オシリスの天空竜 単語

266件

オシリスノテンクウリュウ

3.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

オシリスの天空竜とは、遊戯王に登場するドジっ子三幻神カードの1枚である。通称:ドジリス

類似カードに「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」がある。

概要

闇遊戯が所有するカードのうちの1枚。バトルティ編にて人形マリク)のカードとして登場し、デュエルアンティルールにより勝利者の武藤遊戯の手に渡る。以後はカードの中では闇遊戯徴的なカードとして最も多く使用されることになる。登場時シーンでは長い胴体を生かして見る物を圧倒した(バトルシップに巻き付くなど)。ソリッドビジョンの技術は半端い。巻き付くことが可な長さがあるため「もっと○○オシリス巻くとかさ!(元:もっと腕にシルバー巻くとかさ!)」のようなネタも誕生している。
劇中の最終戦においても闇遊戯が召喚を試みており、アニメ版の同デュエルではそれとは別に召喚に成功し、三幻神い踏みが実現した。

ボボボーボ・ボーボボ」にゲスト出演した遊戯澤井啓夫氏の描いたオシリスの天空竜を召喚している。 流石にこの時の作画澤井が行っており、「悲しいことに澤井画力が追いついてねー!!!」と自虐ネタが入っているが、画がまるっきり違う上に複雑なデザインをよく描けたものである。作中ではそのまま直接攻撃をハレクラニに浴びせ、ボーボボ達の窮地を救った。当然ながらアニメ版でのこのシーンは別のネタに差し替えられている。
別にギャグ漫画なのでどうでもいい話だが、このとき遊戯の手札は3枚だったが攻撃・守備は6000だった。

召喚された相手モンスター無条件2000ポイントダメージを与えるという強な効果を持つ。また手札が増えるほど攻撃が増加する効果を持つが、所詮手札を消費するゲームなので、こちらは逆手にとられることも多い。

海外版では日本版そのままで展開すると問題が発生することが多いため、「Slifer the sky dragon」と別物に名されている。
Slifer」はアメリカ遊☆戯☆王デュエルモンスターズを放送している会社・4kidsのプロデューサーであるRoger Sliferから取られている。アメリカでは劇中の重要キャラクタースタッフ名前をつけるのはよくあることであり、アメリカ的には自然ネーミングである。

ラー(OCGではヲー)、オベリスクが続々とOCGで登場したのにこのカードだけ長らくOCGデュエルで使用できない状態が続いていたが、2012年2月号のVジャンプ付録として収録された。やったね!

原作での能力

遊戯王カードwikiexitによると、原作では次のような効果をもっている。

  1. 生け贄召喚するには生け贄を3体げなければならない。
  2. モンスター効果を受けず魔法カードの効果は1ターンのみ受け付ける。
  3. このカード攻撃・守備は自分の手札の数×1000になる。
  4. 相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された時、そのモンスターが攻撃表示なら攻撃を、守備表示なら守備2000ポイントダウンする。この効果によって攻撃または守備が0になったモンスターは破壊される。

攻撃名は「超伝導波(サンダーフォース)」

4つめの効果は「召弾(しょうらいだん)」

OCG版

こちらはゲーム付属カードとして登場したもの。こちらのカードデュエルでは使用できない。

種類 効果モンスター
基本情報 10/属性/族/攻?/守?
効果
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は効化されない。
(2):このカードの召喚成功時には、魔法モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードの攻撃・守備は自分の手札の数×1000アップする。
(4):相手モンスターが攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
そのモンスターの攻撃2000ダウンさせ、0になった場合そのモンスターを破壊する。
(5):このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。
このカード墓地へ送る。

こちらがOCG版。
原作との相違点はまず召弾が反転召喚・守備表示に反応しない事。原作では表側守備表示で召喚することが可なのだが、OCGではなるきを使わないとできない。よってこのあたりの挙動は原作とはほぼ変わらない。
だがそれがとなってOCGではスカラベの大群に破壊されてしまう。
この結果OCGでは間接的なつまずきを搭載したとなっている。ただし守備表示でも、効果を使うだけならさしてを受けないため、ダーク・アームド・ドラゴンカオス・ソルジャー -開闢の使者-氷結界の龍 ブリューナク2012年から禁止化)等には除去されてしまう。しかしこいつらは攻撃それなりにあるので、追撃を許さないという意味では十分な牽制となりうる。

次に強固な除去耐性は召喚時のみであり、それ以外では一切耐性がい事。このため折出しても攻撃したら次元幽閉で除外されたり、炸裂装甲で粉砕されたり、それ以外でもダムドライコウに破壊されたり、強制脱出装置で手札に戻される。なんてこった。
※ちなみに上に挙げたものはOCGオベリスクの巨神兵なら全て効化できる。
ただ、これらの弱点をある程度補える進撃の帝王神縛りの塚などを用いることで、場持ちをよくすることは可

原作では共通の耐性で「魔法カードの効果は1ターンのみ受け付ける。効果モンスターカードの効果は全て効となる」というものがあった。
ただし、コントロール奪取はには効。またフィールドに作用するものに関しては(例:光の護封剣)、にも有効。
そして攻撃・守備を変化させるものに関してはでも効く。更に「上級呪文」と言われるカードに関しては上記の耐性は全てスルーされて有効になる。というか原作は例外ありすぎです。
かしこの文面そのままに受け取れば、原作版はブラック・ホールで破壊できることになる。まあ原作モンスターを直接破壊する、またはプレイヤーに直接ダメージを与える魔法カード禁止カードだったので、使われる事自体がかったのだが(これも一部例外がある)。

ちなみに上のカードが出たのが2000年なので、実にOCG化まで11年かかったことになる。
その間にもゲームでは原作の調整版が独自に出ており、ゲームでなら使用できた場合もあった(ただし使えても1枚しか投入できない)

手札の数×1000ポイントなら攻撃も可と思われる方もいるかもしれないが、遊戯王は手札をしく消耗するカードゲームであり、ドローカード規制も厳しいためそう簡単に手札が増えないゲームである。よって現実的には手札が2、3枚くらい残って20003000くらいとオベリスクに当たり負けしてしまうこともしばしば。まあヲーの翼神竜より数倍マシだけど。
ただし全盛期征竜デッキならば話は別で、再生を使うことで高い攻撃を実現でき、手札を使わずに容易に展開できるため、手札4枚~5枚を維持することも難しくないため、現実的に採用が検討できる時代があった。だがその場合、征竜ミラーマッチになるとモンスター効果による豊富な除去にされ、自身の効果は征竜相手には通じない、と悲しい事態になる。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ゴリアテ(vtuber)[単語]

提供: ゴリアテ(Vtuber)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/26(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/26(日) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP