夜神総一郎 単語

4件

ヤガミソウイチロウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

夜神総一郎(やがみそういちろう)とは、漫画DEATH NOTE」の登場人物である。キラ対策の偽名は朝日四十郎。

キャストは、アニメ内田直哉実写映画ミュージカル鹿賀丈史テレビドラマ松重豊

概要

夜神月で、警察庁刑事局長にして日本本部長を務めるチョビナイスドル一人称は「私」。

好きなものは家族、嫌いなものは犯罪という、まさに警察官の鑑といえる人格者正義感の塊。もちろん部下の信頼も厚い。しかしLに息子キラだと疑われ続け大きなストレスを抱え込んだ結果、日に日に白髪が増え顔もやつれていった不運な人でもある。

第2部では次長に昇進。人質となったの粧裕と引き換えに殺人ノートマフィアへ渡したことに責任を感じ、死神の取引をしてメロの本名を知る役を進んで受けるも、正義故にノート名前を書くことをい、その隙をつかれた撃が致命傷となる。最期には死神息子寿命を見るが、ノートの所有権が実質ない状態だったため、幸か不幸息子キラではないと確信したまま死亡した命日2009年11月11日

爽やかな顔での「再就職だな」という台詞や、護送テレビ局に突入するシーンなど(本人は大なのだが)ネタ的な要素も多く、デスノコラではこれらのシーンが多用されるなど、人気を博した。

アニメ版

に細かい違いはあるが、ほぼ原作通りの人物設定と流れ。命日2012年11月11日

実写映画版

一人称が「」で眼鏡ひげはなし。肩書も警視庁刑事部長に変更されたが、人物像は大体同じ。

18歳誕生日に六法全書を贈った、という映画オリジナル展開がある。

ほぼ第1部の内容で終わるため、全作品で最後まで生存する。が、そのせいで息子が大量殺人犯だという現実を直視させられ(しかも当の息子は総一郎の名前ノートに書くなど殺す気満々だった)、最終的に分かり合えないまま自分の腕の中で息子を亡くす。また、苦楽を共にしたLも死亡し、家族には「キラと勇敢に戦って死んだ」とをつかなかればならないという、物凄く可哀そうな立ち位置になってしまった。

テレビドラマ版

一人称「私」で眼鏡もあるがひげはなし。警視庁一課の刑事に再変更され、役職も係長に変えられた。

メディア版からの地位低下もさることながら、ドラマ版最大の違いは家族関係だろう。妻・幸子には先立たれ、その時に仕事を優先したことでから連絡が取れなかったことを非難され、子間には確執が出来ている。

Lの死亡後にはに疑いを持ちはじめ、遂にはデスノート使用の決定的場面を撃してしまう。捜官として自首を促し、責任として自らの名前ノートに書きノート連れにすべく焼却を試みるも、必死抵抗により着火前に40ルールが成立し時間切れ。結果的に心臓麻痺自殺というとんでもない最期を迎える。

一応これは命をった「をただす」行為であり、事前に部下に伝えていたため(=キラ)を追いつめる決定的な決め手にもなるわけだが、なぜか最重要な「大量殺人ノートの処分」を優先せず自らの意志で命を断ってしまったばかりか、意も最期まで理解されないという、今まで以上に救いのないシナリオ&末路となってしまった。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/14(火) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/14(火) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP