マックスコーヒー 単語

48件

マックスコーヒー

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Max coffee

マックスコーヒー(MAX COFFEE)とは、利根コカ・コーラトリン株式会社などが販売しているコーヒー飲料の1つである。通称マッ

概要

数ある缶コーヒーの中でも頂点に君臨する甘さを持つコーヒー。むしろ、全てのジュースに幅を広げても、トップにいそうなほど甘い。それでいてコーヒーである。
飲んでみれば分かると思うが、既にコーヒーとも言えない作りであり「カフェオレでもここまでじゃねえだろ」という味。しかし、分類上はコーヒー飲料という不思議

以下、利根コカ・コーラトリングのマックスコーヒー解説ページexitからの引用

コーヒー飲料は、【コーヒー飲料/コーヒー飲料/コーヒー】に分かれていますが、マックスコーヒーは100g中の生豆換算で2.5g以上5g未満のコーヒー豆から抽出したコーヒー分を含む製品のため、コーヒー飲料の部類に属しています。

この条件を満たしているため、分類上はコーヒー飲料なのである。コーヒー豆が何グラム含まれているか聞いてみたいものだ。まぁ、実際のところ開発者達はコーヒーではなくコーヒー牛乳イメージして作ったらしい。

数年前までは地域限定で販売されていたが、現在は全で販売されている。
元々は利根コカ・コーラトリングのみで販売されていたが、いろいろあって全に広まった。

その甘さ故、敬遠する人もいるが、逆に魅入られてしまう人も多くいるのも事実である。

原材料名の表記と、糖度について

原材料は通常、使用量が多い順に表記される。

マックスコーヒーの原材料表記は

「加糖練乳砂糖コーヒー

( д)

と、一驚くが、よく考えると別に普通のこと。

近年では他の缶コーヒー同様、栄養成分表示がされるようになったが、「製品100mLあたり 炭水化物9.8g」の表示がひときわ立つ。
参考までに、標準的な缶コーヒー100mLあたり67g、他社製の甘いコーヒーや、銭湯でよく見かける入りのコーヒー牛乳ですら、せいぜい100mLあたり89g前後(参考値:UCCオリジナルコーヒー100mLあたり7.8g)であり、パック製品やコンビニで販売されている高価格帯商品(スターバックスなどがコンビニ販売向けに製造しているようなタイプパッケージ商品)の中の最も甘味が強い製品とべても同等か、もしくはそれ以上の数値である(筆者が知る限りではパック製品の「メグミルクカフェオレ」が一これをぐ数値=100mLあたり11.5gとなっている)。なお、炭水化物にはコーヒー豆由来の食物繊維が通常100g中0.5g前後含まれているため、単に糖質のみをす場合はこの数値を差し引く必要がある(ちなみに「糖度計で糖度を測ると『糖度11.7%』と計測された」との話があるが、これは糖度計が糖質以外の一部の成分にも反応してしまう性質があるからであり、糖度計の性質上避けられない誤差表示によるものと考えられる)。
この量を1本3gのスティックシュガー角砂糖で例えると、たった1スティックシュガー8本分、角砂糖8個分の砂糖が入っている計算となる。
さらにペットボトル版は製品100mLあたりの炭水化物の量が10.2gと、堂々の10%ペットボトル版は500mLあるので、これ1本でスティックシュガー16本、角砂糖16個分もの砂糖が入っている計算となる。
コーラジュースならいざ知らず、パック製品を除くコーヒー飲料で炭水化物の含有率が10%える製品は、後にも先にもマックスコーヒー以外にいであろう。

なお、ジョージアブランドになる以前のマックスコーヒーはもっと甘かったという言もあるが、当時の栄養成分表示はかったため、あくまで憶測の域を出ない。

歴史

1969年UCCから日本初のミルク入り缶コーヒーが発売され世間一般において缶コーヒーが普及し始めたが、利根コカコーラトリングでは缶コーヒーを販売していなかったため、顧客からの苦情が寄せられ、缶コーヒーいのなら自販機を撤去せざる得ないというすら寄せられるようになった。

しかし、日本コカコーラとのライセンスの都合上、日本コカコーラ、もとい米国本社が認めていない缶コーヒーを製造することはできなかった。缶コーヒー日本独特の製品であったためコカコーラブランドが汚されるとして承認されなかったのだ。利根コカコーラはあくまでボトラーフランチャイズで飲料を生産する会社)なのでそれを押しのけて製造することなどできない。しかし、利根コカコーラはこう考えた。「ドクターペッパーみたいに子会社で作れば契約違反にはならないよな・・・」と。

そうなのだ。利根コカコーラは既にライセンスに違反せずにドクターペッパーを製造するための子会社利根ソフトドリンクを設立していたのである。ここで製造して販売すれば何の文句も出せない。こうして木村コーヒー店(キーコーヒー)から独立した麹町にある鈴木コーヒー店のブランドコーヒーキスを使用した缶コーヒー企画され、1975年にMAXコーヒーは発売されたのだった。MAXコーヒーの商標権を利根コカコーラが持っていないのはこのためである。また、当時は千葉茨城のみで販売されており栃木ではちゃんとジョージアを販売していた(後にジョージア千葉茨城で販売されるようになる)。

こうして発売されたMAXコーヒーであったがあまりけはかったらしい。なぜなら利根コカコーラ缶コーヒーを製造する設備を持っていないためか遠くの山口県にある日本果実工業という会社に生産を委託していたためである(ちなみに現在関西方面で販売されているMAXコーヒーの生産も担当)。そのためビン入りのものも神奈川県富士トリングで製造された。その後も売れ行きは順調に伸びたため自社工場での缶コーヒー製造ラインが作られ、そのほとんどがMAXコーヒーの生産にあてられた。

こうしてMAXコーヒーは利根コカコーラの優良商品として成長したのだが、日本コカコーラはやはりこの状況を立たしく思っていたのか、フランチャイズ契約を打ち切られそうになってしまったため、1991年にMAXコーヒーはジョージアブランドに組み込まれることになってしまった。

その後2001年に全的な工場再編によって関東コカコーラ工場が一元化されたこともあってか2006年には東京都内、2009年には全2010年には海外韓国)とかなり発売地域が急速に拡大されたが、2015年現在西日本からはほぼ撤退し、再び関東近郊エリア(一部仙台地区を含む)において販売を展開するローカル商品に逆戻りしてしまっている。

なお、MAXコーヒーが撤退した地域においては、MAXコーヒーと類似するコンセプトとしつつ甘さをややマイルドなものにした「まろやかミルクカフェラッテ」が事実上の後継商品として販売されている。ちなみに「まろやか」の方は炭水化物100mLあたり9.4gとMAXコーヒーより若干抑えられているが、ミルク分を高めているためカロリーは49kcal/100mLと、逆にMAXコーヒーよりも100mLあたり1kcal高くなっている。

マイコーヒー

MAXコーヒーの地元である千葉茨城から見て東京湾の向かい側にいる神奈川県富士コカコーラトリング(現:コカコーラセントラジャパン)で製造、販売されていたそっくりさん。論こちらも甘である。富士コカコーラ会社である明治屋のブランド「My」のコーヒーである。1974年発売。ジョージアが発売されるまでの間兵庫から神奈川までの太平洋側の地域と北海道で細々と売られていたが徐々に販売エリアが小さくなり1994年にこちらもジョージアブランドに組み込まれた。2003年には北海道でも終売となりその後はコカコーラセントラジャパン富士コカコーラ管轄地域でのみ販売されていたが、2011年3月11日東日本大震災によって工場の操業が停止した後、製造が中止され続けている。

関連コミュニティ

関連項目

関連サイト

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/09(月) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/09(月) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP