コントローラーとは、接続した先の機械や相手を操作するためのもの。
デバイス(特定の機能を持つ装置・部品)、入力装置の一種である。
ニコニコ動画の動画再生ページのコントローラー
動画が映る画面の下にある、コメントフォーム(コメントを入れる所)やシークバーなどのある部分のこと。
ちなみに、全画面表示のときにコントローラーを隠す方法は次の通り(2015/08/22時点)。
まず設定で、[動画再生]タブのフルスクリーンの項目で、「モニタサイズで拡大」を選択した後、右下の「適用して閉じる」をクリックする。あとはフルスクリーンにした時、コントローラー以外の部分にカーソルを置いておくと4~5秒でコントローラーが隠れる。カーソルを動かすと再び出てくるので注意。
アニメ動画のコントローラー
アニメカテゴリーにてコントローラーと言えば、遊戯王デュエルモンスターズに登場したエネミーコントローラー、またそれをモチーフにしたMADを指す。
ゲームにおけるコントローラー
ゲームカテゴリーにてコントローラーと言えば、ハードに接続しゲームを進めるためのデバイスをさす。他にもジョイパッド、ゲームパッド、ジョイスティックなどと呼ばれることもある。
- ゲーム機本体からコードで繋がる定番のものも多いが、無線接続のものもある。
- 十字キー、3Dスティックなどは定番で、6~8以上の入力ボタンが付属する。
- アーケードコントローラーのようにゲームセンターのような感覚で入力が可能なもの。
- ハンドルや拳銃(ガンコン)、操縦桿(ジョイスティック)など実物の形状を模したもの。
- ジャイロセンサーを搭載し、コントローラーの傾斜や動揺を感知するものもある。
- 携帯ゲーム機においては本体・画面と一体化している場合がほとんど。
- 標準で振動機能が付与されていたり、連射機のような機能を付与する別売製品もある。
- 操作する指を有効活用できるよう、表裏逆向きに構えるAC持ちのような変態持ち方もある。
初期においては2人以上でプレイする際は人数分のコントローラーが必要だったが、近年はネトゲなどオンライン環境さえあれば必ずしも必須ではなく、画面を分割される事も減ったため快適かもしれない。
動画作成のためにやむを得ず一旦PC内に吸い出したソフトをエミュレーターで動かしたはいいが吸い込みの機械で資金を使ってしまいパッドが買えずキーボードで操作することもあるため、安易に下手糞と言ってはいけない。
欠点として、特定のゲーム専用コントローラーなどは他ゲームに使い回せない場合もある。
関連静画
ゲーミングチェアと並んで、ゲーム好きやゲーマーらしさを際立たせるアイテムにもなりやすい。
関連動画
ニコ百内に単独記事が存在するゲームコントローラー一覧
あいうえお順。
機能付与
関連項目
- 4
- 0pt
- ページ番号: 1990570
- リビジョン番号: 3238904
- 編集内容についての説明/コメント: