野党単語

224件
ヤトウ
3.8千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

野党英:opposition partyとは、政党政治において、政権を担当している与党に対して、与党(英:Ruling Party)と対立して政権外にある政党。反対党ともいう[1]

語源

日本語での「与党」が行政府を与る・与する(あずかる・くみする)ことが由来であるように、日本語の「野党」という言葉は、「在野の政党」を由来とする。明治22年(1889年)帝国議会開設をもって「在野党」という言葉が生まれたのが元とされる。議会が開設される前は、民選議員からなる議院内閣制ではなく徳幕府時代の薩摩長州を中心とする有専制による内閣により運営されていた。また議会開設後もこの流れをむ「吏党」が内閣を組織していたため、これに対抗する党は「民党」「民間党」「反対党」と呼ばれた。

概要

議院内閣制では、議席を持つ多数党が政権を担当して与党となり、野党は少数党からなる。野党は与党の提出する企画・政策を批評、チェックすることにより与党の専制を阻止する。

大統領制では、大統領政党を与党とし、与党と対立する政党を野党とする。そのため与党が多数党であると限らないが、アメリカでは、共和党民主党両党ともほとんど党議拘束がなく、議会での対立はあまりみられない。フランスでは、大統領のほかに首相がおかれ、大統領が任命するが、通常は議会の多数党から名されるため、大統領首相が異なる政党から選出されることがある。与党は大統領首相政党となり、その他の政党が野党となる[2]

役割の変化

政治学者のロバート・ダールやオットーキルヒハイマーから、イタリア共産党フランス共産党を例として、野党は、社会主義革命といったかつてのような体制転換を伴う世界観や価値観を争う役割から、保守政党と連立を組むといった経験を通して、資本主義システムという同じ体制内で経済成長や効率的な政府といった民主的価値をどれだけ満たせるかに移ってきたと摘されている。[3]

日本では、日本社会党昭和39年1964年)に策定された綱領的文書「日本における社会主義への」で社会主義革命の実現を標榜していたが、1980年代になると次第に現実路線化していき1986年に新しい綱領的文書「日本社会党の新宣言」が採択されるなど、反体制的な野党の制度化が起きている。

機能

政治学者のジョヴァンニサルトーリは、以下の4つを野党の機として挙げている[4]

  1. 政治的少数の権利擁護
  2. 社会の部分的な利益の表出
  3. 政治コミュニケーションの多様化を通じて、民主政治の効率性と有効性を結果的に保障する
  4. 反対勢力のガス抜きとなり、政治体制の「安全弁」の機を果たす

各国のモデル

イギリス

イギリスでは、ウェストミンスターモデルと呼ばれる多数民主政が採られている。ここでは、野党は政策・立法過程に直接タッチできず、制度的保障も設けられない。議会アジェンダ・セッティングや常任委員会の運営、法案策定などについて野党は、時の与党政府の政策に対する厳しいチェックを行い、政策過程を監視する一方、政策方針の転換は政権交代選挙によってでしか実現できない[5]

ドイツ

ドイツでは、与野党は議会運営の基本方針や院長ポストを配分する院内の「長老会議」を中心に、コンセンサスとなっている。野党を含め連邦議会議員の三分の一の発議があれば、政府法案とドイツ連邦共和国基本法(憲法)との適合性を連邦憲法裁判所に訴願することが可であり、各州政府の閣僚で構成される連邦参議院は、州の基本政策に関わる法案については、その過半数が同意しなければ成立しないという強い拒否権を有している[6]

フランス

フランスでは、民から直接選出される大統領下院選挙で形成される多数から選ばれる首相がいる「準大統領制」を採っている。議会多数および多数が選出する首相大統領に対しては論のこと、場合によっては、大統領議会多数に対して野党の役割を果たす。具体的には、大統領議会が選んだ政府の進める施策の政への署名を拒否する、あるいは野党議員団が大統領導の法案を憲法裁判所憲法院)に付託する、大統領議会を解散するといったものがある。

他方、議会内野党は、予算案や社会保障法案などの重要法案については、「政府責任」においてこれが国会に提出された場合、下院の過半数の同意による内閣不信任案が24時間以内に提出されない限り、法案は可決されたものとみなされることになっている(フランス憲法第49条3項)ため、大きな力を持ちにくい[7]

アメリカ

アメリカ大統領制では、議会提出法案に大統領が拒否権を持つ一方で、議会解散権はない。また議会は、上下両院に出席する三分の二以上の議員の再可決があった場合、大統領拒否権が発動された法案を修正なしで再可決することができる[8]

スイス

スイスでは、立法府が直接的に行政府を兼ねており、連邦政府議会と全州議会合同会議である連邦集会での議席の例原則から選出される7名から構成される。なので、意図的に下野しない限り、全ての議会政党が与党となる。

スイスでは行政チェックを積極的な形で担っているのは、投票(レファレンダム)である。なかでも「任意レファレンダム」は、議会政府が可決した法案に対しても、事後的にこれを効にすることができる。この他に、憲法改正外交安全保障に関わる事項は必ず投票に付される「義務的レファレンダム」がある[9]

関連する概念

関連チャンネル

関連項目

脚注

  1. *「野党 opposition party」.福岡政行.『現代政治事典』第1版.ブレーン出版,大学教育社,1991年,p.1012.
  2. *「野党 opposition party」.福岡政行.『現代政治事典』第1版.ブレーン出版,大学教育社,1991年,p.1012.
  3. *吉田2015).「野党とは何か-「もう一つの政府/権力」の再定義に向けて-」吉田(編)『野党とは何か-組織改革と政権交代の政治-』,ミネルヴァ書房,p.8-12
  4. *吉田2015),p.6
  5. *吉田2015),p.13
  6. *吉田2015),p.13-14
  7. *吉田2015),p.14-15
  8. *吉田2015),p.15-16
  9. *吉田2015),p.16-18
  10. *内閣 shadow cabinet」.池谷知明.『政治事典』第1版.文堂,口孝・スティーブンRリード大澤真幸山本吉宣,2000年,p.179.
  11. *塩田潮.『まるわかり政治事典-からうろこの精選600語』.平凡社,2011年,p.130-131
  12. *「「与党内野党」公明VS責任野党の舌戦過熱」,産経ニュース2014年2月10日22時04分exit
  13. *「首相批判強める石破氏 「党内野党」でさらに孤立化」,産経ニュース2019年4月4日20時29分exit
  14. *川村一義.日本の政党制の変容と 野党第一党の機能.「GEMC journal : グローバル時代の男女共同参画と多文化共生 : gender equality and multicultural conviviality in the age of globalization」.2011年,5号,p.80-103exit
  15. *「日本のこころ、「与党」宣言 自民への合流は否定」,朝日新聞2017年1月11日23時38分exit
  16. *塩田潮,p.130

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フランドール・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

野党

4442 ななしのよっしん
2025/02/06(木) 15:45:29 ID: fiKksHAZRc
民からは金はたんまり取るけど、外国人と自分たちにはアマ対応する自民
移民は受け入れて補助金出すけど、民には還元するお金がありませんと言う自民
約は守るつもりはありませんと発言する自民
自分たちに何をしてもらえるのではなく、自分たちがの為に何ができるかを考えろと言う自民

野党でも綺麗ごと並べて民の機嫌伺いぐらいできるのにそれすらできない自民党
👍
高評価
1
👎
低評価
4
4443 ななしのよっしん
2025/02/06(木) 15:50:47 ID: 3Yf45p7J4w
は議席落としてるとは言っても、別に野党爆発的に増えてるわけじゃないしな
野党代表の立なんてあれだけ自民ネガキャンしても全然増えなかったし
逆にカルトの固定票しか入ってないのが明るみになっちゃった
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4444 ななしのよっしん
2025/02/06(木) 15:55:55 ID: RRpkDusTqB
どの党にも票を入れる価値がない
こういうときにナチストランプみたいなのが出ると妙に支持を集めたりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4445 ななしのよっしん
2025/02/08(土) 21:02:03 ID: iXLzn0akY4
「裏金問題追及の立役者」たる共産党が議席減だったのが答えでしょ

の議席が減ったのは野党の成果だけど、有権者はその成果を野党の評価点としては見ているわけではない
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4446 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 08:07:56 ID: NpFR53L0fe
自民党はただの自滅だから野党の手柄ですら
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4447 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 15:19:27 ID: T9pW7b7N/g
そりゃ衆院選前も後も野党導の政権交代を望む意見って世論調査で多くて2割位だからな。躍進した国民民主党の支持者も石破が辞めて自と連立してほしいなぁって意見がネットでは立つ
それと共産党は裏金問題について不記載問題じゃなくて民の税金を不当に横領したと誤解させるような選挙運動やってたからな。それで政策アピールし、これで民主れいわに負けて愚民ガーというのはあまりにも民に失礼
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4448 ななしのよっしん
2025/02/27(木) 15:10:51 ID: 7l2db1AYnF
野党批判のための批判しかしないから支持率が伸びず新たな受け皿になり得ないから問題なんだよな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4449 ななしのよっしん
2025/03/01(土) 09:19:31 ID: T9pW7b7N/g
大野()様がこれだからな。民主党政権は悪くないって、与党になりたくありませんって叫んでるようなもんだろjk
https://www.sankei.com/article/20250225-QMHAXZC3LBG47CGQYNXKZGAHME/exit
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4450 ななしのよっしん
2025/03/04(火) 19:59:59 ID: K+gILShlZG
この、「妥協案を編み出す力が決定的に欠落していて、当初の計画通りに何が何でもやろうとする事以外考えてないから、恫はできても調整は一切できない」ってのが、なんとも民主党政権なんだよなあ…。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4451 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 17:36:11 ID: T9pW7b7N/g
石破政権がやらかしてるから今の与党の下野性上がってるんだが、肝心の次の与党補がどれもパッとしない、問題ありまくりなんだよな。最大野党の立憲民主党からして現役世代から石破と同等、それ以上に支持されていない、今の野党だとかつての民主党政権以上に不安定で短命になるイメージしかわかない
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス