エーミール単語


ニコニコ動画でエーミールの動画を見に行く
エーミール
2.6千文字の記事
  • 109
  • 0pt
掲示板へ

エーミール(Emil, ドイツ語の発音はエィーミル)とは、

  1. ドイツ語の人名。エミールとも訳される。
    1. ドイツ経済学者ハンス・カール・エミール・フォン・マンゴルト
  2. ドイツ小説家ヘルマン・ヘッセの小説登場人物
    1. 短篇 『少年の日の思い出』の作中話の登場人物
    2.  『デーミアン: エーミール・シンクレア少年時代物語』の語り手、および発表時のヘッセの偽名
  3. ドイツの児童文学エーリヒ・ケストナーの小説『エーミールと探偵たち』、『エーミールと三人のふたご』の登場人物
    エーミール・ティッシュバイン。ノイシュタットに住む少年
  4. 田中芳樹による小説銀河英雄伝説』の登場人物
    1. エミール・フォン・レッケンドルフ - オスカー・フォン・ロイエンタールの副官。
    2. エミール・フォン・ゼッレ - 主人公ラインハルト付きの従卒を務める少年
  5. ゲーム、「ゴッドイーター2」の登場人物エミール・フォン=シュトラスブルク
  6. ゲーム実況グループ○○の主役は我々だ!」の1人。

本項では多くの人により染みの深い2-Iについて解説する。

あらすじ

語り手である「わたし」のもとを訪れた友人の「」が、の標本を見せられたことを切っ掛けに少年の頃の思い出を話す。

エーミールはその思い出話の登場人物
エーミールは「」のの中庭の向こうに住む先生息子である。非の打ちどころがなく(「」はこれを悪徳と表現)、あらゆる点で品行方正な模範生であり、さらにの展翅について優れた技術も持っていた。
そんなエーミールを貧しい庭の「」は感嘆しながらも妬み、憎んでいたのだという。実際、物語の中で「」の悪印があってか、エーミールは非常に感じの悪い(しかし軽蔑しようのいほどに完璧な)少年として語られている。

」はの収集に情熱を燃やしていた十歳ぐらいの頃、しいいコムラサキを捕える。その展翅したコムラサキをエーミールに見せるのだが、そのしさを認めながらも、「」の展翅についてこっぴどい批評を食らってしまう。
二年後、「」が最も熱に欲しがっていたクジャクママユ(ヤママユガ科クスサン属(Saturnia)の)をエーミールがからかえしたと聞き、エーミールの部屋を訪ねる。エーミールの不在から「」は誘惑に負けて展翅中のクジャクママユを盗み出してしまう。直後に良心と不安から戻そうとするのだが、その時にはクジャクママユはポケットの中で潰れてしまっていた。エーミールは必死に修復するが、どうにもならなかった。
耐えきれず罪を打ち明けたの勧めもあって、「」はエーミールに自分の罪を告白し、侘びとして大切な自分のを全て差し出すと提案する。だが、エーミールはすることもなく、ただ息をひとつ鳴らして「」を冷淡に軽蔑した。

「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。」

「結構だよ。は、君の集めたやつはもう知ってる。そのうえ、今日また、君がちょうをどんなに取りあつかっているか、ということを見ることができたさ。」

の収集を自ら穢してしまった「」がその、自分のを全て、手ずから潰してしまうところで話は終わる。

※ちなみに、特に印深い「そうか、そうか~」の部分はネット上でもよく触れられるが、表記ゆれが多い。「きみは」「君は」、「やつ」「」と、ひらがな/漢字であったり、「そういうやつ」「そんなやつ」とわずかに言い回しが異なっていたりする。

日本において

この『少年の日の思い出』(Jugendgedenken,少年の日』『少年時代』の邦題もあり)は日本人の認知度が非常に高い作品である。

この短篇はもともとヘッセが1911年に発表した『クジャクママユ』(Das Nachtpfauenauge)を、地元ヴュルテンベルク地方向けに1931年に改稿したもの。
同年に留学中の独文学者・高橋健二(一般にはヘッセやケストナーの翻訳で知られる)がスイスにてヘッセを訪問した折、帰り際に中の聊を慰めるよう同切り抜きを手渡された。それを翻訳して日本で発表したものが『少年の日の思い出』である。
それが1947年教科書中学国語』に掲載されて以来60年以上も過半数の教科書に掲載され続け(当項引用高橋訳)、多くの日本人義務教育課程でトラウマを背負い込むにすることになったのである。
なお、名前は改訂の度に「太郎」「/ふうさん」「ヤママユガ」と変化し、最終的に標準和名に沿った「クジャクママユ」に落ち着いた。

ドイツでは初稿の Das Nachtpfauenauge の方が有名。日本では高橋健二の子にして日本昆虫協会副会長および日本学会理事を務める岡田雄による厳密な学術考を踏まえた翻訳クジャクママユ』が三省堂の教科書に採用されている。
クジャクママユ』では「」にハインリッヒ・モーア(Heinrich Mohr)という名前があったり、エーミールがクジャクママユを成体で捕獲したことになってたりと細部が色々と異なる。つまり『少年の日の思い出』は「」を名前変更可名にすることで読者自己投影がより深まり、またエーミールがから育てることで彼にとってのクジャクママユの価値がプライスレスになったりと、改稿前としてトラウマ度がいっそう増していると言えるだろう。

もちろん教養小説ビルドゥングスロマン)としてもさることながら、かつてはカール・マルクス的な階級闘争を踏まえた政治視点など、当時からさまざまな読み方がなされてきた。現代的な視点ではオタク文学の元祖と視ることも可かもしれない。

ニコニコ動画において

この作品の高い知名度ゆえか、動画内においての標本など(時には生きている場合でも)が登場すると「エーミール」のコメントが流れることがままある。登場するだけで流れることもあるが、ゲーム動画によっては標本が仕掛けの一つとなっている場合もあり、主人公が勝手に持ち出す様子が小説シーンを強く想起させるものと思われる。

 

くれぐれも現実において人の物を盗んだり、壊したりしないこと。何よりも他人に嫉妬し憎悪しないこと。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 109
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゲーム (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 芝刈り機
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エーミール

956 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 16:59:57 ID: FOQJ8ZFRVt
むしろ一時的に恋愛的な関係に置き換えてやれば直感で分かりやすくなるんじゃないか?
利己的な取り返しのつかないことを「ぼく」がやらかしたことでエーミールに見限られフラれかけているのに何故か交換条件を出してくるという状況
しかも記憶の中で相手を悪徳として評価されるほど執拗に執着して覚えられているという粘着性もある
関わった時点で負け、普通ヤバいだろ
👍
高評価
1
👎
低評価
4
957 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 23:42:30 ID: tG80U9vFIH
>>955
見方を変えればその二つって普通に両立するんだよね
の立場から考えれば自身のコレクションを酷評された上に大人になっても消えない一生レベルトラウマを刻みつけられた訳だから彼に対して良い感情を抱けないってのは当然理解できるし、反対にエーミールの立場で考えればを壊された上に(自身から見ると)価値な標本や玩具を謝罪の対価として差し出そうとして来るに悪感情を抱くのも理解できる
結局は視点の違いであってどちらも偽りがないなんだからあちらを立てればこちらが立たずの法則に当てはめる必要はないと思う
👍
高評価
8
👎
低評価
0
958 ななしのよっしん
2024/12/21(土) 19:02:34 ID: 7AqN+t2Yb5
>>954
>>956
すまん
趣味だし恋愛感情知らないからいまいちわからなかった…
👍
高評価
1
👎
低評価
6
959 ななしのよっしん
2025/01/06(月) 16:24:28 ID: SX/a1X3NeT
>>957
ムラサキの件の時はエーミール優しくないなとは思った
保存環境の悪さで価値が落ちてしまっていることは「ぼく」が裕福な環境ではない為きちんとした標本を作る環境が整ってなくてそれに劣等感を持っていた

あの時自分がもしもエーミールの立場だったら
『せっかくしいなのに標本の環境の悪さで少々崩れてしまっている、良かったらこれ一旦の方で預かって修復しとこうか?その間に君は標本の環境整えて来たら返す形がベターだと思うんだけどどうだろう?』
みたいな感じの提案はするかな・・・

エーミール環境なら曲がってしまった触覚なども直す環境もあっただろうし。

ただクジャクママユの件は全面的に『』が悪いよ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
960 ななしのよっしん
2025/01/06(月) 17:43:03 ID: FOQJ8ZFRVt
>>959
確かに、曲がりなりにもお互いコレクターだからコレクションに他者の手を入れさせるかどうか、環境の違いに対して「ぼく」が劣等感を持っているかどうかは分からないから『もし良ければ』と付け加えて環境々については触れない形で提案しても良かったかもね
それでも「ぼく」は変なところでプライド高いから憐れまれた等とネガティブに受け止められる可性は割と高いだろうなぁ、やることなすこと内変換されちゃうから
👍
高評価
3
👎
低評価
2
961 ななしのよっしん
2025/01/09(木) 09:03:12 ID: tG80U9vFIH
>>959
最後の締めとそれまでの話の流れが微妙に繋がってない気もするがそこについてはまあ皆前提条件として認めてる所だと思うし特段強調する所でもなくね?
>>クジャクママユの件
あとなんか見覚えあると思ってスレを遡ったら文面の再利用なのか自覚にそうなったのかまでは分からないけど7年前にも>>394で似たような内容の書き込みしてるぞ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
962 ななしのよっしん
2025/01/19(日) 20:49:34 ID: 7AqN+t2Yb5
結局こいつ嫌なやつだなって思って嫌な気分になるのが問題なんだ
どうすりゃいいんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
963 ななしのよっしん
2025/01/19(日) 20:57:23 ID: 7AqN+t2Yb5
>>958みたいなこと書いたけど今考えたら続けてきたものを壊されるのはつらいというのはまあわかる
けどなんか釈然としなかったし主人公が報われてほしいとは思っちゃいけないのかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
964 ななしのよっしん
2025/01/21(火) 22:23:17 ID: 7AqN+t2Yb5
理路整然と返されて自分の嫌な気分まで否定されたと感じて>>958を書き込んでしまった
本当に申し訳ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
965 ななしのよっしん
2025/02/23(日) 16:17:23 ID: Ms8niGXwYN
単に何かを差し出して許してもらおうとするのは醜い行動だから怒らせたという解釈
👍
高評価
0
👎
低評価
0