k5WSCK/
他所でギャラルホルンONEPIECE人に例えてるのを度々見掛けるんだけど、正確には

経済圏→イム様も神の騎士団もいない人。民衆に反逆されたり軍に反乱されたりしたらひとたまりもない

ギャラルホルン→(ルーツを辿ると)七武海が仕切ってる海軍。見合った対価を払わなかったら反逆してきてもおかしくない

テイワズ→体制に統治力がいのと政府が届かんのをいい事に私兵使って荒稼ぎしてる集団。あえて例えるなら近いのはバギーズデリバリー

鉄華団→↑の下請け海賊

って感じなんだよなぁ
👍
高評価
1
👎
低評価
2
38377 ななしのよっしん
2025/07/11(金) 18:09:03 ID: d0i4WXfOjI
ウルズハント見たけどオルガマクギリスのおかげでネタとはいえギリギリ面ラインを保てていたんだな……
不快感が薄い境界戦機で正直つまらなかった
👍
高評価
2
👎
低評価
0
38378 ななしのよっしん
2025/07/12(土) 06:59:17 ID: wzXraCm+Qc
低い次元での身内同士の足の引っり合いは見苦しいぞ

放送当時は他のガンダム作品にすら喧嘩売ってたのに今や同じ世界観でマウントとか程度が低すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38379 削除しました
削除しました ID: 4gAGaRSB5x
削除しました