衆議院議員総選挙2014とは、2014年12月2日~14日に行われる第47回衆議院選挙のニコニコ内での選挙名である。
概要
衆議院選挙の基本的な内容については『衆議院選挙』の記事を参照。
2014年11月18日に安倍晋三首相が解散消費税の10%へ引き上げを見送る事と共に解散を発表。
同21日に解散され、それに伴う選挙が今回の選挙戦である。ネット選挙解禁後の国政選挙としては2013年の参議院選挙に続いて2度目となる。
選挙データ
内閣
解散時の内閣は第二次安倍改造内閣。
但し憲法70条に基いて選挙後の最初の国会で総辞職するので、続投する事はない。
公示日
投票日・開票日
期日前投票・不在者投票
詳細は総務省のサイト参照。
在外投票
2014年12月3日~
各国公館によって終了日が異なる為確認すること
詳細は外務省のサイト参照。
選挙制度
大百科内に当該記事が無いため、以下に大雑把ではあるが簡単な説明を載せる。
詳細な記述は当該記事作成で成されると信じている。(2017年になってもできなかった)
街のあちこちに掲示される候補者を選んで、投票するのが小選挙区。
政党を選んで投票することで、投票数に応じて政党が議席を得るのが比例代表。
これを並列で行うことで、小選挙で不利な小政党でも比例で議席を得る事が可能になる。
が、一方で小選挙区では当選が難しい問題を抱える議員を、比例で出馬させることで当選を狙う事も可能である。
改選数
衆議院の総選挙なので全475議席が改選数。2012年の選挙と違い一票の格差の是正として、所謂『0増5減』で議席が減っている。
都道府県別選挙区・地域別比例代表定数
地域 | 定数 | 都道府県名 | 選挙区数 |
北海道 | 8 | 北海道 | 12 |
東北 | 14 | 青森 | 4 |
岩手 | 4 | ||
宮城 | 6 | ||
秋田 | 3 | ||
山形 | 3 | ||
福島 | 5 | ||
北関東 | 20 | 茨城 | 7 |
栃木 | 5 | ||
群馬 | 5 | ||
埼玉 | 15 | ||
東京 | 17 | 東京 | 25 |
南関東 | 22 | 千葉 | 13 |
神奈川 | 18 | ||
山梨 | 2 | ||
北陸信越 | 11 | 新潟 | 6 |
富山 | 3 | ||
石川 | 3 | ||
福井 | 2 | ||
長野 | 5 | ||
東海 | 21 | 岐阜 | 5 |
静岡 | 8 | ||
愛知 | 15 | ||
三重 | 5 | ||
近畿 | 29 | 滋賀 | 4 |
京都 | 6 | ||
大阪 | 19 | ||
兵庫 | 12 | ||
奈良 | 4 | ||
和歌山 | 3 | ||
中国 | 11 | 鳥取 | 2 |
島根 | 2 | ||
岡山 | 5 | ||
広島 | 7 | ||
山口 | 4 | ||
四国 | 6 | 徳島 | 2 |
香川 | 3 | ||
愛媛 | 4 | ||
高知 | 2 | ||
九州 | 21 | 福岡 | 11 |
佐賀 | 2 | ||
長崎 | 4 | ||
熊本 | 5 | ||
大分 | 3 | ||
宮崎 | 3 | ||
鹿児島 | 5 | ||
沖縄 | 4 |
同日行われる選挙
茨城県や福岡県等、一部県の一部市町村では市議会選挙や市長・町長選挙も行われた。
そうでなくとも、全国で最高裁判所裁判官の国民調査が行われるため、「え?小選挙区と比例代表を投票したら終わりじゃないの?」とならないよう注意すること。
第23回最高裁判所裁判官国民審査
対象裁判官 | 経歴等 | 罷免票率[1] |
---|---|---|
鬼丸かおる | 最高裁![]() ![]() |
9.2% |
木内道祥 | 最高裁![]() ![]() |
9.6% |
池上政幸 | 最高裁![]() ![]() |
9.6% |
山本庸幸 | 最高裁![]() ![]() |
8.4% |
山崎敏充 | 最高裁![]() ![]() |
9.4% |
議員
党派別立候補数
小選挙区 (195) |
比例代表 (180) |
合計 (475) |
重複 | 公示前 | |
自民 | 283 | 341 | 352 | 272 | 293 |
民主 | 178 | 197 | 198 | 177 | 62 |
公明 | 9 | 42 | 51 | 0 | 31 |
共産 | 292 | 42 | 315 | 19 | 8 |
次世代 | 39 | 45 | 48 | 36 | 19 |
生活 | 13 | 19 | 20 | 12 | 5 |
維新 | 77 | 83 | 84 | 76 | 42 |
社民 | 18 | 24 | 25 | 17 | 2 |
改革 | 0 | 4 | 4 | 0 | 0 |
諸派 | 5 | 44 | 49 | 0 | 0 |
無所属 | 45 | - | 45 | 0 | 17 |
計 | 959 | 841 | 1191 | 609 | 479 |
みんなの党
解散の旨を発表した18日に、みんなの党が解党。今回の選挙では無所属や他党に合流しての出馬となる模様。
メディア別議席予想と実際の議席数
与党 | 野党 | その他 諸派 |
的中率 (%) |
備考 | |||||||
自民 | 公明 | 民主 | 維新 | 次世代 | 共産 | 生活 | 社民 | ||||
結果 | 291 | 35 | 73 | 41 | 2 | 21 | 2 | 2 | 8 | - | - |
ニコニコ | 307 | 36 | 65 | 32 | 2 | 20 | 2 | 2 | 9 | 95.15 | - |
Yahoo! | 316 | 28 | 49 | 42 | - | 31 | - | - | 9 | 85.68 | 投票率50%台前半 |
307 | 30 | 59 | 37 | - | 32 | - | - | 10 | - | 投票率60%前後 | |
NHK | 275 -306 |
31 -36 |
61 -87 |
30 -48 |
2-6 | 18 -24 |
1-4 | 2 | 8 -10 |
- | |
日テレ | 294 | 33 | 73 | 39 | 2 | 19 | 3 | 2 | 10 | 97.47 | - |
テレ朝 | 298 | 35 | 69 | 37 | 2 | 21 | 2 | 2 | 9 | 96.63 | - |
TBS | 294 | 34 | 73 | 37 | 3 | 20 | 2 | 2 | 10 | 97.47 | - |
テレ東 | 303 | 34 | 69 | 34 | 2 | 19 | 2 | 2 | 10 | 93.68 | - |
フジ | 295 | 35 | 70 | 38 | 2 | 21 | 2 | 2 | 10 | 97.47 | - |
2ch | 285 | 36 | 79 | 39 | 4 | 19 | 2 | 2 | 9 | 95.78 | 11.28時点での予想。 (議席予想スレ) |
角谷浩一 | 254 | 32 | 103 | 39 | 18 | 14 | 5 | 2 | 8 | 79.36 | 12.1時点での予想。 |
※政党の色は、ニコニコニュースの配色に大体合わせています。
※【2014衆院選予測】的中率No1は意外なあのサイト!?総選挙の結果予想・情勢調査・出口調査まとめ - NAVER まとめ を参考資料として使用しています。
関連生放送
解散当日の国会の様子
マニフェスト・公約発表
公示前のニコニコユーザーと田原総一朗
党首討論会・幹事長討論会
ネット第一声
街頭第一声
開票特番
その他 活動中継・会見等
こちらの特設ページを参照。
関連チャンネル
政党・政治家チャンネル
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
次世代の党
生活の党
維新の党
社会民主党
その他政党・諸派・無所属等
ニュースチャンネル
関連項目
政党 | |||||||||
自民党 | 民主党 | 公明党 | 日本共産党 | 社民党 | 維新の党 | 生活の党 | 次世代の党 | 幸福実現党 | 新党改革 |
脚注
- *最高裁5裁判官、全員信任=国民審査【14衆院選】
. 時事ドットコム, 2014-12-15T12:49.
- 1
- 0pt