風と共に去りぬ単語

カゼトトモニサリヌ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

『風と共に去りぬ』Gone With the Wind)とは、1939年開された洋画である。

概要

原作はマーガレット・ミッチェルの同名小説。約3年もの歳と約390ドルを投じて作られた約3時間40分もの大作で、アカデミー賞9部門を受賞した。現在ではパブリックドメインとして安価で気軽に楽しむことができる。

主人公スカーレットオハラビビアン・リー)を軸に南北戦争前後の時代の人々を描いたドラマ
めまぐるしく過ぎていく時代と、何があろうと強く生きていく主人公とそのメアリーが印的。一方で原作にあった白人肯定義的な描写はほとんどカットされている。

もっとも有名なセリフラストスカーレットの一言「明日は明日の風が吹くわ(After all, tomorrow is another day.)」だが、最近は原文のニュアンスに沿った「明日という日がある」に修正されていたりする(前者は「先の事は成り行きに任せて気にせず行こう」と未来への不安を打ち消そうとするなのに対し、原文は「ともかく、心機一転して新たに始められる日がやって来るのだから」と未来希望を見出だそうとする慣用句であり、後者の訳の方が彼女の信条には忠実ではある。が、タイトルに引っ掛けた前者とべると少々インパクトに欠けるかもしれない)。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

風と共に去りぬに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

風と共に去りぬ

22 ななしのよっしん
2020/06/23(火) 19:50:29 ID: kTZkN8dpm0
>>21
そうなんだ。ここ数年テレビまったく見てなかったから知らなかったよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/08/06(木) 22:23:00 ID: TQCF50fsji
>>19
この作品の場合、差別描写はそこまで問題じゃない。繰り返しになるが、他のあからさまな作品は
三十年くらい前からもう素での放映や開は行われていないし。本当に問題なのは「黒人含めて
アメリカ人全てにとって古き良き時代だった」と言う認識を持たせかねないと言うこと。つまり、
歴史認識が問題なのよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/12/08(火) 22:35:49 ID: kY3GqXS7kW
戦中?か戦後にこの映画みてこれを作れるにそりゃ戦争勝てるわけないと思ったって話があるけど映画製作技術と戦争の勝ち負けに関係性くないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 12:25:03 ID: 4+py0Bpvp/
喫煙を含めて古き良き時代だったと思わせるような映画や色々は恐ろしく多いから大変まずい
みんな回収裁断焼却
それでも桃太郎竹取物語は残るからいいか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2021/05/28(金) 00:40:10 ID: e59SeYO3qn
祖母がこれの日本語DVD探してるけどないんだよなぁ。映画館だけだったのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/01/29(土) 23:30:20 ID: 96++znzDiK
>>24
戦時中でも娯楽にをつぎ込める余してたんじゃないの?

暴走族が流行していた時代は良かった、暴走族が復権するといいなあはよかないやろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2022/07/25(月) 09:44:12 ID: KQXRyHk4H4
スカーレットってとんでもない最悪女だけどどこか憎めない魅がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2022/07/31(日) 02:05:21 ID: OCxef1vAOv
なんとなく思ったんだけど、メインキャラ名前って色のもじり?
スカーレットScarlett)→鮮色(scarlet
レットRhett)→?(red
アシュレー(Ashley)→灰色?(ash
メラニー(Melanie)→(ギリシャ語で)

ま、あるある名前だし他の連中はちょっとわからんのでこじつけかもしれん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2023/03/08(水) 09:53:11 ID: 6KtN0yMnMB
スカーレットオハラ悪役令嬢っぽさは異常。そしてそこが好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2023/09/11(月) 11:53:02 ID: bmhsXeaKGd
南部の唄はなんか怒られてる理由が結構っ当だった…
時代背景がちぐはぐで不自然なのが元々の理由なのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0