ポケモンカードGB単語

ポケモンカードジービー
2.4千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

ポケモンカードGB』とは、任天堂より1998年12月18日に発売されたゲームボーイ用のゲームソフトである。
開発はハドソン

なお、この記事では続編の『ポケモンカードGB2 GR参上!』(2001年3月28日発売・発売元:株式会社ポケモン、開発:ハドソン)についても触れる。

概要

1996年より発売されていたポケモンカードゲームを、ゲームボーイプレイできるように再現したソフトである。
作中の基本的なルール・登場カードは実際のものとほとんど同様であり、実際のカードゲームルールを学ぶチュートリアル作品としても十分に利用できる。カードの中にはゲームオリジナルカードも存在する。

当時のポケモンキッズの中には「本編ソフト赤・緑の2バージョンえることさえに理解されなかった」「『ソフトがあるんだからカードゲームなんて必要ないでしょ!』と一両断にされた」などといった理解、懐事情に泣かされたものも数多く(筆者周囲調べ)、そういった者たちにとってはまさに救世主の如き一作であった。

パッケージには本物のポケモンカードカイリュー)1枚がオマケとして封入されていた。

カードゲーム自体の具体的なルールは記事:ポケモンカードゲームに詳しい。
各地のクラブを巡り、様々なプレイヤーバトルしてカードコレクションし、研鑽したデッキを使用して4人のグランドマスターを倒すことが第一の標となる。グランドマスターを倒した後はカードコンプリートして対戦を繰り返すもよし、究極のデッキ構築をして研究に勤しむもよし。このあたりの自由ゲーム性は本編とよく似通っている。

BGMプレイヤーからは評価が高く、特にクラブマスター戦のBGMにはファンが多い。

6542
ポケモンカードGB クラブマスター ポケモンカードゲームについて語るスレ#80

続編マダー?というは発売から20年以上が経過した今でも根強い。ただし、現行のポケモンカードゲームルールソフト発売当時と違う・当時のカード現在は使えないなどの無視できない障があるため、GB当時の環境再現した新作に関しては絶望視されている。現行ルールのやつ作って!お願い!
ただし、任天堂は再録に関しては非常に熱心であり、2014年12月24日3DSVC配信が行われており、2023年2月ニンテンドーダイレクトではNSOGBにも収録されることが決定した。これで掲示板で長々と論拠の提示なく駄に続けられてきたコイントス仕様もわかるはずである

カードポン!

ソフトを2本用意し、ソフトに内蔵された赤外線通信端末をお互いに向き合わせることで通信し、双方のカートリッジに新しいカードを一枚生み出すというオマケ要素である。

ポケットモンスター金・銀の「ふしぎなおくりもの」に似ているが、ゲームボーイカラー赤外線ポートを使うのではなく、カートリッジ自体に仕掛けがあるので、ゲームボーイポケットなど赤外線ポートのないゲームボーイでもできるのがミソである。

が、これにはなんと「一度通信した相手とは、他の何人かと通信をしない限り再度通信することが不可能となる」というぼっち涙目どころか友人が片手で数えきれる人間をも涙目にする仕様が含まれる上、「カードポン!でしか発生しないカードが存在する」というのだからもうね。おい、おまいら拭けよ…

ちなみにそのカードポン!でのみしか入手できないカードは「ミュウ」「フシギバナ」の2種類であるが、このうちフシギバナカードプログラムミスで絶対に入手できないことが近年判明している。そりゃねぇよ。

詳細リンクはこちらから。→ポケモンWikiexit  →フシギバナを探していたユーザーのtwilogexit

ポケモンカードGB2 GR団参上!

前作の世界観・キャラクターを直接受け継ぐ続編である。

カードマスターとして栄を極めた主人公であったが、突如現れたGRグレートロケット)団と名乗るの覆面集団の手により集めたカードは強奪され、かつての強敵(とも)たちも次々と彼らの魔の手にかかってしまう。

果たして主人公は、GR団から平和を守ることができるのか!?

ストーリー性の強化・カードの大幅増強・対戦相手の種類の拡充といった、前作をボリュームアップさせた正統進化作としてユーザーの評価は高いものの、発売日がゲームボーイアドバンス発売日(2001年3月21日)と一週間遅れで被っちゃったこともあり、販売本数は今ひとつ振るわなかった模様。そのせいもあってか、今でもAmazonで新品が7000円で取引されていたりする。

ちなみに、新規追加キャラ女の子のグラのレベル異常に高いことに定評がある。また前作のカードも通信を行わなくてもゲーム中で入手できるようになった。

炎のGR団のトリデのユウキちゃんペロペロ

余談

超のクラブマスター・ミウラ

クラブマスター戦最大の壁として、もが名前を挙げるのが彼である。
バリヤードLv.28とフーディンLv.42のコンボは、文句なしにみんなのトラウマ補筆頭である。

オリジナルカード『サンダーLv.68』

サンダー(ポケモン)の記事内にたいへん熱くられた特記項があるので、そちらを参照していただきたい。ていうか、これやっぱり皆やってたのね…。
なお、2ではトレーナーカード『まきちらせ!ベトベトガス』が追加されているため、ランダム性が絡むがこれで特殊を封殺→バリヤードLv.28狩り、という突破方法も存在する。同格であるはずのファイヤーフリーザーカイリュー涙目もいいとこである。

関連動画

関連商品

公式攻略本の巻末には、ポケモンカード絵師もしている、姫野かげまる先生による攻略漫画が収録されている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ポケモンカードGB

205 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 05:58:17 ID: 2yQPKc2517
そもそもアクアクラブメンバーが意外と強い、実際この時期のポケカが強いってのもあるけど全体的にガチデッキなんよ。
逆にやたら弱いストーンクラブ重い明らか火力が足りてない
あと戦える時期にわりに弱いのがファイアクラブアカバネ。弱点どころかで挑んでも案外あっさり勝てるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 12:37:11 ID: cf84h5G0Hs
昔やってたから、懐かしくなってSwitchオンラインプレイ中。

最初のデッキは、どれでも良いんだろうけど、サクサクいくなら、ストーンクラブに有利なフシギダネデッキかね?次いでヒトカゲデッキ

ゼニガメだと、有利なファイアクラブで、マスターと戦うために、カードが必要だから、戦闘をこなさなきゃだし。


今のカードプールでこういうゲーム欲しいな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2023/08/18(金) 11:47:49 ID: xh0BZUDCuu
チャレンジカップって巻き戻し機
貰えるカードだけじゃなく対戦相手も変えれるんだね
麻痺とかでってくるのが面倒なので避けれるのはありがたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 08:07:00 ID: 2yQPKc2517
最初のデッキは毎回フシギダネ選んでるな。
なんといってもガルーラジュゴンでかい

まあトレーナーの質が一番いいのはヒトカゲデッキだけど。

ゼニガメデッキはどうにも種の貧相さが気になるところ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
209 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 10:46:48 ID: xh0BZUDCuu
通信必須以外のデッキマシンを組めるようになったけど
使っての楽しめるデッキってどれだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 13:46:16 ID: 2yQPKc2517
相手にしてて楽しいのはまんげきょうデッキ、大抵エビワラーポリゴンが1パンされて終わる印だけど
使ってみたら面タイプではあると思う。
CPUが使いこなせてないだけで弱いデッキではないはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
211 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 00:24:52 ID: gVhHLSBkKj
スイッチオンラインで久しぶりに遊んでたけど、やっぱり旧裏面全てをフォローしたタイトルが出て欲しかった、惜しい。
(単に最終エクスパンション「闇、そして光へ…」の優しいポケモンを使いたかった)

CPUは何故か多色デッキを使いたがる傾向にあるけど、めっちゃ事故ってない? と思いながらボコしまくってた
グランドマスター級まで行くと流石に単色エネ(良くて二個玉)で構成してるけど

>>210
万華鏡デッキ、これモルフォン抜いたらブイズデッキじゃねーかと思いながら見てたけど、しっかり改造したら中々使えるかも?
ドードリオをどっかに捻じ込んで、逃げコス0にしたいけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
212 ななしのよっしん
2023/09/13(水) 09:10:50 ID: 2yQPKc2517
毎回のように事故ランドがわかりやすい。
てか何を思って炎とと闘のデッキを使うとしたのかといいたい。炎エネがたりずにガーディが動けず、闘エネがたりずに闘ポケモンが動けず。かといって切り札のストライクにはなかなかエネをつけないという。もう何がしたいのこれ?って思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
213 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 14:20:36 ID: R7DinkccsL
GBA以降新作が出なくなったんだよな・・・

GB2の売り上げが良くなかったからとか言われているけど、何であまり売れなかったんだろうな(まあポケモンに限らず本編以外の売り上げが本編よりも少ないのは良くあることだけど)

Switchオンラインで配信するにしても、何か版権(開発元のハドソンとか、ポケカの販売元との関係?)とか絡むのか難しそうだしな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
214 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 14:24:37 ID: R7DinkccsL
ポケモンカード原作と違って、GBだとたねポケモンがいないと「何度でも」カードの引き直しができるから、実質たねポケだけ最小限に入れたチートデッキとか作れたからね

こういったオリジナルルールの存在は否定しないけど、やり過ぎると色々と原作からかけ離れたルールになって崩壊するからな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0