ジャンプアルティメットスターズ単語

ジャンプアルティメットスターズ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ジャンプアルティメットスターズ』とは、任天堂から2006年11月23日に発売されたニンテンドーDS専用のゲームソフトである。

概要

週刊少年ジャンプに登場する人気キャラ達を使い、他のプレイヤーと戦う対戦アクションゲームである。
前作である『ジャンプスーパースターズ』よりも数段ボリュームアップし、Wi-Fiでの全対戦も可になった。

システム

キャラクターには・知・笑の三つの属性が割り振られており、その関係は>知>笑>…の三すくみとなっている。弱点攻撃にはダメージ1.5倍の補正がつき、ガード耐久値も通常より大きく減らすことが可である。

5×4のデッキに任意のコマを配置することでオリジナルデッキを作り出すことができる。
1コマヘルプコマと呼ばれ、バトルキャラに様々な効果を付加させることができる。
2~3コマサポートコマと呼ばれ、戦闘中に呼び出すと自動で攻撃を行う。
4~8コマバトルコマと呼ばれ、プレイヤーが操作するキャラである。

基本的にコマが大きいほど必殺技が強く、体も多いので倒されにくいが、デッキ内に配置したコマ数で必殺ゲージ(必殺)の上限が増えるため、大きいコマを置きすぎると必殺技を多く出せなくなるデメリットもある。

登場作品

五十音

Wi-Fiでの注意点

あまりゲームに慣れていない内は絶対にやらない方がいい。なぜなら、PARなどのチートを使うらによりぷよぷよオンライン対戦並にボコられるからである。
上達すれば倒せないこともないが、なにせ必殺技サポトランクスの3コマ)を連発してくるので非常に面倒くさい。遭遇したら、対戦した後に一度抜けてやり直そう。

そして、それより酷いのれ合いの存在である。
彼らは試合開始セレクトボタンを連発したり弱攻撃でれ合い始める。「何やってんだよ、戦おーぜ」などと思って一人を攻撃してしまうと、なぜか三人から袋叩きにあう。そうなると様々な方向からトランクスが飛んでくるため、厳しい戦いは避けられないだろう。邪魔者を排除したあとはまたひたすられ合いを行い、試合結果をドローにする。
チートの場合はまだ何がやりたいかわかるが、彼らの行動は全く的がわからない。
彼らはドローのため勝率が高いのが特徴であり、つまり勝率の低い人ほど良識的なプレイヤーであると言えるだろう。

結論としては、顔見知りとやってるのが一番楽しいということである。

関連動画

関連商品

関連項目


週刊少年ジャンプコラボレーションゲーム作品
RPG ファミコンジャンプ 英雄列伝 - ファミコンジャンプⅡ 最強の7人 - ジャンプチ ヒーローズ
対戦アクション ジャンプスーパースターズ - ジャンプアルティメットスターズ - バトルスタジアム D.O.N - ジェイスターズビクトリーバーサス - JUMP FORCE
クイズ カルトジャンプ
オムニバス Jレジェンド列伝 - ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
この記事を編集する

掲示板

  • 141ななしのよっしん

    2022/11/24(木) 06:10:14 ID: 6qbtniEvIu

    ボッスンかなぁ。
    一応戦えるとなると

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 142ななしのよっしん

    2023/02/28(火) 16:39:19 ID: bqtoAZAKSj

    今新作出したら上画面だけをHDかさせた、2Dでボイスなしのジャンプスマブラ的な感じになるか
    そしてDL沢山出せそうだな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 143ななしのよっしん

    2023/02/28(火) 20:05:46 ID: nGyLiWKYLp

    属性で大ゴマ染やユーハバッハはどうだろう
    6コマぐらいまでならGERジョルノとかは考えつくが

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/30(木) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/30(木) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP