601 ななしのよっしん
2012/02/10(金) 21:51:44 ID: iK567cROOj
>>600様、Thxです^^

細かいとこありがとう、近々なおそw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
602 ななしのよっしん
2012/02/10(金) 21:58:51 ID: iK567cROOj
四神、四方、四方から吹く、原の字。

の古字は←に似た文字で、文字通りを飛ぶをなぞらえてある。

それが現在のように、長系、河川を示す文字をして
と変更されたのには、支配者の変遷による。
後代まで残ることを想定された文字には強な意思のが介在しているとφ(・ω・ )
👍
高評価
0
👎
低評価
0
603 ななしのよっしん
2012/02/12(日) 01:13:10 ID: iK567cROOj
近ごろは絵を完成させる根気が足りなくなりorz
--
タイトル:--
Twitterで紹介する

604 ななしのよっしん
2012/02/12(日) 02:03:08 ID: iK567cROOj
-
---
タイトル:---
Twitterで紹介する

605 ななしのよっしん
2012/02/19(日) 19:59:17 ID: iK567cROOj
2ほ
つづき
タイトル:つづき
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

606 ななしのよっしん
2012/02/22(水) 02:02:03 ID: iK567cROOj
商滅びた後、その霊性を帯びた文化は楚に濃厚に投射されたようだ。後裔にあたるや衛ではなく、まったく異民族国家である楚に。楚は商の階級制度の名残のある役職名を重職者に使用していた。

中華からは化外の民・国家として貶められていたが、それが(その見方に即した姿が)楚の本来の姿ではない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
607 ななしのよっしん
2012/02/26(日) 03:40:26 ID: iK567cROOj
庸の射鵰英雄伝の世界イイネ><

元が好きになってしまうね><
いいなあ、を駆って原と青空><
👍
高評価
0
👎
低評価
0
608 ななしのよっしん
2012/03/04(日) 03:46:59 ID: iK567cROOj
++
---
タイトル:---
Twitterで紹介する

609 ななしのよっしん
2012/03/30(金) 02:20:51 ID: iK567cROOj
---
--
タイトル:--
Twitterで紹介する

610 ななしのよっしん
2012/04/03(火) 00:15:06 ID: iK567cROOj
.
ニケ
タイトル:ニケ
Twitterで紹介する

611 ななしのよっしん
2012/04/07(土) 03:01:15 ID: iK567cROOj
--
--
タイトル:--
Twitterで紹介する

612 ななしのよっしん
2012/04/10(火) 22:30:12 ID: iK567cROOj
らくがきらくがき
---
タイトル:---
Twitterで紹介する

613 ななしのよっしん
2012/04/17(火) 02:11:49 ID: iK567cROOj
一度書き込んだかな?忘れるためのメモ

翡翠の硬玉は古代日本と中央アメリカでしか産出しなかった。※現代ではビルマで採掘できている

交易によって勾玉に加工された硬玉は各地へ拡散
糸魚川が採掘地
👍
高評価
0
👎
低評価
0
614 ななしのよっしん
2012/05/08(火) 00:45:56 ID: iK567cROOj
+++
---
タイトル:---
Twitterで紹介する

615 ななしのよっしん
2012/05/10(木) 01:06:57 ID: iK567cROOj
+-+
-+-
タイトル:-+-
Twitterで紹介する

616 ななしのよっしん
2012/05/10(木) 20:53:18 ID: iK567cROOj
戦略シミュレーターゲームとかやりたいなあ。地政学的な観点の。どこに拠点を置けばどこまで防衛・攻略できるとか、どういう戦略兵器を配備すればいいかとか学べる

そそ、っていう漢字は 女+手という意味。人手が欲しいとか、女手がほしいとかいう使い方のように、作業するのに必要な人材を集めるときに使う使い方。古代だと事や、高な身分の方の世話をする女性・女官。後々、身分の低いものにも適用されるようになり、婢という言葉に。

文字で表現される「女」と言う漢字は一般の女性に使用されるものでなくて、基本的には事に携わる女性のことを示します。
そこから推測するに、古代大和邪馬台国印、「国王」というのは の委(女王によって支配されたの)王であって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
617 ななしのよっしん
2012/05/10(木) 21:01:58 ID: iK567cROOj
>616訂正
そこから推測するに、古代大和邪馬台国印、「国王」というのは の委(女王によって支配されたの)王、という意味である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
618 ななしのよっしん
2012/05/10(木) 21:50:24 ID: iK567cROOj
どういう読み方をするか、という視点ではなくて、どういうとして説明されているか、という視点で見ました(↑上記の文に関して)

中華思想でみると、女王とは記せないので(中華の王族ではないので、王という字を憚ったと考えて)、女王の支配による=女+手でと記して、中華の支配下に入ったことによってめて王という字を冠することを許す。そういったことを表記したものが「国王」だと考えてます…。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
619 ななしのよっしん
2012/05/11(金) 03:21:10 ID: iK567cROOj
とりま Googleマップ上に日本海ってどうやって(再)表記させるか考えながら就寝。おやすみおやすみ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
620 ななしのよっしん
2012/05/12(土) 08:30:34 ID: iK567cROOj
>616-618これは私の妄想だけどね。

後漢の頃なので、既に商・周時代のように文字に対するな事物を表現するという使用法ではなくなっていて事実を記載する事務的な使用法になっている(の頃には既にそうであったかと)、単に中華の化外の民を貶めるために侮蔑的な表現としてもちろん使用したとは思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
621 ななしのよっしん
2012/05/26(土) 19:08:24 ID: iK567cROOj
文字の生まれた文化圏は、沿いであった。
文化と商は同郷であると思われるのだが、分断したのはどうしてだろう。特に商は内陸へ-そう中華の地(即ち(仰韻)文化圏)へと進出する。
以前は商という民族団が独立していて、良文化を吸収した、と考えていたのだけれど… 思考錯誤中><
👍
高評価
0
👎
低評価
0
622 ななしのよっしん
2012/05/26(土) 19:17:28 ID: iK567cROOj
ジャポニカ種、日本に伝わった稲の原種は長江流域の稲と種類がほぼ同じとプラントオパール研究で解明されている。

ソースウィキペディアにでも何でも載ってるから省略するよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
623 ななしのよっしん
2012/06/01(金) 02:40:59 ID: iK567cROOj
眠いー 続きはいつかやる
---
タイトル:---
Twitterで紹介する

624 ななしのよっしん
2012/07/26(木) 21:54:22 ID: iK567cROOj
ネカフェからIN。ブルースクリーンでてPC逝ってしまた

PC買えないのでまだ更新できないのがストレス仕方ないね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
625 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 17:08:36 ID: iK567cROOj
仰 音召(ぎょうしょう)文化圏:

文化圏:商
👍
高評価
0
👎
低評価
0
626 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 17:36:00 ID: iK567cROOj
が楚にされたこと(泓いにつながるあたり)を考えているときに
子玉やらの 「子」っていうのはもとは商の氏族の呼称じゃないっけ?と
思い当った。商にはもともと氏族とかそういう呼び方とかくくりというのがなくて、便宜的に「王の子」のなんたら、っていうのを「子」ってつけている。
が周に屈した抜け殻の邦だから、礼をはたらいたのかどうか…はわからないけど)
それと楚の官職名は商代のものを使用している。
楚の滅亡時に屈原らの祝集団が南下しつつ崩じていくが、その集団は商代の霊性文化の担い手(の末裔)だったようです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
627 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 17:41:57 ID: iK567cROOj
楚と商のつながりを調べるφ(.. )メモメモ

自分の外部記憶記録として使ってますので誤字脱字誤変換多いです。思いつきそのまま文字打ち込んでるときは未推敲で意味不明な文章多いです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
628 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 17:45:46 ID: iK567cROOj
五行の思想は戦国時代に深まった。このときにへ各氏族を連ねる動きが始まったようです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
629 ななしのよっしん
2012/10/12(金) 14:58:57 ID: iK567cROOj
仕事がちょっといたら 上野美術館行くんだ^^

楽しみ^^
👍
高評価
0
👎
低評価
0
630 ななしのよっしん
2013/02/02(土) 03:06:43 ID: iK567cROOj
今更ながら、宮城さんの楽毅読んだのですが、そしたら中山がなぜ姓になったのか分かりました。を牽制するために、
周王室の人を入れて、姓になったとのこと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0