六角義賢 単語

60件

ロッカクヨシカタ

3.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

六角義賢(ろっかく・よしかた 1521 ~ 1598)とは、戦国時代近江守護大名戦国大名である。六角氏15代当。出後は六角承禎(ろっかく・しょうてい)と号した。

概要

近江源氏佐々木氏の嫡流にあたる名門・六角氏の当

はじめ浅井氏を従属下において中央政権に介入するなど精的に活動するが、徐々に新たちの登場で行きが怪しくなっていく。そんな中で観音寺騒動と呼ばれる内紛が勃発、中が混乱する中で織田信長の侵攻を受け、本拠地を追われた。

その後は甲賀忍者の協ゲリラ戦を仕掛け続けたが、信長包囲網の崩壊と共に歴史の表舞台から姿を消す。

生涯

黄金の時代

六角定頼の子。・定頼は多くの先進的政策を駆使して六角家の最盛期を築いた名君。また、義賢の姉妹はそれぞれ管領・細川晴元、若狭の武田信豊美濃土岐頼芸伊勢北畠具教と各地の名門守護大名いでいる(北畠氏とは賀を巡るライバル関係なので和の意味合いが強いか)。しかし、この義兄弟たちはこの後ことごとく新の前に滅亡していくのだが……そして六角氏も……。

督を譲られる前から共同統治の形で政治に参加する。京都を追われた将軍足利義晴を匿ったりもしている。1546年には義近江息子足利義輝将軍位を譲るが、この時の義帽子は(本来担当するべき管領・細川晴元を差し置いて)・定頼が務めている。それほどの存在感六角氏は持っていた。

三好氏の台頭

1549年の江口の戦いでは、1万の兵を率いて細川晴元三好政長の援軍に向かうが、政長が先走って戦死してしまい間に合わずに終わる。これをきっかけに元は落し、三好長慶が中央の実権を握る事になった。

1552年にが死去して正式に督を継承。なお同年、斎藤道三により美濃守護の土岐頼芸が追放され、頼芸を保護している。引き続き元や義を援護して三好長慶と戦うも、戦況は思わしくなかった。ただ一方で、北近江を領する浅井久政を従属させることに成功している。

1559年、くも隠居して息子六角義治(当時15歳)に督を譲る。といっても実際には六角氏の長として君臨し続けており、の代と同じく共同統治の形であった。

浅井氏の台頭

1560年、浅井中で方針を巡る対立が悪化、反六角を掲げる一により久政が隠居させられ、浅井長政督を継ぐ。続けて野良田の戦いが勃発。これが六角方の敗北に終わり、浅井氏独立を許してしまった。これ以降、出して「承と号する。

こうした状況から、対浅井的に美濃斎藤義龍と同盟を組むことになる。ただ承はこの同盟には乗り気ではなかったようで「あのどこの馬の骨とも分からん血筋のらと手を組むなんぞ…」的な書状を残している(※現存する)。この書状が発見された事で斎藤道三盗りが子二代によるものと分かったのだが、ここでは省略。先述の通り承にとって斎藤氏と言えば、義兄弟土岐頼芸を追放した存在なので、当然っちゃ当然の反応である。こちとら名門ですし。

上洛

腑に落ちない部分はありつつも対浅井の策は整いつつあった…が、1561年、抵抗を続けていた細川晴元が遂に三好氏に捕縛・閉されるという事態が発生する。

これを受けて河内畠山氏(尾州)の畠山高政と共同で京都へと進軍。久米田の戦いでは三好実休を戦死させ、三好氏を京都から駆逐する事に成功した。その後はしばらく京都の統治者となる。畠山高政はこの機に三好氏をなんとしてもくべく、飯盛山を包囲するなど戦いを続行していたが、承はそれ以上の援軍を出し渋っている。理由は不明。結局、畠山勢が敗北・壊滅するとさっさと京都から引き揚げて、三好氏とも和してしまった。そこまで余裕がなかったのか、適当な落とし所を探っていたのか。

観音寺騒動

1563年。進藤貞治と並び「六角」と呼ばれる重臣・後藤賢豊を、六角義治が暗殺するという大事件が起こる。

この事件の原因は様々な推測が成されているが、基本的には「義治が大名権の強化を狙った」というのが定説。だが結果的には臣たちの大反発を招き、一時は承・義治ともども観音寺を追放される事態となった。最終的に六角氏式という分法を定める事になるが、内容は大名権を制限するというマグナカルタ的なものであり、義治の行動全に裏に出てしまった。この事件が原因で、六角氏は本格的な戦国大名になる事ができず、落へと繋がっていってしまう。

一説に、承と義治の内部対立が原因とも言われる。承時代から重用されていた後藤賢豊を排除して、承の権を弱めるという喧嘩だった、という話である。以前の斎藤氏との同盟でも子の意見は対立しており、二頭体制は上手くいっていなかったようだ。

1564年、長年対立してきた三好長慶が病死して、畿内の情勢はまた慌ただしくなってくる。そしてこの怒涛の渦にやっぱり六角氏も巻き込まれていく。

永禄の変

1565年。将軍足利義輝三好三人衆らによって暗殺される。

難を逃れた義一乗院覚慶足利義昭)を近江に保護し、初めは協的に接していた承たちであったが、1566年には密かに三好三人衆方に寝返った事が発覚、義昭は若狭へと逃れていく。

この義昭保護時に、承らの仲介で信長お市の方浅井長政婚姻が成った。結果としてはその後の寝返りで、この旋が自身の首を絞めることになる。

信長上洛

1568年、美濃斎藤氏を滅ぼした織田信長足利義昭を奉じて上を開始する。既に三人衆側についていた承抵抗の意思を露わにするが、吉田重政が守る(みつくりじょう)は木下藤吉郎夜襲を受けて、たった一晩で落。それを聞いた承・義治子は観音寺を捨てて甲賀へと落ち延びていった。

この行動は、祖六角高頼が幕府からの討伐を受けた際、甲賀の人たち(いわゆる甲賀忍者)の協を得てゲリラ戦術を展開、りの戦いで観音寺に復帰した事に倣ってのものだった。

一方、六角家臣団は多くが信長に降った。観音寺騒動で承たちを匿ってくれた蒲生定秀・賢秀子も以降は織田に仕える(賢秀の息子が、信長婿となった蒲生氏郷である)。

信長包囲網

その後はひたすら甲賀を拠点にゲリラ戦を仕掛け続ける。信長包囲網に参加して、南近江の各地をしく攻め立てた。浅井長政包囲網側に寝返った事で、一時信長近江戦線ではかなりの苦戦を強いられることになる。

しかしその後は、和と各個撃破を駆使した信長戦略の前に、1573年に浅井氏朝倉氏が滅亡、武田信玄も死去した事で包囲網は瓦解する。こうなると承たちだけのでは対抗しようもなく、その後は歴史の表舞台から姿を消した。

以降は抵抗せずに隠棲していたとも、賀惣石山本願寺と共に抵抗していたとも諸説あるが、六角氏が大名と呼べるような勢を復する事はなかった。

晩年

こんな感じですっかり過去の人になっていた承だったが、豊臣秀吉天下統一後にひょっこりと再登場する。晩年は義治と共に、秀吉御伽衆として仕えている。観音寺落のきっかけになったのが秀吉夜襲だった事を思うと、奇妙な縁である……。1598年、秀吉死去の5ヶ前に死去。享年78歳。

人物など

どうにも守旧的・保守的な行動立つ人物といえる。息子と対立したり中をまとめられなかったりと、組織のトップとしてもちょっと困った御人である(たった7年で隠居したのも何かあったのだろうか?)。同じ佐々木一族である京極氏が、浅井氏下克上々に落したにも関わらず織田豊臣政権に上手く取り入って復活近世大名として生き残ったのとは対照的である……。

臣・吉田重政から日置流(へきりゅう術の伝を半ば強引に伝授してもらっている。なおその後、重政の息子にちゃんと返伝しているのでご安心を。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける六角義賢(六角承禎)の力一覧。

初期のシリーズでは(近江が一扱いで浅井領のため)賀に追いやられていたりする。偉大なべると武勇以外は二流といった感じ。しかし革新では適正Sを持つなど、近年は一芸特化に。包囲網崩壊以降は京都辺りを浪人している​ので、保護してあげよう。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 45 政治 63 90 野望 72
武将風雲録(S1) 戦闘 43 政治 48 73 野望 74 教養 71
覇王 采配 73 戦闘 68 智謀 55 政治 37 野望 69
天翔記 戦才 140(B) 智才 110(C) 政才 102(B) 74 野望 79
将星 戦闘 67 智謀 55 政治 50
烈風 采配 60 戦闘 49 智謀 38 政治 41
世記 采配 52 智謀 36 政治 35 野望 74
蒼天録 統率 49 知略 36 政治 34
下創世 統率 52 知略 36 政治 33 教養 63
革新 統率 58 武勇 72 知略 55 政治 37
統率 58 武勇 72 知略 55 政治 37
創造 統率 55 武勇 68 知略 59 政治 42
大志 統率 54 武勇 66 知略 60 内政 43 外政 48

 

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP