概要
1999年の舞鶴線電化に伴い設定された特急で、京都駅~東舞鶴駅間を結んでいる。山陰本線電化に伴う「あさしお」廃止により一時的に京都駅と東舞鶴駅を結ぶ優等列車がない状態であったため、電化のうえ京都発着便を新たに設定することとなった(ただし、西舞鶴駅までは「タンゴエクスプローラー」で到達可能であった)。
本列車設定にあわせて、北近畿タンゴ鉄道が「タンゴエクスプローラー」と「タンゴディスカバリー」の運行区間を入れ替えたほか、JRは小浜線の気動車急行「わかさ」を廃止した。
なお、小浜線の電化以降、急行「わかさ」の代替として一時的に小浜駅まで乗り入れた事がある。
1999年の運行開始以降しばらくはグリーン車連結の4両または6両編成で単独運行されていたが、2003年10月より山陰本線内では「たんば」など他の特急との併結運転となり、綾部駅で解結する体制に変更された。この為183系C編成が使用されるようになり、「まいづる」にグリーン車の設定はなくなった。
2011年春の改正では新型の287系が登場。287系による2011年春の置き換え対象が183系のA・C編成であり、運用されていた「まいづる」は全列車が287系に置き換えられる事となる他、同区間の「タンゴディスカバリー」を「まいづる」に改称し2往復増発された(使用車種、ダイヤはタンゴディスカバリー時代と変わらない)。また、一部列車が停車していた胡麻駅・和知駅は全列車通過に改められた。
2022年春のダイヤ改正で全車指定席に改められた。また、これに前後してチケットレス特急券の拡充などが実施されている。
なお、ダイヤが乱れた際は綾部駅で運転が打ち切られる場合がある。舞鶴線のみ運行の場合は山陰本線では併結相手が4連で単独運転となり、山陰本線側のみ運行の場合は舞鶴線は普通列車で代行となる。
そんなこんなで運転区間の短さの割に「全線電化区間なのに電車のほか気動車使用列車がある・途中駅で分割併合する・スイッチバックする・編成が短い」と言った沼の深い電車となっている。
また、この列車が併結されない「きのさき・はしだて」でも「特急リレー号」が福知山~東舞鶴で運転される。
この列車が現在まで運転を続けている理由として、舞鶴鎮守府舞鶴には自衛隊の基地が多数存在し、一定の利用があるためである。
「まいづる」データ
- 使用車両:287系(JR西日本吹田総合車両所福知山支所)・KTR8000形(北近畿タンゴ鉄道所属)
- 会社:JR西日本
- 運用線区:嵯峨野線・山陰本線・舞鶴線
- 運転区間:京都駅~綾部駅~東舞鶴駅
- 停車駅(※日吉駅・嵯峨嵐山駅は一部停車)
駅名 京
都
駅二
条
駅嵯
峨
嵐
山
駅亀
岡
駅園
部
駅日
吉
駅綾
部
駅西
舞
鶴
駅東
舞
鶴
駅○ ○ ▲ ○ ○ ▲ ○ ○ ○ - 編成図(287系)綾部⇔京都(東舞鶴⇔綾部間逆向き)
5号車 6号車 7号車 指定席 指定席 指定席 - 編成図(KTR8000形)綾部⇔京都(東舞鶴⇔綾部間逆向き)
5号車 6号車 指定席 指定席
関連動画
関連項目
- 京都府
- JR西日本
- 嵯峨野線・山陰本線・舞鶴線
- 北近畿ビッグXネットワーク
- 183系・287系
- きのさき(特急)/はしだて(列車)
- あさしお(列車)/タンゴディスカバリー/わかさ(列車)
- 鉄道列車名一覧
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt