フシギバナ単語


ニコニコ動画でフシギバナの動画を見に行く
フシギバナ
4.0千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

フシギバナとは、ポケットモンスターに登場するNo.0003のポケモンである。初登場は赤・緑

基礎データ
名前 フシギバナ タイプ くさ どく
英語 Venusaur 高さ 2.0m(通常)
2.4m(メガ)
分類 たね 重さ 100.0kg(通常)
155.5kg(メガ
性別 :87.5% 特性 しんりょく
:12.5%
グループ かいじゅう 夢特性 うりょくそ
しょくぶつ メガ特性 あついしぼう
孵化歩数 5120 捕捉率 45
世代 第1世代 努力値 特攻+2
特防+1
進化 フシギダネフシギソウ(Lv.16)フシギバナ(Lv.32)
図鑑データ
図鑑 #0003 図鑑の色
ジョウト #228
#233(HGSS
ホウエン #
シンオウ # イッシュ #
カロス #082(セントラル) アローラ #
ガラル #070(ヨロイ ヒスイ #
パルデア #
No.0003 フシギバナ
たねポケモン
たかさ  2.0m
おもさ  100.0kg

くさタイプ
どくタイプ
あめの ふった よくじつは せなかの
はなの かおりが つよまる。 かおりに
さそわれ ポケモンが あつまる。
種族値 合計525
H
P





80 82 83 100 100 80
種族値メガシンカ時) 合計625
H
P





80 100 123 122 120 80

図鑑説明

ポケットモンスター赤・緑ファイアレッド
はなから うっとりする かおりが ただよい たたかうものの きもちを なだめてしまう。
ポケットモンスター青リーフグリーン
たいようエネルギーを えいようにして おおきなハナが ひらく。ひなたに ひきよせられるように いどうする。
ポケットモンスターピカチュウポケモンピンボールLet's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
せなかに はえた おおきな ハナは たいようの ひかりを きゅうしゅうし エネルギーに へんかん できる。
ポケットモンスター金ハートゴールドXポケモンスタジアム金銀
おおきな はなびらを ひろげ たいようの ひかりを あびていると からだに げんきが みなぎっていく。
ポケットモンスター銀ソウルシルバー
あびた たいようの ひかりを エネルギーに へんかんできるので なつの ほうが つよくなる
ポケットモンスタークリスタル
たいようの ひかりをあびて からだが あたたまってくると はなびら から ここちよくなる かおりが ただよう。
ポケットモンスタールビー・サファイアエメラルドオメガルビー・アルファサファイア
じゅうぶんな えいようと たいようの ひかりが はなの いろを あざやかに すると いわれる。はなの かおりは ひとの こころを いやす。
ポケットモンスターダイヤモンド・パールプラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2Y
あめの ふった よくじつは せなかの はなの かおりが つよまる。かおりに さそわれ ポケモンが あつまる。
ポケモンスタジアム
たいようエネルギーを からだに ためこむときは ひなたで うごかずに じっと していることが おおいという。

概要

フシギバナ

性能

メガシンカ

メガフシギバナ

レベルアップで覚える技

レベル わざ
基本 はなふぶき
基本 はなびらのまい
基本 たいあたり
基本 なきごえ
基本 つるのムチ
基本 せいちょう
レベル わざ
9 やどりぎのタネ
12 はっぱカッター
15 ねむりごな
20 タネばくだん
25 とっしん
30 あまいかおり
37 こうごうせい
44 なやみのタネ
51 すてみタックル
58 ソーラービーム

※第8世代準拠。

アニメ

アニメでは第42話で初登場。とある遊園地で遊んでいる場面が一映る。
活躍したのは50話。ある時期が来るとふしぎのそのでフシギダネ達を集め、進化お祭りを行ってフシギダネフシギソウ進化させていた。またフシギダネでは1本か2本しか出せないつるのムチをフシギバナになると数十本も同時に出す事ができる。
ちなみにこの回でサトシフシギダネソーラービームを習得した。

AG133話でサトシフシギダネの側にいることで勉強をしていたハルカフシギダネがいつの間にかフシギバナに進化していた。

本編よりも劇場版第一作ミュウツーの逆襲」に出てくるフシギバナが一番印的であろう。ソラオ(声優古谷徹)が所有するフシギバナで、NMは「バナード」(声優:大友龍三郎)。ミュウツーコピーフシギバナとバトルを繰り広げた。ミュウツーとのポケモンバトルが始まり、ソラオが先を切りバナードが「はっぱカッター」を放つ。だが、コピーフシギバナの「つるのムチ」で見事にはじかれてしまい、そのままつるで体を投げ飛ばされ一撃ダウン。しかし、ラストではリベンジをかけ接戦し、ドローとなる。

ドット絵

赤緑 赤緑(色付) 第4世代

関連動画

商品検索

関連項目

御三家くさタイプ
第1世代 第2世代 第3世代 第4世代 第5世代
第6世代 第7世代 第8世代 第9世代
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

フシギバナ

784 ななしのよっしん
2024/03/14(木) 08:24:57 ID: a0Ubt4EF9A
ヒスイヌメルゴンいなくてもブリガロンで余裕持ってクリア出来たしカントー御三家は総じてクリアしやすいレイドだった
👍
高評価
0
👎
低評価
1
785 ななしのよっしん
2024/03/21(木) 17:50:19 ID: bnQRDZ+VMG
こだいかっせいのせいでようりょくそが使えなくなったのが痛いな
さすがに9世代はインフレがひどすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
786 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 12:43:35 ID: bhXQ0OQcFo
もしメガシンカがあった頃に大地の力とウェザーボールを習得出来ていたらどうなってたんだろ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
787 ななしのよっしん
2024/04/16(火) 13:18:25 ID: /mXHl7Meqm
大して変わらないと思う
そもそもメガフシギバナが当時耐久性を評価されつつもメジャーになりきれずに終わったのは根本的なパワー不足が原因だから、
必要なのは攻撃範囲の拡ではないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
788 ななしのよっしん
2024/04/23(火) 08:32:20 ID: bhXQ0OQcFo
>>787
一応Cは122較的高準な数値なんだけどね・・・、技も晴れパで使う前提になるが威力120ソラビがあるし

それでもパワー不足扱いってインフレって怖いなぁ・・・

👍
高評価
0
👎
低評価
1
789 削除しました
削除しました ID: /mXHl7Meqm
削除しました
790 ななしのよっしん
2024/09/18(水) 09:27:59 ID: oWavcTKlqh
素のフシギバナ夢特性メガと同じ厚い脂肪になったら需要あるだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
791 ななしのよっしん
2025/03/01(土) 19:30:09 ID: TiPUwyNb4s
メガバナ自体ははあの耐久力で宿り木や眠り粉してくきて、弱点が飛行とエスパーのみっていうかなり強い部類のポケモンではあったけど、当時の環境トップがよりによって火力メガマンダとテテフだったのがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
792 ななしのよっしん
2025/03/04(火) 10:30:28 ID: 9ZcZN3caaB
7世代当時の環境トップが相性悪いポケモンが多かったのは事実だけどそれが一番の理由かと言われると違うと思う
コケコレヒレと相性いい環境トップポケも普通にいたわけだし

こう言うと反感も買いそうだけど正直メフシギバナは数値が足りてなかったのよ、メガシンカとしてはね

👍
高評価
0
👎
低評価
0
793 ななしのよっしん
2025/03/08(土) 22:52:36 ID: TiPUwyNb4s
メガシンカポケモンは単純な環境との相性と同時に1体しか使えない都合上どうしても他のメガシンカポケモンべてどうか?っていう視点が入るからなあ。間違いなく強い部類のポケモンではあったろうが、いかんせん補向けなので単体でエースれるマンダグロスガルーラリザ辺りより優先されるかという点でちょっと苦しい。メガエースを絶対視しないサイクルパとかで一部採用されていたイメージかな
そういう意味でも禁止級伝説に近いよなメガは。2体使えたらめちゃくちゃ採用率上がるポケモンとかも居たと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス