ファンタジー 単語

3284件

ファンタジー

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ファンタジー(英:fantasy)とは、幻想妄想想、などを意味する英単語である。

また以下の意味などでも使われる。

  1. 幻想
  2. 幻想想を題とした文学、等の作品

概要

英単語のfantasyには「幻想想、妄想」などの意味があり、「すごい妄想をした」のような意味でも使われる単語である。

しかし狭義でfantasyは魔法が出てきたり、昔の西洋の時代背景だったり、モンスターと称する西洋モンスターが登場したりする作品の事を漠然的にす場合が多い傾向にある。

これは、JRトールキン1954年発表の「ロード・オブ・ザ・リングス(指輪物語)」が非常に強いを与えたとされる。(トールキン作品には、ホビットゴブリンエルフドワーフ魔法使いなどが登場する)

日本で「世界三大ファンタジー」と言われることがある「指輪物語」「ナルニア国物語」「ゲド戦記」も全て魔法が登場する世界観である(ただしこの「世界三大ファンタジー」はがいつ定めたものか不明瞭なものだが)。

日本でもファンタジー作品と言えば魔法がでてきてモンスターと呼ばれる敵を倒す作品が多い。

また、日本ゲームの分野であるRPGでそういった作品が多いのも指輪物語、またはそれにを受けた作品の「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のが非常に強い。

また、ファンタジーの起をたどれば、世界神話や民話にまでさかのぼる。神話や民話などを発展させ、面おかしくしたのがファンタジー作品という考えもできる。

もしかしたらこのニコニコ動画カオスネ申がはびこり、混沌と秩序をさまようファンタジー世界なものかも知れない。

分類

広義の分類ではSFや一部の少年漫画もファンタジーに含まれる。前者は架のものを写実的に描くことで受け手に新たな視点をもたらすものであり、後者は架のものを記号キャラクターのように扱うものであり、作品があくまで受け手によって作られる(補される)ものであるという側面を強調したものであると言える。一方で前衛小説のように、受け手によって解釈が異なるものを提示する場合もある。

以下の分類はいずれも程度の問題であり、全ての作品がどちらか一方にはっきり分けられるということはない。

  • ハイファンタジー⇔ローファンタジー

この世界と地続きでない世界物語である場合を「ハイファンタジー」、あくまで現実世界舞台の場合を「ローファンタジー」または「エブリデイマジック」などと呼ぶ。ハリーポッターシリーズのように、ハイファンタジーなのかローファンタジーなのか判断しにくい場合もある。

現実世界伝説や伝承に忠実なファンタジー設定が出てくるタイプのものを伝奇と呼ぶ。実際のファンタジーはそれらの設定を改変してしみやすい形にした再話的なものであることが多い。一方で、神話文化などを実在するものから借りずに作るいわばアプリオリな世界観をす作品も少なからず存在する。

特定作者創作した設定を他の作者が共有したり、不特定多数の間で緩やかに設定が共有されていたりすることがある。こうした世界観をシェアワールドと呼ぶ。

ファンタジーというと普通SFは含まないが、広義にはSFはファンタジーの一部であると言える。SF定義は様々だが、大方の意見が一致するところによると、第一に論理的に統一的な理論が存在し、第二にその理論に実現の可性がありそうに見えるもの(その中でも特に新規性のあるもの)である。魔法には実現の可性はないものの、たとえば火を唱えるための呪文を唱えてが出てくることはないといったように、あらゆる物事には因果関係のルールが存在し、ルールが理由なく変わることはない。そうした現象社会との関わりを描けば、それらはより本当らしくなるだろう。この点でそうしたファンタジーはSF的・写実的であると言える。

他方、一見科学的・論理的に見えない(デフォルメされた, リアリティライン現実寄りでない)絵本のような作品もある。このような作品では描写と作品世界内の物事とをどのように結びつけたら良いのかが曖昧であり、それが科学的・論理的に正しいのかどうかについて読者は考えを放棄せざるを得ない。本が読者にそうすることをめない限り、何かがなのか偽なのかということの答えは存在しないし、したとしても読者がそれを知ることができるとは限らないのである。

このような作品にはなろう系や前述したシェアードワールドにおけるゴブリンクトゥルフといった「そのような世界である」という記号を利用あるいは生成・再利用するものも存在する。これらはいわば言語的なファンタジーであると言えるだろう。一方で写実的ではないがそうした記号を用いることもなく、読者に向けて様々な解釈を許すような抽的な作品も存在する。

主人公異世界に移動する作品なのか、現地の人物なのか、という違い。小説家になろうでは主人公が単に生きたまま異世界に行く場合を転移と言い、一度死んで異世界人として生まれ変わる場合を転生と呼ぶ。

  • 旅⇔定住

主人公が旅を続ける作品なのか、基本的にどこかを拠点とするのかの違い。漫画ゲームでは前者が多く、web小説では後者が多い。

その世界の人物が魔法などの超常現象に対して特別に驚いたりしないような、おおらかな世界観のこと。

恐怖幽霊妖怪実在感を与えている部分はあり、それはSF的な実在感とはまた別の要素と言えるかもしれない。

戦いや冒険の要素があるファンタジー作品のことをヒロイックファンタジーと呼ぶ。

残酷なシーンがあるファンタジーのことをダークファンタジーと呼ぶ。

主人公チートを使ったように強く、またそれによってそれまで自分を侮っていた格上を圧倒したり、多くの味方を獲得したりする作品がある。これはweb小説等に顕著である。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

  • 341 ななしのよっしん

    2024/11/23(土) 05:07:24 ID: AunSXmXmx/

    個人的好みとしてはそういうノイズはちょっとはあった方がいいね
    ルイスモルガン流の社会進化論文化人類学ではれて久しい
    ましてや架ファンタジー世界で、現実地球でいう中世近世ヨーロッパっぽく見える地域・年代を舞台に選んだとしても、あらゆる舞台具がそれっぽくえられているというのはちょっとあざとく感じてしまう
    そうした架文明ではいくつかの分野では発展段階のスキップが発生し、現実の中近世らしくなく見える「もつれ」が起きているはずだ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 342 ななしのよっしん

    2024/12/08(日) 13:14:37 ID: O5AfNfOH7q

    にもよるがファンタジーは本筋と関係ない部分にも背景世界が広がってるのを想像させる方が大体楽しいのでノイズは多少あった方がいい
    逆に「地球人がちょくちょく来訪してるフシがあるけど本筋とは全く全然関係ない」とかでもいい
    ただどのような背景を想像するかは最終的に読者各位に委ねられ、人によって技術観も魔法観も異なるのでノイズが大き過ぎるとイメージの統一が困難になる(あえてバラけさせるために入れるのもアリ
    「もつれ」があった方がいいかどうかは好みの問題だし、あった方が好きな場合でも「もつれの内容」がどうなるかは取り入れた事物と読者の想像次第で、それが作者読者の好みに合うかどうかも別の問題になる
    こだわりがなければ「あってもおかしくない」より「おかしいけど何故かある」方がいい場合もある…こだわりがある人はそれを書けばいいから問題ないだろう

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 343 ななしのよっしん

    2024/12/08(日) 14:08:36 ID: O5AfNfOH7q

    ハンバーガーが持ち込むノイズを考えると三種類くらいあるかな
    そのどれかが読者の許容量をえると地球人が召喚されるのだろう

    (1)技術面
    今日チェーン的な店が成立する背景技術は多岐に渡り作者が正確に把握するのは難しい割りに身近なので描写がずれた時の違和感が湧きやすい
    その料理世界観の中心に置くわけでもない場合、衛生面のような「こうあって欲しい」という逆算のアプローチも取りにくい
    魅は易くは難し」の一例だろう
    (2)表
    現実でも近現代になったからと言って世界中でサ
    ンドイッチとハンバーグからあの形のハンバーガーが発生した訳ではない
    ファンタジー世界地球との干渉なしに同じ形になる理由は偶然だけで説明できる一方で偶然以上の説明ができず、良いか悪いかは別にして作者の恣意性を感じさせてしまう
    (3)感覚面
    (省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)

  • 👍
    1
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
小春六花[単語]

提供: NoirAuslese

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/22(日) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/22(日) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP