エーミール単語

エーミール
2.6千文字の記事
  • 101
  • 0pt
掲示板へ

エーミール(Emil, ドイツ語の発音はエィーミル)とは、

  1. ドイツ語の人名。エミールとも訳される。
    1. ドイツ経済学者ハンス・カール・エミール・フォン・マンゴルト
  2. ドイツ小説家ヘルマン・ヘッセの小説の登場人物。
    1. 短篇 『少年の日の思い出』の作中話の登場人物
    2.  『デーミアン: エーミール・シンクレア少年時代物語』のり手、および発表時のヘッセの偽名
  3. ドイツの児童文学エーリヒ・ケストナーの小説『エーミールと探偵たち』、『エーミールと三人のふたご』の登場人物、
    エーミール・ティッシュバイン。ノイシュタットに住む少年
  4. 田中芳樹による小説銀河英雄伝説』の登場人物。
    1. エミール・フォン・レッケンドルフ - オスカー・フォン・ロイエンタールの副官。
    2. エミール・フォン・ゼッレ - 主人公ラインハルト付きの従卒を務める少年
  5. ゲーム、「ゴッドイーター2」の登場人物。エミール・フォン=シュトラスブルク
  6. ゲーム実況グループ○○の主役は我々だ!」の1人。

本項では多くの人により染みの深い2-Iについて解説する。

あらすじ

り手である「わたし」のもとを訪れた友人の「」が、の標本を見せられたことを切っ掛けに少年の頃の思い出を話す。

エーミールはその思い出話の登場人物。
エーミールは「」のの中庭の向こうに住む先生息子である。非の打ちどころがなく(「」はこれを悪徳と表現)、あらゆる点で品行方正な模範生であり、さらにの展翅について優れた技術も持っていた。
そんなエーミールを貧しい庭の「」は感嘆しながらも妬み、憎んでいたのだという。実際、物語の中で「」の悪印があってか、エーミールは非常に感じの悪い(しかし軽蔑しようのいほどに完璧な)少年としてられている。

」はの収集に情熱を燃やしていた十歳ぐらいの頃、しいいコムラサキを捕える。その展翅したコムラサキをエーミールに見せるのだが、そのしさを認めながらも、「」の展翅についてこっぴどい批評を食らってしまう。
二年後、「」が最も熱に欲しがっていたクジャクママユ(ヤママユガ科クスサン属(Saturnia)の)をエーミールがからかえしたと聞き、エーミールの部屋を訪ねる。エーミールの不在から「」は誘惑に負けて展翅中のクジャクママユを盗み出してしまう。直後に良心と不安から戻そうとするのだが、その時にはクジャクママユはポケットの中で潰れてしまっていた。エーミールは必死に修復するが、どうにもならなかった。
耐えきれず罪を打ち明けたの勧めもあって、「」はエーミールに自分の罪を告白し、侘びとして大切な自分のを全て差し出すと提案する。だが、エーミールはすることもなく、ただ息をひとつ鳴らして「」を冷淡に軽蔑した。

「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。」

「結構だよ。は、君の集めたやつはもう知ってる。そのうえ、今日また、君がちょうをどんなに取りあつかっているか、ということを見ることができたさ。」

の収集を自ら穢してしまった「」がその、自分のを全て、手ずから潰してしまうところで話は終わる。

※ちなみに、特に印深い「そうか、そうか~」の部分はネット上でもよく触れられるが、表記ゆれが多い。「きみは」「君は」、「やつ」「」と、ひらがな/漢字であったり、「そういうやつ」「そんなやつ」とわずかに言い回しが異なっていたりする。

日本において

この『少年の日の思い出』(Jugendgedenken,少年の日』『少年時代』の邦題もあり)は日本人の認知度が非常に高い作品である。

この短篇はもともとヘッセが1911年に発表した『クジャクママユ』(Das Nachtpfauenauge)を、地元ヴュルテンベルク地方向けに1931年稿したもの。
同年に留学中の独文学者・高橋健二(一般にはヘッセやケストナーの翻訳で知られる)がスイスにてヘッセを訪問した折、帰り際に中の聊を慰めるよう同切り抜きを手渡された。それを翻訳して日本で発表したものが『少年の日の思い出』である。
それが1947年教科書中学国語』に掲載されて以来60年以上も過半数の教科書に掲載され続け(当項引用高橋訳)、多くの日本人義務教育課程でトラウマを背負い込むにすることになったのである。
なお、名前訂の度に「太郎」「/ふうさん」「ヤママユガ」と変化し、最終的に標準和名に沿った「クジャクママユ」に落ち着いた。

ドイツでは初稿の Das Nachtpfauenauge の方が有名。日本では高橋健二の子にして日本昆虫協会副会長および日本学会理事を務める岡田雄による厳密な学術考を踏まえた翻訳クジャクママユ』が三省堂の教科書に採用されている。
クジャクママユ』では「」にハインリッヒ・モーア(Heinrich Mohr)という名前があったり、エーミールがクジャクママユを成体で捕獲したことになってたりと細部が色々と異なる。つまり『少年の日の思い出』は「」を名前変更可名にすることで読者自己投影がより深まり、またエーミールがから育てることで彼にとってのクジャクママユの価値がプライスレスになったりと、稿前としてトラウマ度がいっそう増していると言えるだろう。

もちろん教養小説(ビルドゥングスロマン)としてもさることながら、かつてはカール・マルクス的な階級闘争を踏まえた政治視点など、当時からさまざまな読み方がなされてきた。現代的な視点ではオタク文学の元祖と視ることも可かもしれない。

ニコニコ動画において

この作品の高い知名度ゆえか、動画内においての標本など(時には生きている場合でも)が登場すると「エーミール」のコメントが流れることがままある。登場するだけで流れることもあるが、ゲーム動画によっては標本が仕掛けの一つとなっている場合もあり、主人公が勝手に持ち出す様子が小説シーンを強く想起させるものと思われる。

 

くれぐれも現実において人の物を盗んだり、壊したりしないこと。何よりも他人に嫉妬し憎悪しないこと。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 101
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エーミール

879 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 10:12:30 ID: EDnCNabv/X
結局エーミールが今でものこんなに議論されるの、肝心の原作マジで「は?…で?え、終わり?」ってなる最後だから延々と頭にモヤモヤを残してくところなんだよな。
も「教科書だからこの中途半端なところで切られたんだな」って思って続き探したわ。でも続きはなかった
👍
高評価
4
👎
低評価
0
880 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 11:54:28 ID: p0EXefMmub
子供の頃ですらすでにコミュ障だったにも少なからず友達がいた。
その中でもよく遊ぶ友達の一人は、自分よりも貧乏庭で、ゲームすら勝ってもらえなかった。友達に気に入られたくてお古のGBAソフトを貸したりしていた。友達クリアした場合は感想を共有したりしていて、結構楽しかった。
貸したゲームは当然クリアしたら返してくれた。だがある時、あるゲームに関しては違った。
いつもの用にとあるRPGを貸したのだが、後日、1~2年後ぐらい後に
「ごめんあのゲーム改造に使ってぶっ壊れちまったから返せないわwww」って電話の連絡が、
"貸した友達とは違う(一応こいつも友達)"からきた。ゲームは又貸しされた挙げ句改造されお釈迦になってしまったようだ。
しかし当時のはああ、いいよ別に…とその連絡を受け流していた。
友達に又貸ししたことを責めることもなかった。
今思い起こすと1年前のゲームにいまさら怒って友達を失うのは釣り合っていないな、と考えたからそういう対応をしたのだろう。
現実はこんなもんだ。
仲のいい友達に直接被害にあったわけじゃないし、
おれはゲームオタクではあるがコレクションする趣味はあまりいし
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
2
👎
低評価
2
881 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 13:35:06 ID: p0EXefMmub
エーミール君のことがわからないといった側からあれだが、心の中のエーミール君がのぞかせることはネットだとよくある
最近だと自称ゲーム好きのゲーム実況者
ゲーム好きならこのネタわかるよなぁってネタがわからなかったり
ゲーム好きなら簡単にわかりそうな製作者の意図も理解できなかったり
ゲーム好きなら絶対に何らかの反応するだろうって所で反応だったり
めんどくさいけどやると楽しい要素を全スルーしてたり
手に入れただけでそれまでの仕様とは違うのが分かるぶっ壊れ武器を好んで使ってたりすると
そうかそうか、つまりきみはそういう(ホントはゲーム好きでもなんでもなく、ただ稼ぎになるからやってるだけの)ヤツなんだなってなる
これも関係性の低いネット人間だからこそ思うことだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
6
882 ななしのよっしん
2023/01/09(月) 01:47:29 ID: LWEzfd7nJY
こうやってずっと人の心に残って色々議論されてるあたり、作者だけじゃなく国語教科書にコレを選定した人もしてやってりって感じだろうな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
883 ななしのよっしん
2023/02/08(水) 12:40:08 ID: 25Mz7lhq8e
2時代の国語教科書に載っていたけど、は当時ヘルマン・ヘッセ氏の自伝と勘違いして、『』がヘッセ氏少年時代だと思っていたな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
884 ななしのよっしん
2023/03/05(日) 06:53:18 ID: zwwvmYaOFN
あーなるほど
796の友情>エーミール一方通行説か面いな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
885 ななしのよっしん
2023/03/14(火) 00:31:33 ID: rwdh8baDdC
年取るとまた一周回って周囲の子供らのエーミール評価が分かるようになるな
エーミールの最後のへの態度って実はやせ我慢もかなり含んでるように感じるし、年取るとそれも分かってきて可愛いんだけど、
同世代から見るとそういう態度は可げないんだろうなっていうのも分かってくる
ものすごく極端にいうと、いじめられても泣かないやつ?
悲しい、辛いストレートに表現しないから、周りからは共感してもらえないし、護に動いたり、手打ちにもできない感じ?
感情で生々しく時に気まぐれに通じ合いやりあってる仲で、一人だけ大人のように理性を交流の通貨にしてるから断絶してるのよ
エーミール子供子供なんだけど、やっぱり少しだけみんなより精年齢が高いんだろうな
それで感情論子供の態度代表のぼくとちょっぴり大人エーミールがああなるのはそらしょうがないわなって思う
👍
高評価
3
👎
低評価
0
886 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 06:04:18 ID: zHXksqFi/z
当時は嫌味を言うまでもなく出て行ってもらえよと思ったが、今ではきつく当たって断交しないとこの手合いはなあなあで付き合おうとするんだろうと理解した。女ならすぐ分かる話だな。
今でいう弱者男性案件だ
全て言わないと自分は悪くないと思い込むし、みなまで言えば不毛で偏狭な持論で恨み続ける
👍
高評価
0
👎
低評価
5
887 削除しました
削除しました ID: uL1bgJdYji
削除しました
888 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 20:05:55 ID: zwwvmYaOFN
顰蹙を買うのが趣味なら勝手にすれば?
ん玉が飛び出るほど手に売りつけてやる
👍
高評価
3
👎
低評価
0