マグニチュードは1増えると32倍なので2増えると当然1024倍

1 ななしのよっしん
2019/02/01(金) 16:18:27 ID: XUtcwi6Mrt
カロリーゼロ理論と同じ文章のきを感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/02/01(金) 16:23:00 ID: DoJUWszrQl
100010242%強しか違わないからわざわざ記事にしてし上げるほどの間違いではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/02/01(金) 16:43:08 ID: qwMz1VcQoB
まあよくある数式日本語翻訳すると何か抜け落ちるやつだな
これはベースの「何から」何倍のベースが抜け落ちてる

あと別に威が上がったからってそれに対峙するのは大地なわけで
土はそう簡単に動かないわけで1000倍すげーてのは数字しか見てない
本当に知りたいのはそのエネルギーから算出される被害予想なわけで
さらに分かりづらく原爆何個分とか言い出すと素人をよく騙せる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/02/01(金) 17:23:33 ID: 3vWSIl5UVB
ほぼ全員が「心底どうでもいい」で済ませるレベル重箱の隅つつきだけど
先生の間違いに気づいちゃったスゲー!の勢いで記事まで作っちゃうの、初々しくていいと思います

その情熱を忘れず、勉強がんばってください
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/02/01(金) 17:54:29 ID: NQz0GDlvfF
>まともに義務教育を受けていればネタと気づけるはずなのでそんな人はいない……と信じたい。

まともに義務教育を受けていればエネルギー計算どころかそもそも対数計算が義務教育領域の理数学から外れていることと気づけるはずなのでそんなことを書く編集者はいない……と信じたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 12:32:00 ID: RAe4UXLsBy
習ったはずの「約32倍」ということさえ忘れる(マグニチュード8はマグニチュード4の2倍!)とか
震度とごちゃ混ぜにする(マグニチュード7を震度7と間違えたという事例は実際に発生した)とか
そういうレベルにさえ達してない細な勘違いって印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 12:41:53 ID: TPvYhgxbZd
義務教育(小中)で対数なんて習ってねーよと思ったのは
だけでなくて安心した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 12:48:39 ID: Mhtp7TKqlI
引用されてるツイートの他の勘違いネタ(?)と較すると、すこぶるどうでもいい細な間違いに過ぎないのでは...
世の中には震度とMの違いがわからない人、数の概念すらわからない人がどれほど多くいると思っているのだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 13:30:03 ID: GDNmIyUyCh
冒頭で中学生以下と言っているので、義務教育のことを高校までと勘違いしたんだろ。
理科教師がきちんと元を確かめずに教えるのはやはりまずいから、記事の趣旨は大事だと思う。

あとlogのことをまるで細な間違いかのように扱われるのはやはり危機感覚える。というか統計などではよく扱われるし、だましのテクニックとしては有効だから。
とはいえ、分数にしたって人類が何年もかけて編み出した技術なんだし、義務教育だからって馬鹿にできないけどね。そこが科学科学教育の差なのかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 14:05:55 ID: ojxCIBSm9w
最後のネタ「0は自然数」は別に良くね・・・?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 15:05:09 ID: 3JlFGSOjwR
>>5
さらに言えばマグニチュードの式自体が高校地学の内容だからな
自分のはたまた地学の授業選択できたから受講してたけど
理系だと物理化学生物のどれか2つが必要とされること多いから
自分も含め選択してたのは文系生徒だけだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 17:26:28 ID: tBrrh1lOJl
希少な理系高校地学受講者だが、この記事のマグニチュードの式は習った記憶がないな
ただ、マグニチュードが2増えたら1000倍になることは教わった
今のカリキラムでどうなのかは知らんが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 17:35:59 ID: NQz0GDlvfF
>>9
この記事が「この考え方は間違ってる」って話で終わるんなら良いんだよ。
問題はこの記事が明らかに「こんな考え方してるって馬鹿じゃね?」って侮蔑的な意図が見え見えなことで。
「まともな義務教育を~」のくだりなんて煽り的でしかない文なのに、そこで発言者の考えの浅さを摘されたら間抜け以外の何でもないぞ、っていう話。

>理科教師がきちんと元を確かめずに教えるのはやはりまずいから、記事の趣旨は大事だと思う。
意地の悪い話をするけど、この問題の場合、そもそもそんな勘違いをした理科教師が本当にいるのかすら分かっていない。
割り算問題なんかはTwitterテストの答案の写真が出てるから(写真自体の怪しさにをつぶれば)教育現場にそういう人間がいたっていう説得は担保されているんだが、これは出典元すら提示されていない。
問題提起をするのは良いけど、に向けているのか、こんな根本的な間違え方するが本当にいるのか、そこを疑わないと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 17:41:15 ID: 7w/oHZwLbk
記事主バカにしてやろうと書いた記事で頭のおかしさが摘される
うーん社会の闇ですな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 17:55:14 ID: NQz0GDlvfF
>>13 修正
×割り算問題→○掛け算問題(りんごを3つのカゴに2つずつ分けた際の式は?的な話題)
も間抜けだったわ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 18:00:45 ID: hLrrbov/RP
まあこの教師アレだけど
元文献の対数の式がニコニコで流れた時は「わからん」「zzz」のコメで埋まるよなぁと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 18:34:30 ID: Y7Pb2Ds2PB
なんか嫌味ったらしい記事だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 18:44:05 ID: tLxukIxcDo
>>9
0を自然数に含むケースもあるから"非負整数"や"正整数"と言い換えるって話をどこかで聞いた
言葉的にはNaturalな数だから後に発明された0は含まないっていうのは一理ある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2019/02/05(火) 21:46:01 ID: 3vWSIl5UVB
今週のオススメ記事に選ばれました!
これ公式し上げなんじゃ・・・
ひどいことをするなあ(棒)

他人をし上げて嗤おうとした本人がし上げ食らうって皮ッスね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 00:48:06 ID: +qbNWVqZ0A
これはこれでニコ百って感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 09:13:16 ID: 3JlFGSOjwR
>>12
まぁ恒星の等級みたいに計算問題でるわけじゃないからね
あくまで理屈だけ知ってろって感じだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 16:50:26 ID: MLf0tXrAeq
同一人物が書いたって前提だけど、前半で義務教育うんぬんって煽りつつ後半で選択科の話をする矛盾には気づいているのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 17:04:24 ID: Mhtp7TKqlI
冒頭のオススメ記事表記にある「勘違いしないようにしましょう」が、記事作成者に対する凄まじい煽りに聞こえて笑う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 19:50:48 ID: 1X/HIdP8Ly
地学徒がアホみたいに言いまくってた内輪ネタもついにここまできたか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 22:43:06 ID: jWU71lUEs9
問題だらけなのでとりあえず稿しました。

・建設会社や地方自治体の誤解例を掲載。それにしても科学検定名乗りながらこの有様って大丈夫なんですかね(そもそも民間資格全般に関して絶対の信用を置いてよいものではないですが)。

理科教育々に関しては、そもそも「間違いを載せる参考書がある」という時点で的外れなので、バッサリ削除しました

グーテンベルクリヒターの論文から二次式による関係式が引用されていますが、ここでいうマグニチュードとは「リヒターマグニチュード」のことであり、マグニチュード一般に関して述べた本記事においては不適切と思われるので一旦除去しました(元論文を読み込めてないので間違っていれば復帰してください)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 22:48:00 ID: jWU71lUEs9
あ、参考書へのリンク稿中に消えてた。
これが根拠です。 → https://bit.ly/2Sv0KAnexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 22:57:09 ID: hLrrbov/RP
log10E = 4.8 + 1.5M が元文献なんだろうけど
E ∝ 10^(1.5M) とかのが分かりやすいのかなとかふと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 22:57:28 ID: NQz0GDlvfF
。かなりスッキリと分かりやすくまとまったと思う。
しかし本当に(約)32倍を基準単位とする参考書があるってのは確かに驚き。
試験対策向けなら整数部分の概算でおkってことなんだろうけど……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 23:04:51 ID: jWU71lUEs9
>>27
pHの定義とか、logが絡むものは全部10^nに置き換えちゃったほうがわかりやすそうなのは私も高校時代に感じてました。
桁数をめる問題などで log2 = 0.3010, log3 = 0.4771 などが与えられたらっ先に「2 = 10^0.3010」と書き換えてました(そのままlogを使わずに答案提出)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 23:06:45 ID: hLrrbov/RP
>>29
まあたぶん対数グラフの方がデータは取りやすいだろうしな
元式がそうなるのは当然として
原典に則ろうと学者なら思うだろうけど

高校以下の教師なら数値の感覚理解でいいかなと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改