キュウリ(胡瓜、黄瓜)とは、スミレ目ウリ科キュウリ属の植物である。またはその植物から取れる実のこと。
ニコニコ大百科:植物 キュウリ |
||
|
||
分類? | スミレ目ウリ科キュウリ属 | |
学名? | Cucumis sativus Cucumis→「壺型の容器」を語源とするウリのラテン語古名から sativus→栽培の |
|
ウリ科 Cucurbitaceae? | ||
このテンプレートについて |
日本では昔から野菜として栽培されている植物。緑色の未熟な果実を食用とする。熟した実は黄色くなる(ここから「黄瓜」といわれたのが和名の由来)が、これを食べないのは、熟すると苦味と酸味が増すためである。
生でサラダ・寿司(かっぱ巻き)・酢の物・和え物などになる。冷やし中華や棒々鶏の具にもなる。味噌をつけてそのまま食べてもおいしい。漬け物(ピクルス・奈良漬けなど)にして供されることも多い。漬け物としては、東海漬物の醤油漬け「きゅうりのキューちゃん」の知名度が高い。
キュウリを使ったキムチをオイギムチといい、定番キムチの一つである。日本では切れ目を入れてニラ・ニンニク・唐辛子などをつめたものをオイキムチと呼ぶことが多いが、本場ではオイソバギという。
現在は品種改良が進んで苦味成分のククルビタシンはほとんど除かれているが、昔はこの苦味と渋味が強く、江戸時代にはほとんど生で食べられないほどだったという。果実はほとんど(96%)が水分で、世界一カロリーの低い果実としてギネスブックに登録されているほどだが、瑞々しさと歯ごたえが好まれている。
キュウリの最大の生産地は、宮崎県と群馬県が一位を争っている。夏秋キュウリの最大の生産地は福島県で、特に須賀川市が最大の産地である。
世界的には、中国の生産量が圧倒的に多い。日本全体の生産量は中国・ロシアに及ばないが、全て国内で消費されるので国民一人当たりの消費量は世界一である。
東方Projectの登場人物、河城にとりは「河童」に属するため、キュウリとの関係が深い。彼女のスペルカードには『河童「お化けキューカンバー」』というものもある。
「幻想キュウリ」「にとり教育」「きゅうりのキュウちゃん丸かじりー」「きゅうり味のビールを飲めばいいよ!」の各項目も参照のこと。特に、「にとり教育」におけるキュウリの重視され具合は尋常でない。
2010年6月19日に一般公開された新型VOCALOID!?ヤンデロイド、すこっていの手に持ってるもの。
性癖との関係が深い(のかもしれない)。腕文字の”Q”がきゅうりに由来することは、あまり知られていない。
2013年03月18日、yasu(mixer)によって、キュウリファンのための楽曲が公開された。
掲示板
132 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 04:02:56 ID: e3yNqIbd2b
嫌いな人はとことん嫌いな野菜というイメージ
私もその一員ですが、苦手なものを克服するという行為に限界を感じる食べ物です
133 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 04:12:09 ID: +w+1VK5fDX
薄切りはねぇ…何で薄切りにするんだろう
あれはバリバリ食った方が美味いのに
134 ななしのよっしん
2024/08/21(水) 15:28:01 ID: BIKCtVIb+B
ビクトリア朝のキュウリサンドイッチは有名だけど実じつは他にもキュウリをこれでもかって程使ったゲテモノ料理をあの時代の英国は量産してる
しかもピクルスじゃなくてステータス料理として新鮮さが求められてるから真緑で味の変化もない美味しそうとは思えないものばっかり。植民地帝国だったら砂糖ばっかとかステータス誇示に偏向してて宮廷料理に碌なのがない
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/25(金) 01:00
最終更新:2025/04/25(金) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。