1 ななしのよっしん
2008/11/25(火) 11:14:11 ID: 8ileMJymnQ
体力学・機械力学・電子工学も追加ヨロ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2008/11/25(火) 11:20:24 ID: VK8qaUv06J
熱力学悪魔の存在について考える学問
電磁気学は右手を握りしめを立て下に向ける学問
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2008/11/25(火) 14:19:02 ID: lCXaglO4TZ
だれか相対性理論につっこんでやれよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2008/11/29(土) 21:58:19 ID: CjuIVUtUpd
相対性理論て言うのははめちゃくちゃい!みたいな。
双子でたとえてみると高速でロケットを打ち上げてると
乗ってる人の時間が遅くなるわけよ。んで乗ってたジョンとすると
地球にいた双子ジェームスくんがジョンより年をとるってことな訳よ。
でもでもね、逆転の発想をすると地球ロケットから
離れてることにもなるわけよ。だからジョンジェームスくんより年をとることにもなるわけよ。これおかしくね?っていうのが、
双子パラドックスなわけだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2008/12/17(水) 23:02:07 ID: wqQw8Qc/Nt
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2009/01/02(金) 21:59:20 ID: cnrEgcHbZ/
>>4
帰り(正確にはロケットがUターンした間)を考えないから悪いんだっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2009/01/08(木) 23:33:32 ID: 1y5YYURmkQ
>>6
その通り。
Uターン(遠ざかる→近づく)の時の加速(減速)でロケットから見た地球の時刻が内時刻を追い越す。

ロケット側で観測
A 内時刻:00→02→04→06(Uターン)06→08→10→12
B 地球時刻:00→01→02→03(Uターン)21→22→23→24

地球側で観測
C 地球時刻:00→04→08→12(Uターン)12→16→20→24
D 内時刻:00→02→04→06(Uターン)06→08→10→12

Bの時刻で、Uターン前後で大きく時間が進むことに着眼
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2009/01/14(水) 17:41:03 ID: cnrEgcHbZ/
>>7
㌧。
文系だからかは知らないが、異なる速度で移動する個体には、それごとの時があるっていう概念がどうしても納得できないであるよ。や、説明受けたら理解はできるんだがなあ。うーん。
ともかく解説thx
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2009/01/26(月) 23:20:50 ID: Jcco+0z4kH
熱力学は巨視的って書いてあるけどさ、
統計熱力学はどうなのよと愚痴りたくなるな。
使ってる身としては。
物理系で巨視的というとやっぱり機械レベルイメージが。。。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2009/01/26(月) 23:52:48 ID: VK8qaUv06J
物理関係の記事はしかないのか・・・
上で出てる双子パラドックスとかネタはいくらでもあるのになぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2009/02/15(日) 23:39:14 ID: KdzMEYm+tJ
>>1

体力学・機械力学連続体力学に含まれる
電子工学→電磁気学?

てかそもそも工学物理学じゃねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2009/02/23(月) 22:08:54 ID: E2aQYKqwtg
>>7
より光速に近い観測者の時間が相対的に遅くなるだけじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2009/03/04(水) 17:21:27 ID: 9CuhLLu1Ev
>>11
工学は確かに物理学とは違うね。
自然現象など物事を定義する学問が物理学で、その定義を元により実践的なことをしようというのが工学。あえていうなら応用物理学工学一重の分野かな?
工学やる上でも物理学の知識や考え方は若干必要になるけど、よく大学教授が「工学で触れる物理学なんていうのは、物理学世界では小学生算数みたいなもの」って言ってたな
ちなみにそんな自分は機械工学科。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 甘味一筋二十年@かまみん
◆TotenGHmrQ 2009/03/04(水) 17:42:46 ID: NyvrRlm1Hg
あと双子パラドックスには重力方向が関係しているというのもなかったっけ
バーナーまで行くとしたら、搭乗者の見た重力方向は地球の中間を過ぎた場所でバーナーに変わるとか何とか…
結構前のNewtonで読んだけど覚えてねえや
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2009/04/04(土) 17:16:49 ID: LCe87RC5lV
知り合いの先輩宇宙物理学をやってる人がいるんだが、
音楽動画にも興味ない人なのにパソコンHDD1テラを全て使ってしまったらしい。
何に使ったのかと聞くと、計算などのテキストデータのみ。
世の中って広いね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2009/06/08(月) 19:50:34 ID: 7jM6cvXsnW
うちゅうはひろい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2009/08/13(木) 00:54:41 ID: nFtLTCUIrN
物理なんていさ。物理なんてさ。
イかれた人が作りだしたのさ。
だけどちょっと だけどちょっと学者って凄いな。

物理なんていさ。物理なんてさ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2009/11/22(日) 08:32:55 ID: vU8/q2TH8/
最近はなんでも詰込みばっかりで受験物理とか公式暗記とか言われてるし、これなら物理学嫌いが多い理由も納得だよなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2009/11/22(日) 09:21:56 ID: 08G8UJReYv
数学とか化学生物地学なんかにも応用できるってのを知ってる興味が湧くと思うんだけどなぁ
学問に興味がわかない理由の半分は実際に自分の人生に関係あるかどうかわからないって所だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2009/11/26(木) 23:02:59 ID: LpYoskkO1/
視線って物理的に明できるんだろうか

視線を感じるってどんな情報で得られるんだろうか
視線を感じたから後ろを向いたら遠くから友達が見てたとかあるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2009/11/28(土) 20:25:42 ID: ML8YVGadP4
>>20
どうだろうな……? 浅学菲才なが考えると、を受ける器官だから明できないと思ってしまうけど……。
だれか詳しい人、教えてくれ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2009/12/14(月) 02:23:25 ID: m3Jbwy7d36
>>2
視線じゃなくてかの息づかい等の気配を感じてるんじゃね? で、その息づかいなどがこっちを向いている様な気がする→視線を感じる。

これが第一段階(実際にかが見てる)とすると、第二段階は「もいないのに視線を感じる」。

これは、「今までの経験からこんな音や温度、湿度の時はかがいるときだ」って意識に体が感知してその徴として「視線かの注意がこちらに向いている事)」を感じるんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2010/01/01(金) 01:13:50 ID: vxIx0pKDPh
とりあえず公式変数だらけでが痛くなる人文科学ルートが少しでも
なじむにはどうしたらいいのかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2010/01/01(金) 01:16:39 ID: ja9GLOCZ1X
>>23
変数が問題なら日本語にすればいんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2010/01/11(月) 21:05:05 ID: 7jM6cvXsnW
積分しで物理学が記述できるようにならないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2010/01/12(火) 17:28:45 ID: pkFCu7Waxi
>>25
それは理だろう。
物理現象を記述するにはどうしても「変化の割合」とか「微小量の足し算」みたいな概念を相手にしなければならないから、微積分の考え方は本質的に避けられない。
記号を使わなければ記述が極めて冗長になってしまうだろうしね。

微積を使ってはならないということになっている高校数学でも微積分的な考え方は使われているのだから、数式とか計算の意味をしっかりと強調するような教育を行えば物理学がもっとなじみ深いものになると思うのだけれど・・・
せめて、微分グラフの接線の傾き(間的な変化の割合)をめる計算だとか、積分は微小な量の足し算(積の積み立て)だとかいうぐらいの定性的な認識があればそんなに問題はないと思う。

意味はわからないけど微積分の計算はできるという人がときどきいてびっくりするけど、それは高校時代の数学教育の問題でもあるね。
日本中学高校教科書シンプルすぎるよ。ある意味一番大切な時期なのだから分厚くなっても丁寧に書かれているほうがいいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2010/01/12(火) 17:53:32 ID: GIoD+FbSns
高校で微積分を教えないから、運動方程式なんかも単なる計算式になっちゃう
だから大学で微積分に基づいた運動方程式が出てくると途端に躓くんだよ
本質的には同じことをやっているなのにね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2010/01/12(火) 17:57:45 ID: 08G8UJReYv
最近は高校で微積やんないの?
それだと物理は面くないだろうなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2010/01/12(火) 18:02:19 ID: VK8qaUv06J
の後半で多項式の微積
で極限と三角関数とかの微積
力学とかをどこでやるのかは知らない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2010/01/12(火) 18:05:04 ID: GIoD+FbSns
高校でも微積分は出るが、定義や意味はそっちのけ
単なる計算式でしかない
👍
高評価
0
👎
低評価
0