製作委員会単語

セイサクイインカイ
1.8千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

製作委員会とは、映画アニメを作る上で必要な資を出資する企業の集団である。

概要

アニメ製作に出資した企業の共同事業体で、アニメ企画立案してスタジオ制作を委託、出来上がった作品の著作権を共同保有する。そして映像販売やグッズといったライセンス収入で得た利益を出資者に分配する。[1]

出資した会社には商品化、音楽DVDといった機別の独占的な「窓口」が割り当てられ、それぞれの会社は窓口の売上から手数料を徴収し、残りを委員会に還元する(逆に言えば、窓口を持たない個人投資が製作委員会に参加しても投資を回収できない)。

業種

以下の業種が製作委員会に名を連ねることが多い。

実際は複数事業を兼ねていたり委託される企業も多いので、出資者は少なくなる。

メリット

何よりリスクの分散と回避が最大のメリットである。娯楽商品はその売れ行きの予測が非常に難しいことが挙げられる。作品自体は良質でも全く浸透せず売れないなんてことはよくあるし、そもそもその作品の良し悪しは主観によるところが大きい。制作側が売れると思っても売れなかったときの負債の大きさは計り知れないものがある。

しかし複数の企業が出資することでそのリスクが分散され、常に一定量のコンテンツ提供しやすくなる。つまり作品の売上があまり芳しくなくても製作委員会に入っている以上何かしらのコンテンツ提供されることになる。
また、タイアップによる関連グッズの売り上げ増加が大いに期待できるし、場合によってはそれが的となる。さらにそれぞれの得意とする分野、人脈を活かすことにより通常では考えられないような新な展開が可になり、消費者に新しい娯楽を与える事が可になる。

製作委員会の別名表記

大抵の場合、「○○」製作委員会などといった作品名を冠する形が多いが、原作タイトルをもじったり、劇中に登場する(あるいは、登場しそうな)団体名を創作して付ける例も見られる。以下はその一例。

主要幹事会社

関連項目

脚注

  1. *週刊東洋経済2023年5月27日号「アニメ 熱狂のカラクリ」 p.40
  2. *このProjectEVAだけはちょっと特殊で、プロデューサー大月俊倫が後にったところによると「庵野秀明大月の二名だけで結成された半ば落のようなもの」とのことであり「二人製作委員会」とも称している。ゆえにエヴァンゲリオン劇場版(旧世紀版)においては「EVA製作委員会」だったが、ヱヴァンゲリヲン新劇場版では株式会社カラー単独製作となっている。

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

製作委員会

266 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 18:28:15 ID: USbJY/zC0S
あと単純に、数字見れない(都合の悪い現実を見れない)んだよねあいつら
日本アニメ世界人気」という驕りがあるから、アニメーターからないのは上層部のせい、ということにしている

けど数字を見れば、洋画10002000億の世界映画でようやく100えて喜ぶレベルの低さ
世界の」アニメ市場2兆円、これがどれだけしょぼいかというと、不気+少子化でどん底の「内」ベビー用品市場の半分以下


数字を出せないから「世界人気なのに!」というフワフワした前提しかない
いい加減日本アニメ世界で全く通用してないし稼げてないって現実に向き合わないと、逃避したって解決はしない
👍
高評価
3
👎
低評価
1
267 ななしのよっしん
2023/12/18(月) 21:07:37 ID: ueCbT7DLFs
海外販路が重要な昨今、自前で海外展開できるのは東宝東映ソニーカドカワくらい。
その4社が年間製作できるアニメ本数なんかたかが知れてる。
製作委員会方式がいまだに使われてるのは
・資本のリスク分散
原作などの権利の1本化
海外展開など、各社の得意分野をいかす
ってところか。
それと、アニメスポンサーが付きにくい。
実写ならパソコンスマホを映すだけで済むが、アニメだと描かないといけない。
この差は大きいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
268 ななしのよっしん
2023/12/18(月) 22:27:25 ID: 8GgDTFZYBP
コケた時のリスクが少ないなら、もうちょっとオリジナルで冒険していいと思うんだけどな。
新規アニメの8割が原作ものなのはいささか保守的じゃないか。しかも、少しでも原作から外れただけでがいる。

「自分達で1から作るのは大変だから、手堅く人気原作に頼る」って実写化いてるを見たことがある。冷静に考えれば、それを専ら行ってるのはアニメ業界なんだよな。
クリエイタークリエイト(創造)しなくてどうすんのよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
269 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 23:27:46 ID: RR/U/KGwTA
製作委員会方式はミクロ経済学で言う市場の失敗なのだろうか?
アニメ業界を論じる人ってミクロ経済学的な話をしてくれない
例えば転売イメージられがちだけどちゃんと分析できる
https://note.com/iida_yasuyuki/n/n1448aa5cbb7cexit
こういう分析を、アニメ業界でやって、じゃあどうするか構想してほしい

ところが「経済学など信用しない」という反知性義が世間一般に根強い
でも、手抜きせず勉強してから経済学批判しているとは思えないんだよね
「業界の構造」とかは頭いい人なら調べたり経験や洞察でわかるかもだけど、
基本であるミクロ経済学を勉強しないと頭よくても結局は流の思考にとどまる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
270 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 23:44:15 ID: RR/U/KGwTA
あと、そもそも海外に売れようが売れまいが、音楽家から運動選手まで、「文化創造するプレイヤー」って格差も貧困もえぐい。世界的にいつの時代も
日本将棋プロ棋士制度だって固定給あって世界的にはしいとか聞く
でも日本気良かった時代でも上位以外は副業しないと生活できなかった
プロ棋士ってほんと神様みたいなやばい天才しかいないのにそんなだよ
作家翻訳も食べていけない人が多い。プレーヤーはみんな大変だよ
アニメーターってのは職人プレーヤーの中間くらいって感じかな?
職人にしても歯科技工士みたく絶対必要な存在なのに「待遇ひどい」って言われる業界もあるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
271 ななしのよっしん
2023/12/27(水) 12:50:57 ID: 6pGyVE3oe9
>>268
冒険した結果PAワークス爆死続きだがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
272 ななしのよっしん
2024/01/07(日) 09:20:39 ID: GsaS58K/Iz
アニメ製作委員会もしくは作品によっては
ユニーク名前の内部構成企業は不明なのもあるので、
どの会社か全くわからない場合が多い。
Wikipediaでは何故かほぼ全部分かる。

構成企業次第でを出し渋るので、
劣悪作品が生まれる原因になることが多い。

👍
高評価
0
👎
低評価
3
273 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 20:37:49 ID: spnaYqzW+q
制作会社が見積もりだすんで営業が現場無視した契約とったとか
制作会社が』他所に丸投げ中抜きしてるパターンもあるから一概に委員会のせいとは言えないぞ

なぜかオタクにはスポンサーである製作委員会中抜きしてるとか頓なこと言うやつ多いけど(その場合ほかの委員会にいる複数会社から横領することになるのでアニメ業界にいられなくなる)
👍
高評価
5
👎
低評価
0
274 ななしのよっしん
2024/01/22(月) 22:19:56 ID: DTBKNvDY2L
その辺散々言われてきたから中抜きじゃなくて出し渋るとかいう言い回しになったんだろうけどねえ
恐らくだけどほぼ確実にソースしで「劣悪作品が多い(と>>272が感じてる)→お金を出し渋ってる企業がいるんだ!!」という順序で結論付けてるだけだと思うよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
275 ななしのよっしん
2024/03/01(金) 16:41:53 ID: hOp0a5s+ZN
製作委員会を撤してパートナーシップ方式を採用して利益を現場のクリエイターに還元しようとする試みがあったんですよね
その後ヤオヨロズがどうなったかと言うと
http://blog.esuteru.com/archives/9290835.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0