大公は爵位の一つ。大公爵とも。
複数の爵位の訳語として引っ張りだこだが、いずれも敬称は「殿下」(英:ハイネス Highness)。
戦前の日本には存在しなかった爵位(近い概念は皇室の宮家だろうか)。多くの場合、西欧系のグランドデューク(英:Grand duke、独:グロスヘルツォーク Großherzog)や東欧系のヴェリーキークニャージ(露:Великий князь)やエルツヘルツォーク(独:Erzherzog、英:アークデューク Archduke)の訳語として使われる。プリンス(英:Prince)、デューク(英:Duke)の訳が大公となる場合もある。大公位についた女性は女大公と訳され、男性の大公の配偶者の場合は大公妃・大公夫人と訳される。
クニャージ(露:Князь,王)が英語ではプリンスと訳されるため、ヴェリーキークニャージは英語ではグランドプリンス(英:Grand prince)と訳されているが、グランドプリンスの爵位自体は西欧には存在しないのでグランドデュークと訳されることも多い。
また、欧州ではハプスブルグ家のオーストリア大公のみエルツヘルツォーク(アークデューク)という独自の爵位を使っているが、日本では区別せず大公と訳している。これはもともとドイツ(神聖ローマ帝国)では公爵の上は王(王爵)であり、その王の中から皇帝が選ばれるという仕組みであったが、当時敵対していたルクセンブルク家の皇帝に対抗して支配を拒否するために「大公」と自称した事で生まれたもの。
他にも日本語において、特にフランスでは他で公・公爵と訳されることもあるプリンスの格が高いため、モナコ公国などの独立国・準独立国のプリンスを大公と訳したり、中世初期のドイツとフランスのデュークを大公と訳す人もいる。
大公が治める国は当然ながら大公国(英:Grand duchyまたはPrincipality)である……と言いたいところだが残念ながらそれほど簡単ではないく単に公国と呼ぶことが多い。現在、大公国と明確に訳されるのはルクセンブルクだけである。アンドラは元首が共同大公(英:Co-prince)と訳されるが一般にアンドラ公国と訳す。前述のようにモナコ公国などの元首もモナコ大公と訳されることがあるがモナコ大公国とは訳さないのが普通である。ただし、これらはあくまで日本語に訳す場合の事情であって、モナコなど日本で公国としている幾つかの国々は日本以外では王国に分類されていることもあるので注意が必要である。
中東圏で用いられる称号アミール(剌:amīr)は一般的には「首長」と訳される。しかしアミール(首長)が小君主や王族の称号として用いられること、首長国(アミール国)が王国(マリク国・スルタン国)に及ばない小国であること、また君主や王族としてのアミールの敬称が「殿下」であることなど、ヨーロッパの大公・公国の概念と共通点が多い。そのためアミールをプリンス(大公)、アミール国をプリンシパリティ(公国)に比定することがあり、語源としては軍司令官に由来するためデューク(公爵)に比定することもできる。
掲示板
16 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 04:20:18 ID: XhzYLNsdLy
「ヴェリキ・クニャージ」が漢字で「大公」になったのは、モンゴル襲来時にモンゴル側が漢字で「大公」って書いたのが伝統的に今に引き継がれてる、そんだけの話
17 ななしのよっしん
2023/04/03(月) 19:07:29 ID: nPtEsvKC6t
現代では国家元首は王も皇帝も大公も平等!でカタがつく。席次は在位年数順
古のローマ教皇の応接間では、フランス王とスペイン王が不毛な席次争いを繰り広げたというが
18 ななしのよっしん
2023/07/29(土) 07:05:54 ID: gQkuFkkm3A
立身出世の物語でも主人公がこの爵位を得ることはほぼ無い
そこまでするなら大抵は王になっているからだ
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/15(日) 08:00
最終更新:2024/12/15(日) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。