東浜巨 単語

18件

ヒガシハマナオ

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

東浜巨(ひがしはま なお、1990年6月20日-)とは、沖縄県出身のプロ野球選手投手)である。現在福岡ソフトバンクホークスに所属。

概要

小学校2年から野球を始め、中学3年で九州大会に出場。

沖縄尚学高校では3年のセンバツでは、防御率0.66と安定感あるピッチングを展開し、チーム9年ぶりの優勝に導く。夏の甲子園では県大会止まりだった。

高校時点でドラフト上位補だったが大学進学を選択し、亜細亜大学に進学。1年から力として出場し、デビュー戦から3試合連続完封を含む4勝を挙げ、新人賞を受賞。3年には松沼雅之の15完封える、リーグ記録の16完封マーク。通算成績は62試合登板、31勝18敗、21完封際大会は1年と3年の日大学野球に出場し、4試合登板防御率1.00。

2012年ドラフト会議で、福岡ソフトバンクホークス埼玉西武ライオンズ横浜DeNAベイスターズとの競合の末、ソフトバンクが交渉権を獲得。11月30日契約に合意した。背番号16

ソフトバンク時代

2013年(1年)はオープン戦で結果を残し、4月13日オリックス・バファローズ戦でプロ登板先発。しかしアーロム・バルディリス満塁ホームランなどで6失点し、プロの洗礼を浴びる。 4月18日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦でも5失点で初、あえなく二軍落ちとなった。その後二軍で鍛え直し、フレッシュオールスターでの優秀選手賞受賞などを経て、9月23日千葉ロッテマリーンズ戦で一軍復帰、6回3失点プロ勝利を挙げる。シーズン終戦となった10月5日北海道日本ハムファイターズ戦では四球でのプロ完封を達成し、復帰後は3戦3勝。翌年への大きな期待(と新人王の資格)を残してシーズンを終えた。


2014年は前年の前半戦終盤の活躍から先発ローテーションの一として活躍が期待され、開幕を一軍で迎えたが、5回4失点KOで即二軍落ち。その後は一軍と二軍を行ったり来たりし、7試合で2勝2敗、防御率3.82とシーズンでは期待を裏切る結果に終わった。しかしシーズン終盤に6回のロングリリーフをこなしたことでポストシーズンロングリリーフ要員としてベンチ入り。クライマックスシリーズ第3戦でKOされた攝津正の後を受けて7回を投げきり、日本シリーズでは第4戦で3回を投げてホールド記録勝利に貢献した。


2015年先に谷間先発するも結果を残せず二軍落ち。9月に復帰して日本ハム戦でを挙げたが、6試合で1勝2敗、防御率4.82という成績に終わった。


2016年は開幕ローテーション入りは逃したが、攝津正二軍落ちでチャンスが回ってくると、5月からローテーション入り。ストレートの威力が増したことで安定した投球ができるようになり、終盤にチーム事情でリリーフに回ったが、初めてほぼ通年を一軍で過ごし、先発ローテーションの一として活躍した。規定投球回数には届かなかったが、23試合で9勝6敗、防御率3.00の成績を残した。


2017年は開幕から先発ローテーション入り。7月は3勝敗と活躍し、5年にして初めてMVPを受賞。9月16日埼玉西武ライオンズ戦では6回1失点と好投し、優勝決定戦で勝利投手となった。最終的に24試合に登板し16勝を挙げ、西武菊池雄星と共に最多勝タイトルを獲得した。

クライマックスシリーズでは第1戦に先発するも、ソロホームラン3発を浴びて敗戦投手に。日本シリーズは第2戦に先発、6回に逆転を許して6回途中2失点で降、勝ち負けつかず。第6戦では登板回避した千賀滉大に代わって前倒しで先発したが、5回途中3失点に終わった。


2018年は前年から打って変わって開幕から絶不調で、5月まで8試合に先発して1勝5敗、防御率4.88という成績で、5月末に右肩違和感で戦線離脱。8月に復帰してからは復調し、負けなしの6連勝でチームの追い上げに貢献した。最終的には17試合に登板して7勝5敗、防御率3.32。


2019年も開幕ローテ入りしたが不調で、5月21日西武戦の登板後に股関節のりで登録抹消6月に右肘のクリーニング手術を受け、そのままシーズンを終えた。7試合で2勝2敗、防御率6.37。


2020年千賀滉大の出遅れで、自身初の開幕投手を務める。8月までは10試合で2勝1敗となかなか勝ちが伸びなかったが、頸椎のりで2週間の抹消から復帰した9月10日からは7連勝をマーク10月は5戦4勝0敗、防御率0.48を記録した。規定投球回数に届けば最優秀防御率最高勝率も獲れるところだったが、8回2/3を3失点以内でが条件だった最後の登板で7回2/3を6失点に終わりタイトルを逃した。とはいえ9勝2敗、防御率2.34の成績を残し、優勝に大きく貢献した。


2021年オフ新型コロナ陽性に始まり、右肩不安で出遅れ、4月二軍での復帰登板で左足に打球直撃と踏んだり蹴ったりのスタート5月下旬の交流戦で一軍復帰しローテ入りするがやや安定感を欠き、9月には2試合連続で炎上して二軍落ち。10月に復帰するも、勝たなければBクラス確定の10月23日楽天戦で3回途中4失点、8年ぶりBクラスを確定させてしまった。14試合で4勝4敗、防御率3.70。


2022年は開幕からローテーション入りすると、5月11日埼玉西武ライオンズ戦で史上84人・95度となるノーヒットノーランを達成。しかも打者27人(2四球2併殺)、97球のマダックスでの達成となった。

プレースタイル

っこく左足を上げるゆったりとした投球フォームから、持ち球はMAX152km/hのストレート・二種類のシンカー(ツーシーム)・カットボールスライダーカーブ

持ち球のシンカー高校時代から決め球に使っている球種で、SFFのように変化の大きいツーシームであり、亜細亜大学後輩である九里亜蓮山崎康晃薮田和樹も決め球としていて、亜大ツーシーム(亜細亜ボールと一部で呼ばれている。

応援歌

球団 レス No プレイヤー
ソフトバンク 応援歌のピコカキコ一覧#321 9322
9322

成績

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
2013年 ソフトバンク 5 5 1 1 3 1 0 0 .750 28.2 9 25 15 9 2.83
2014年 7 5 0 0 2 2 0 0 .500 35.1 23 30 17 15 3.82
2015年 6 5 0 0 1 2 0 0 .333 28.0 17 23 15 15 4.82
2016年 23 20 0 0 9 6 0 0 .600 135.0 37 100 49 45 3.00
2017年 24 24 2 1 16 5 0 0 .762 160.0 44 139 48 47 2.64
2018年 17 17 2 0 7 5 0 0 .583 103.0 32 83 42 38 3.32
2019年 7 7 0 0 2 2 0 0 .500 35.1 23 26 26 25 6.37
2020年 19 19 0 0 9 2 0 0 .818 119.0 49 102 32 31 2.34
2021年 14 14 0 0 4 4 0 0 .500 75.1 22 61 36 31 3.70
2022年 23 23 1 1 10 6 0 0 .625 136.0 37 94 47 47 3.11
2023年 17 17 0 0 6 7 0 0 .462 99.2 24 73 50 50 4.52
NPB:11年 162 156 5 2 69 42 0 0 .622 955.1 317 756 377 353 3.33

タイトル・表彰・その他

タイトル
最多勝利 1回 2017年
MVP 1回 2017年7月
その他
ノーヒットノーラン 1回 2022年5月11日
オールスターゲーム出場 1回 2022年

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/15(水) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/15(水) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP