遊撃手 単語


ニコニコ動画で遊撃手の動画を見に行く

ユウゲキシュ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

遊撃手ショート)とは、野球ソフトボールにおいて二塁と三塁の間を守る内野手。守備番号は6。

英語ではshortstopという(略称SS)。

概要

最も高い守備力が必要とされるポジションのため内野守備の形であり、捕手二塁手中堅手と共に守備の軸となるセンターラインを形成する。深い位置からの送球が多いため、内野手の中で最も強肩がめられる。

牽制球の捕球やカバーリングダブルプレーへの参加機会の多さ、外野からの中継プレーなどやることが多岐にわたり運動量が非常に多いポジションである。また二塁手と並ぶ広い守備範囲と、機敏で細かい動きが要されるポジションでもあるため、大柄で動きの鈍い長距離打者タイプよりも俊足で強肩・堅守の職人タイプの選手が立つ。
その特性から助っ人外国人が遊撃の守備位置に就くことは少なく、もっぱら日本人プレーヤーが守るポジションである。遊撃手として活躍した外国人選手には広島時代のアンディ・シーツなどがいる。

基本的に守備力が優先されるポジションのため、捕手に次いで「打てなくてもいい」ポジションと言われることがある。とはいえ実際は内野形ということもあり身体力の高い選手が遊撃手となることが多いので、1番や2番を打つ俊足巧打のリードオフマンタイプが多い。絶対数は少ないが、中にはクリーンナップを任されるような長打力を持った遊撃手も存在する。西武時代の松井稼頭央や元ヤクルト池山隆寛などがその最たる選手であろう。
高い守備力と優れた長打力を併せ持った選手というのは野球選手の一つの理想形であるため、これに近い力を持った選手は野球ファンにとっても非常に心そそられる存在である。

ショートを守る選手は高い身体力と守備力を持っているため、他の守備位置も複数守ることが出来る選手が多い。そのため守備位置争いに敗れた選手や、加齢や故障によって力の衰えた選手が二塁や三塁、外野にコンバートされることもよくあるが、反面他のポジションからショートコンバートされる例は少ない。過去には三塁手からコンバートされた石井琢朗、最近では外野手からコンバートされたロッテ荻野貴司(翌年外野に再コンバート)などがいる。

アメリカメジャーリーグにおいてもまずは守備力が重視されるポジションであることに違いはないが、日本以上に走攻守の三拍子がそろった選手がめられる。日本では、少年野球などで上手い子がやるポジションと言えばピッチャーだが、アメリカではショートがこれに相当するポジションであり、必然的に全体のレベルも高くなる。カル・リプケンデレク・ジーターアレックス・ロドリゲスノマー・ガルシアパーラなど、日本でもその名を大きく知られる有名遊撃手は数多い。

このため、日本アメリカで最もレベルに差があるポジションの一つでもあり、過去松井稼頭央西岡剛川崎宗則などの日本人ショートメジャーに挑戦しているが、いずれも々にセカンドコンバートされたり、全く試合に出られなかったりで、ショートでまともな成績を残した日本人は未だ存在しない。日本人ショートメジャーレギュラーを奪った時が、日本プロ野球メジャー全に対等になる間かもしれない。

受賞

ベストナイン・ゴールデングラブ賞

あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行
  • --
わ行
  • --

シルバースラッガー賞・ゴールドグラブ賞・オールMLBチーム

ア行 カ行 サ行
タ行 ナ行 ハ行
  • --
マ行 ヤ行 ラ行
  • --
ワ行
  • --

主な遊撃手

架空選手(作品名順)

関連動画

関連項目

投手 先発投手 / 中継ぎ投手 / 抑え投手
捕手 バッテリー
内野手 一塁手 / 二塁手 / 三塁手 / 遊撃手
外野手 左翼手 / 中堅手 / 右翼手
その他 指名打者 / 監督
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
アニメ[単語]

提供: ゲスト

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/23(水) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/23(水) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP