示現流単語

86件
ジゲンリュウ
1.7千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

示現流(じげんりゅう)とは、薩摩鹿児島地域における、日本刀の古流剣術の流である。

「薩摩示現流」とも。

概要

戦国江戸期にかけて存在していたとされる武士剣術、東郷重位(とうごうしげかた)によって創始された剣術。若い頃に学んだ剣術タイ捨流」と「自顕流」をベースに独自のアレンジを加えて完成させたとされている。示現流の名前は自身が仕えていた薩摩島津が帰依していた寺の僧によって命名されたものだという。

慶長のころに重位が薩摩御前試合にて勝利したことで薩摩であった島津の師範となり、示現流は「薩摩剣術」となった。江戸時代の後期には島津より御留流(外にの技術を伝えるのを禁止する)扱いを受けた流である。

似たような名前として「自顕流薬丸自顕流」(こちらも読みは「じげんりゅう」)があるが、こちらは安から伝わってきた野太刀剣術を伝える一族が示現流の門下として技術を学んだしばらく後に分したもので、流が異なる。詳しくは当該記事を参照。

薩摩では、上級武士が薩摩示現流、下級武士薬丸自顕流に分かれてそれぞれをに学んできたとされる(ただし例外はあり、下級武士でも薩摩示現流を修めたものは居るといわれている)。

特徴

示現流+生の薬丸自顕流も共に、その最大の特徴は「一の太刀を疑わず、二の太刀は負け」(絶対に初太刀で仕留めること)を信条とした、文字どおり一撃必殺の戦い方。
一撃が外れたらそこで終わりというわけではないが、「二の太刀・三の太刀を考えると迷いが生じてしまうので、そうならないよう一の太刀で倒せ」という、最初の攻撃に全てを賭けるという思想である。 [1]

数十回数千回と立木を打ち続ける練習が一般的な稽古の一つとされ [2]、防御を一切捨てて攻撃にステータスガン振りした攻めの太刀が叫びと共に振るわれるため、その攻撃と姿勢は凄まじく、

  • の峰や鍔が自分の頭に食い込んだ状態で絶命した者や
  • 胴体を斜めに切断されている者もいたり
  • 外国人飛び道具)を持っていても構わず殺しに突っ込んで来る

といった記録エピソードに事欠かないという。 [3] [4]

また実戦を志向しているので「一度を握れば実戦である」と考えられているため、現代日本剣道のような挨拶をしてからを構えるといった概念が存在しない

さらには、いついかなる場面でも戦えるようにということが重視されているため、現代でもTシャツジーンズスーツ姿など着以外の装で稽古するのもOKになっている。

関連人物・キャラ

余談・その他

関連動画

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *新選組が恐れた薩摩の剛剣!『示現流』ってどんな剣術? (どこでも地元メディア ジモコロ)exit
  2. *現代でも子供は日に500回以上、大人1000回以上は打つ練習が行われる。ちなみに当時の示現流の剣士は日に10000回以上(6時間以上)打ちこんでいたとか。
  3. *新選組が恐れた薩摩の剛剣!『示現流』ってどんな剣術? (どこでも地元メディア ジモコロ)exit
  4. *薩摩示現流&薬丸自顕流の恐ろしさとは?新選組も警戒した一の太刀 (BUSHOO!JAPAN)exit

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: は に わ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

示現流

5 ななしのよっしん
2023/03/09(木) 11:10:43 ID: rVlCQ7NDy6
チェストーとはいわなくても叫といってでかいをかけながら相手を威圧することはやるんでしょ?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 13:52:58 ID: 6EPWqekJkC
>>5
オカマ絶叫した時みたいな高音がしいからにつくだけで、でかいで威圧(ウォークライ)は古今東西普通にやる事だからなぁ。まぁ特段デカいから特徴的といえば特徴的かな。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 07:27:00 ID: kvPjQ8f85k
噂によると鹿児島では今でもレアキャラレベルでは立木打ちやってる人がいるらしい。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 07:29:05 ID: kvPjQ8f85k
あと、空手流の一つらしいね(空手ルーツの一つである琉球の手(テイ)の仮想敵示現流
👍
高評価
0
👎
低評価
2
9 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 14:10:14 ID: 6EPWqekJkC
>>8
手(てぃー)の仮想敵示現流ってのはなんの根拠もない作り話だよ。そもそも手自体、存在したかどうかもあやふやな代物。明の冊封副使だった謝の史料には、「学問も武芸も教えてるのは日本人」って書いてあるしね。16-19世紀の間で琉球武士が稽古してたのは示現流流・日置流とかの日本武術
👍
高評価
4
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 00:41:06 ID: FAqMURYCpK
👍
高評価
2
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2023/06/15(木) 21:26:16 ID: w1hKhah9c8
十二の打とか普通映像まで開されてるのに何故か蜻蛉からのりしかないという誤解が広まっている
👍
高評価
3
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/07/24(月) 13:50:56 ID: 6EPWqekJkC
>>11
実際がどうであるかより、印の強さとかネタになるかで話作る解説動画ばっかりだから仕方ない。鎌倉武士生首を庭に飾るとかいうのも、出典元の男三郎絵巻自体ただのフィクション小説なのに何故か史実みたいにられてるしね。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 15:01:43 ID: bWgKdI6jBE
>>11
幕末以降、全的には示現流薬丸自顕流が混同されて前者の知名度だけが巷間で上がっちゃったからなぁ。100年単位で一度ついた印はなかなか払拭できない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2024/03/13(水) 23:13:38 ID: Tp8XhP4UDW
叫は薬丸自顕流だけでいいのかな
示現流修めてる島津殿様にキチガイかよって言われたらしいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0