フシギバナとは、ポケットモンスターに登場するNo.0003のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | フシギバナ | タイプ | くさ どく |
英語名 | Venusaur | 高さ | 2.0m(通常) 2.4m(メガ) |
分類 | たね | 重さ | 100.0kg(通常) 155.5kg(メガ) |
性別比率 | ♂:87.5% | 特性 | しんりょく |
♀:12.5% | ― | ||
グループ | かいじゅう | 夢特性 | ようりょくそ |
しょくぶつ | メガ特性 | あついしぼう | |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 45 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 特攻+2 特防+1 |
進化 | フシギダネ→フシギソウ(Lv.16)→フシギバナ(Lv.32) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #0003 | 図鑑の色 | 緑 |
ジョウト | #228 #233(HGSS) |
ホウエン | #― |
シンオウ | #― | イッシュ | #― |
カロス | #082(セントラル) | アローラ | #― |
ガラル | #070(ヨロイ) | ヒスイ | #― |
パルデア | #― |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド
- はなから うっとりする かおりが ただよい たたかうものの きもちを なだめてしまう。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン
- たいようエネルギーを えいようにして おおきなハナが ひらく。ひなたに ひきよせられるように いどうする。
- ポケットモンスターピカチュウ、ポケモンピンボール、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- せなかに はえた おおきな ハナは たいようの ひかりを きゅうしゅうし エネルギーに へんかん できる。
- ポケットモンスター金、ハートゴールド、X、ポケモンスタジアム金銀
- おおきな はなびらを ひろげ たいようの ひかりを あびていると からだに げんきが みなぎっていく。
- ポケットモンスター銀、ソウルシルバー
- あびた たいようの ひかりを エネルギーに へんかんできるので なつの ほうが つよくなる
- ポケットモンスタークリスタル
- たいようの ひかりをあびて からだが あたたまってくると はなびら から ここちよくなる かおりが ただよう。
- ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- じゅうぶんな えいようと たいようの ひかりが はなの いろを あざやかに すると いわれる。はなの かおりは ひとの こころを いやす。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、Y
- あめの ふった よくじつは せなかの はなの かおりが つよまる。かおりに さそわれ ポケモンが あつまる。
- ポケモンスタジアム
- たいようエネルギーを からだに ためこむときは ひなたで うごかずに じっと していることが おおいという。
概要
- 初代ポケットモンスター「緑」と「リーフグリーン」のパッケージを飾る御三家くさタイプ。
高い知名度と実力を併せもつくさタイプの重鎮。御三家の中でもデカくて重い(たかさ・おもさ共にトロピウスと同じ) - 背中についていた種は進化に伴い大きな花へと成長したが、分類たねポケモンのままである。
- 特攻・特防ともに高く、鈍重そうな見た目に反して素早さも低くない。技も攻撃・補助ともに一通り必要なものが揃っており、さすが御三家の最終形態といったところである。しかも、他の初代御三家より4レベル早く進化して来てくれるのだから、ポケモントレーナーとしては大変ありがたい。
- ポケモンスタジアムでソーラービームなどの技を使用すると目を赤く充血させる気味の悪いシーンが見られた。
- 大乱闘スマッシュブラザーズでは、ヤマブキシティのシルフカンパニー屋上の倉庫から出現するポケモンとして登場。使用技は「はっぱカッター」。
さらに、大乱闘スマッシュブラザーズDXにも登場しており、モンスターボールから出現する。使用技は「じしん」。 - ポケモンのキャラクターデザインを担当している杉森建は「線が多くて描きにくい」という理由でフシギバナが嫌いらしい。しかしXYの攻略本では好きなポケモンにフシギバナを挙げていた為描くことを除けば別なようである。
性能
- 初代では草・毒タイプともに不遇の筆頭であったが、現在では解消されてきている。
- 同タイプの中では耐久面・攻撃面共に優秀で、素早さもそこそこある。
- 種族値は特出したものはないが、高いレベルでまとまっている上にタイプ相性や豊富な技との相乗効果でほぼ何でもこなせる器用なポケモン。
- 地面等倍は地味に痛いものの、格闘技を半減できる毒タイプは物理受けとして優秀。さらに、タイプにより「やどりぎのタネ」「どくどく」無効と耐久型相手でも有利に立ち回れる。こちらはその両方を使うことができる上、毒タイプなので「くろいヘドロ」も活用できる。困ったときの「ねむりごな」も完備。
- ピンチのときの「しんりょく」発動ギガドレインにはかなりお世話になる。
- 攻撃面では、特攻が高く「リーフストーム」「ヘドロばくだん」など高火力の技を覚えるが、攻撃範囲はやや狭い。その点物理型は火力がやや低いものの「パワーウィップ」と「じしん」の相性補完が優秀。物理型なら「リーフストーム」をぶっ放した後も継続して戦えるメリットも。
- 草タイプの宿命として、鋼には手も足も出ないことが多い。特にナットレイには「やどりぎのタネ」すら通らないが、あちら側も有効打が無いので「めざめるパワー(炎)」を忍ばせると良いかも。ただしめざパ炎の個体は入手が面倒くさい。
- Wifi対戦で暴れているウォッシュロトムをほぼ完封できる。
メガシンカ
- 第6世代「ポケットモンスターX・Y」において、新要素「メガシンカ」の対象となった。メガシンカ後は額にも花がつき、背中の花もゴージャスになる。
- メガシンカ後の特性は「あついしぼう」。これにより炎タイプと氷タイプが等倍となり(ただしこれらの技を受けた時の表示は「こうかは ばつぐんだ!」となる。ダメージは等倍で計算される)、弱点が飛行・エスパーのみになる。種族値も耐久力に優れ、「ギガドレイン」や「やどりぎのタネ」、「こうごうせい」でしぶとく居座りつつ、「ヘドロばくだん」や「ねむりごな」をばらまいていく戦法は強力の一言。相手の宿り木や粉、猛毒を無効にできるのも強みの一つ。メガフシギバナを安定して処理できるポケモンをパーティに最低一匹入れておきたい。
- ちなみに防御に特化した場合は、いじっぱりファイアローの鉢巻ブレイブバードを(急所に当たらなければ)確実に耐える。特性のおかげで弱点自体が少ない上に、たとえ弱点を突いたとしても中途半端な攻撃ではなかなか沈まない。
- かなりの強化ではあるが、持ち物がメガストーンに固定され黒いヘドロを持てない、深緑ギガドレインの爆発力を失うなどのデメリットもないわけではない。
レベルアップで覚える技
|
|
※第8世代準拠。
アニメ
アニメでは第42話で初登場。とある街の遊園地で遊んでいる場面が一瞬映る。
活躍したのは50話。ある時期が来るとふしぎのそのでフシギダネ達を集め、進化のお祭りを行ってフシギダネをフシギソウに進化させていた。またフシギダネでは1本か2本しか出せないつるのムチをフシギバナになると数十本も同時に出す事ができる。
ちなみにこの回でサトシのフシギダネはソーラービームを習得した。
AG第133話でサトシのフシギダネの側にいることで勉強をしていたハルカのフシギダネがいつの間にかフシギバナに進化していた。
本編よりも劇場版第一作目「ミュウツーの逆襲」に出てくるフシギバナが一番印象的であろう。ソラオ(声優:古谷徹)が所有するフシギバナで、NMは「バナード」(声優:大友龍三郎)。ミュウツーのコピーフシギバナとバトルを繰り広げた。ミュウツーとのポケモンバトルが始まり、ソラオが先陣を切りバナードが「はっぱカッター」を放つ。だが、コピーフシギバナの「つるのムチ」で見事にはじかれてしまい、そのままつるで体を投げ飛ばされ一撃ダウン。しかし、ラストではリベンジをかけ接戦し、ドローとなる。
ドット絵
関連動画
商品検索
関連項目
御三家(くさタイプ) | ||||
---|---|---|---|---|
第1世代 | 第2世代 | 第3世代 | 第4世代 | 第5世代 |
第6世代 | 第7世代 | 第8世代 | 第9世代 | |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アズマオウ
- アーボ
- アーボック
- イワーク
- イーブイ
- ウインディ
- ウツドン
- ウツボット
- エビワラー
- オコリザル
- オニスズメ
- オニドリル
- オムスター
- カイロス
- カビゴン
- カメックス
- カメール
- ガルーラ
- ガーディ
- キャタピー
- キュウコン
- クサイハナ
- ケーシィ
- コクーン(ポケモン)
- コダック(ポケモン)
- コラッタ
- コンパン
- ゴルダック
- ゴルバット
- サワムラー
- サンダー(ポケモン)
- サンド(ポケモン)
- サンドパン
- シェルダー
- ストライク(ポケモン)
- スピアー(ポケモン)
- ズバット(ポケモン)
- ゼニガメ(ポケモン)
- タマタマ(ポケモン)
- ダグトリオ
- ディグダ
- トサキント
- トランセル
- ナゾノクサ
- ナッシー
- ニドキング
- ニドクイン
- ニドラン♂
- ニドラン♀
- ニドリーナ
- ニドリーノ
- ニャース
- ニョロゾ
- ニョロボン
- ニョロモ
- バタフリー
- パラス(ポケモン)
- パラセクト
- パルシェン
- ヒトカゲ
- ビードル
- ピカチュウ
- ピクシー(ポケモン)
- ピジョット
- ピジョン
- ピッピ(ポケモン)
- ファイヤー(ポケモン)
- フシギソウ
- フシギダネ
- フリーザー
- プクリン
- プテラ
- プリン(ポケモン)
- ベロリンガ
- ペルシアン
- ポッポ
- マダツボミ
- マンキー
- ミュウ
- ミュウツー
- メタモン
- モルフォン
- モンジャラ
- ユンゲラー
- ライチュウ
- ラッキー(ポケモン)
- ラッタ
- ラフレシア(ポケモン)
- ラプラス(ポケモン)
- リザード
- リザードン
- ロコン
▶もっと見る
- 5
- 0pt