ゲッターロボ・サーガ 単語

44件

ゲッターロボサーガ

5.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ゲッターロボ・サーガとは石川賢による漫画作品群である。

概要

これまで数回に渡り描かれてきたゲッターロボシリーズを一つの物語としてまとめたもので、加筆修正や石川賢本人が描いた番外編等も含まれる。

これらの漫画は「原作版」と言われることもあるが、ゲッターロボアニメ企画が先なので漫画原作ではなく、正確には「原作者自身の手によるコミカライズ」に相当する。もちろん原作永井豪石川賢ダイナミックプロという表記に間違いはない。

また、これらのゲッターロボサーガ漫画はいずれも「原作永井豪 作画石川賢」と記載されているが、これは両者が原作作画を分担したという意味ではなく、ほとんどは画もストーリー石川賢の手によるものと考えられている。永井豪は隣でたまにアイデアを出しただけとされる(週刊少年サンデー2008年vol.25掲載の漫画で本人談)。しかし、企画レベルでは永井豪原作者としてクレジットされる立場にあり、作品内容にも全くノータッチだったわけでもないようだ。

永井豪主題歌ゲッターロボ」を作詞したほか、ゲッター2とゲッター3のデザインに困っていた石川賢に「こんなのは適当でいいんだよ」と言って本当に適当に描いたという話が伝わっている(小説スーパーロボット大戦のあとがきにて、団氏談。石川賢エッセ漫画ゲッターと私」にも同様の記述)。ゲッターロボG以降のデザイン永井豪は関与していないとされる。

全体として、アニメ版では単なるエネルギーという扱いだったゲッター線が「宇宙規模で進化と闘争をもたらす存在」としてフォーカスされ、それに翻弄される人類と他種族が正義もくそもない血みどろの生存競争を繰り広げるという、アニメ版の面を全く残さない内容となっている。しかも時代が進むごとに人類側の暴さと敵側の悲劇性がパワーアップしていく。

作品リスト

全5作品

中世界の年代と発表された年は、ほぼ同じと考えてよい(間話の真ゲッターロボは除く)。

ゲッターロボ

あらすじ

ゲッター線研究していた早乙女博士は、太古の昔に滅びたと思われるハチュウ人類が人類に対し牙を剥いた事を知る。彼はスーパーロボットゲッターロボ」を造り上げるが、その強パワー故に普通人間にはまともに操縦できない物だった。

早乙女博士政府機関を借りて、強い意志と屈強な身体を持った若者を探し出した。達人級の空手の腕前を持つ流竜馬革命運動神隼人である。そして、これに志願者の巴武蔵を加えた3人の乗組員とゲッターロボ恐竜帝国に立ち向かう。

登場人物

流竜馬
ゲッター1のパイロット高校生らしいが作中で学校に行っている様子はない(学ランは着ていた)。空手父親によって子供の頃からと戦わされるなど厳しく育てられた。一部で暴だのなんだのと抜かす知ったかぶりがいるが、実際は恐竜帝国侵略を許さぬ正義の心を持った若者である。彼の「あばよ、ダチ」というセリフグレンラガンでパク……もといオマージュされた。
神隼人
IQ300運動神経抜群の学生運動革新リーダー学校の校舎(通称「隼人の校しゃ」)をアジトにして大臣暗殺計画を立てていた。早乙女博士を付けられたばっかりに恐竜人の襲撃にビビって失禁した上に、ゲットマシン理矢理のせられ嘔吐、という悲惨なにあった人。置いてけぼりにされたゴールに「あわれよのー」というが、その数年後、十数年後に自分も置いてけぼりにされるとは思ってもいなかっただろう。
巴武蔵
もとは高校柔道将だった。大雪山で山ごもりをしていて、恐竜帝国侵略作戦に巻き込まれる。その後、自ら志願してゲッターロボに乗るのだが、リョウ恐竜帝国卑劣人体実験に怒っている隣で「ゲッターが気に入ったでえ」とか言ってるのはどうなんだろうか。しかしかわいそうなことに後の加筆以外ではゲッター3を操縦していない。むしろゲッター1しか操縦してない。
早乙女博士
ゲッターロボ開発者。恐竜帝国侵略にいちく気付き、ゲッターロボを建造する。
このころは敵に操られた自分の息子火炎放射器で焼き殺すなど非情な面が立つ。
地底魔王ゴール
恐竜帝国帝王。地上を再びハチュウ人類の手に取り戻さんと、メカウルスを操り侵略を開始する。

ゲッターロボG

あらすじ

早乙女博士恐竜帝国侵略に対抗すべく、以前より密かに現在ゲッターロボの10倍の威を持つ「ゲッターロボG」を開発していた。しかし、完成まであと1日という所で敵の総攻撃が始まってしまう。

ムサシボロボロゲッターに一人で乗り込み、ゲッターG完成までの時間稼ぎをしようとメカウルスの軍団ん中でゲッター炉心を暴走させ自爆、自らの命と引き換えに敵の力部隊を全滅させる。宿敵であるゲッターロボを倒した恐竜帝国早乙女研究所の殲滅に帝王ゴール自身が乗り出す。

そので新たに人類の平和を脅かす存在がいた。鬼帝ブライ大帝である。となった彼は恐竜帝国ゲッターロボの戦いで両者が消耗するのを待っていたのだ。

ゴール完成したゲッターロボGにより返り討ちにあい命からがら逃げ出すも、マシーンランド鬼帝に襲撃を受けすでに地下のマグマ層へと潜航していた。ゴールにより殺されそのゲッタードラゴンにより破壊された。今、ゲッターロボGと新たなる敵、鬼帝の死闘が始まる……

新たな登場人物

車弁慶
ムサシに代わってゲッターポセイドンパイロットとなった新人。そこそこの実はあるようだが、やはりギャグ要員なのでカッコいい活躍はしないのだ。
ブライ大帝
鬼帝を統べる。後に、元々は人間ゲッターロボ アークに登場した「アンドロメダ」に改造されとなり、ゲッターロボを破壊しようとした、と設定された。

ゲッターロボ號

石川賢漫画の中でしく完結してしまった作品の一つ(もっとも、本作の先が気になった編集者の強い希望で、後に間話として真ゲッターロボが書かれたり、続編としてゲッターロボ アークが書かれたりして結局終わらないのだが)。

あらすじ

天才科学アルヒ・ズゥ・ランドウは北極の「ポーラー・ステイション」を本拠として全世界宣戦布告した。十数年前から各分野の科学者たちを洗脳改造し、己の部下として世界征服計画を進めていたのである。

しかし、彼の計画を阻止しようと戦う男がいた。ランドウの洗脳から逃れた自衛隊神隼人一佐である。彼は人的な体を持つ3人の若者を集め、スーパーロボットゲッターロボ」でランドウのメタルビースト軍団に対抗しようとした。そのゲッターロボパイロットとしてをつけられたのが一文字であった。

登場人物

一文字
体と人並みはずれた運動を持ち、体力もバツグンとゲッターパイロットの条件を見事に兼ね備えた男。
ゲッターロボ號を造った博士居合いの達人。石川賢の画のおかげで、序盤はボーイッシュ女の子なのか、美少年なのかの区別がつかない。アラスカ戦線編、真ゲッターロボ編と物語が進むたびに女の子らしい顔になって行った。
メカニック出身のゲッターパイロット体力や技術は他の2人に劣るが、ゲッターへの情で見事にゲッターを操縦する。
神隼人
ゲッターチーム官で自衛隊の一佐の階級を持っている。戦いに関しては非情で、婚約者でさえ死地へ送り込む。ランドウのメカ要塞「」脱出の際に内蔵にまで及ぶ怪を負ったため、ゲッターに乗って戦えない身体になってしまっている。しかし元革命運動がよく自衛隊員になれたもんだなぁ。
流竜馬
ゲッターと関わることをやめ、山空手場をひっそりと開いている。貧乏なので場はボロボロ。いつも子を使ってガスの集を追い払っているらしい。
プロフェッサーランド
世界征服を企む悪の科学者。序盤ではその科学と強大なメタルビースト軍団をもって、アメリカ原子力空母を撃沈し、日本自爆メタルビーストを送り込み政府自衛隊兵禁止や他多数の要を突きつけるなど、飛ぶを落とす勢いで世界征服の野望を進めて行く。しかし、アラスカ戦線で連合軍に敗北してからは逆に追い込まれてしまう。さらに協関係にあった恐竜帝国に裏切られ、死ぬ。
ジャテーゴ
終盤に登場した恐竜帝国の女ゴールとの関係は不明。ランドウに建造させたメカ要塞「」を使って人類とゲッターロボを倒さんとするが、相手が真ゲッターでは分が悪かった。

ゲッターロボ號

博士によって作られた対ランドウ用のスーパーロボット。一応宇宙開発ロボだったらしいが、その割には最初から武装が多い。後の設定で設計・試作は神隼人が行なったことになっている。各形態の呼び方は曖昧で従来のゲッター1という呼び方とゲッターという2つの呼び方が混在している。
他のゲッターロボと異なり、ゲッター線ではなくプラズマボムスというプラズマエネルギーで稼働する。

ゲッター號(ゲッター1)

メイン形態。アニメ版との違いは、を飛べることと背中ローターがなくなっていること。また、アラスカ戦線編の後半では口の部分のデザインが牙のように変わっている。手持ちのミサイルポッドなどの武装が豊富である。

ゲッター翔(ゲッター2)

中戦用の形態だが漫画ではゲッターを飛べるのでやはりあまり出番はい。とはいえ長距離を飛ぶにはこの形態の方が向いているらしい。アニメ版との違いは特にない。

ゲッター剴(ゲッター3)

出番が一度きりしかい。描写が少ないのでアニメ版との違いも分からない。

その他のロボット

漫画版では世界ランドウに対抗すべくロボット兵器が開発されている。

ステルバー

ステルス戦闘機に変形できるアメリカロボットパイロットはシュワルツとランバート。武器ミサイル。肩のパーツブーメランのように飛ばして切り裂く攻撃などもある。後に量産されたらしい。

ロボストーンT520

敵を押しつぶす巨大なローラーが特徴的なカナダロボットメガトン級の攻撃にも耐えうる強固な装甲をもつ。パイロット双子のホスナー兄弟アラスカ戦線終盤で敵戦艦ドラゴンタートル」の進攻を食い止めるため特攻

グスタフH24

ドイツロボット。小だが戦車ヘリコプターに分離して戦うことが出来る。またヘリの方は破壊されても小ロボで脱出できる。パイロットはヒム・シャトナー。改造された信一の乗るメタルビーストガローンZ54」に破壊される。

BB5

イギリス女性ロボットで球体に変形し、ミラーボールのようにレーザー線を発射できる。パイロットリンダティラミス

BT-23

米軍の試作陸戦用メカ。武装は貧弱だが一、高速回転して敵に体当たりするドリルアタックは他のロボットに負けない威を持つ。ゲッター修理中にが乗って戦闘に参加した。

キングダム007

イギリス原子力潜水艦ゴッドタートルB-48」の艦首に取り付けられているロボット。あっという間にやられた。

ステルボンバーT4000

巨大な爆撃機に変形できるアメリカロボット名前の「ステル」はステルバーから引き継いだだけで、ステルスはないらしい。小さなを吹き飛ばせるほどの爆薬を積んでいる「飛ぶ要塞」。メインパイロットとシュワルツだがほかにも乗組員が数名いる模様。

ボルガ80000

ロシアの移動要塞ロボ。変形して「ウェポンモード」になれる。

真ゲッターロボ

終盤に登場する「本当のゲッターロボ」。ゲッター線を最大限に引き出す的で早乙女博士製作された。しかし実験中の事故によりゲッター汚染を引き起こし15年間封印されていた(後に「真ゲッターロボ」が描かれてからは、暴走したゲッターGがエネルギー解放したのが汚染の理由ということになっている)。石川賢く「全てを終わらせるキャラクター」。

最も特徴的なは「同化」である。ゲッターエネルギーが一定以上に上がると、人やメカを同化するようになる。同化した人物やゲッターに乗ったままゲッターの意思を感じ取ったものは「すべてがわかる」ようになるらしい。ちなみにゲットマシン同士も同化・融合しているらしく、作中では分離(オープン ゲット)せずにゲッター1の胸からゲッター2が生えてくるという奇妙な変形方法をとった。

真ゲッターロボ

ゲッターから15年前の早乙女研究所を舞台真ゲッターロボ誕生の経緯と早乙女研究所の壊滅が描かれている。

詳細は「真ゲッターロボ」を参照。

ゲッターロボ アーク

ゲッターロボ號の続編。真ゲッター火星立った後の戦いを描く。

詳細は「ゲッターロボ アーク」を参照。

石川賢以外の漫画家による長編漫画

2009年10月現在、「ゲッターロボ飛焔 〜THE EARTH SUICIDE〜」と「偽書ゲッターロボ ダークネス」の2作品が存在している。

ゲッターロボ飛焔 〜THE EARTH SUICIDE〜」は、津島直人によるゲッターロボ・サーガの流れをんだ作品である。詳細は当該記事参照。現在は掲載くなり連載終了。

西川秀明による「偽書ゲッターロボ ダークネス」は、当初「偽書ゲッターロボDASH」のタイトルマガジンZに連載されていたが、同誌の休刊に伴い打ち切り。掲載ヤングアニマルに移し2009年NO.7号から「偽書ゲッターロボ  ダークネス」というタイトルで連載を再開した。

関連商品

ゲッターロボ アークの3巻が最終巻(完結)である。

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/08(水) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/08(水) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP