センプウキ
風を起こして涼むほか、送風による冷却や換気、空気循環、衣類乾燥の補助と用途は幅広い。
早い話、モーターにプロペラ(ファン)をつけたら扇風機となる。
風速設定、タイマー、首振り機能などが標準装備されているものが多い。
英語ではElectric fan、または単純にFanと呼ばれる。
日本で最初に発売したのは東芝。
扇風機でもエアコンの冷風に送風をぶつて拡散させたり、方向を指向する事で相乗効果を得られる。
特に外に向けて固定されたものは換気扇と呼ばれる。(→換気扇)
扇風機を窓の外に向けて電源を入れることで、応急的に換気扇の代用とすることも可能である。
エアコンとは異なり室温そのものを下げる機能はないが、汗の蒸発(気化熱)を伴うと効率的に体温を奪ってくれるため暑い現場でも即応性は高い。
アイデアや配置次第で多彩な用途で役立ってくれるマルチアイテムでもある。
ただ涼しいからと、むき出しのプロペラを高速回転させるのは危険である。
クーラーが普及した現在でも広く使われている人気家電のひとつであるため、昔ながらの形状の扇風機であっても1万円を超える高級モデルが存在する。格安モデルとの違いとしては、稼働音が小さい、リモコンが付属している、風量調整できる段階が細かい、デザイン性に優れている、なめらかな風をおこせる、などがある。
似た家電としてサーキュレーター(送風機)があるが、こちらは
優れた指向性によって遠くまで送風や空気循環を効率的に届けるのが目的。
もちろんクーラーや暖房と併用すれば温風、冷風を空間内に効率的に部屋全体へ届けることが可能。
一言で「扇風機より風の指向性が高い」と表現したほうが正確な部分もある。
窓や対象物まで距離があったり、同じ風でも効率的に風を当てたい場合はこちらがおすすめ。
そのため身体に風を直接あてる目的で使用するのは、通常の扇風機以上に好ましくない。
一時的な冷却ならまだしも、過剰に冷やし過ぎてしまうため。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/09(木) 03:00
最終更新:2023/02/09(木) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。