海防戦艦 単語

5件

カイボウセンカン

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

海防戦艦(かいぼうせんかん)とは、軍艦の一種である。英名Coastal Defence Ship

概要

戦艦してかなり小さく、せいぜい重巡洋艦程度の艦体に戦艦レベルの巨を搭載し、もっぱら海岸防衛を的とした艦をす。装甲海防艦などと呼ばれることもあるようだ。いわば、近代モニター艦が大化した感じである。

ここで重要なのは前述の「もっぱら海岸防衛を的とし」ている点である。
外洋航行を考えず、あくまで大艦の侵入しにくい海岸域での火力確保を的としているため、モノホンの戦艦とガチで撃ちあうような艦体を持たせる必要はない。さらにさほど守るべき域の広くない海軍であれば航続、居住性といった大海原でを続けるのに必要なものすらバッサリ切り落として小さくでき、いろいろと安上がりにすむのである。

戦艦レベルの巨といっても、前戦艦の20cm、25.4cmからせいぜい戦艦の30.5cmくらいまでの戦艦のものであり、それも最大4基程度と搭載数が少なく上記のように外洋で撃ちあうことは考えていない。モニターらしく、あくまで沿に侵入してくる中艦を火力で圧倒するのが的といえる。

残念ながら第二次世界大戦における大きな戦術の変化や技術革新についてゆけず、海防戦艦は戦後姿を消した。
昨今の「沿戦闘艦」あたりは沿での戦闘力確保という点では似ている……かもしれない。

現代日本ではその名前ゆえ、巡洋戦艦などと同じように戦艦、ないしはそれに準ずる一種と扱われることもあるが、英名にBattleshipBattle文字が入っていないことからもわかるように、正確には戦艦と言いがたい。
つまり、「防/戦艦」というより「防戦/艦」と読むほうが正しいといえるだろう。

ちなみに、イギリス海軍フューリアスは海岸防衛的ではない巡洋艦なので海防戦艦ではないと思う。

海防戦艦を使用した海軍

戦艦っぽい巡洋艦レベルの動かしやすさ、というわけで、基本的に中小国海軍が海防戦艦を採用した。
でも、巨大な海軍を持たないか、あるいは持つ必要のない国家が一次大戦あたりまで使用している。
日本に海防戦艦の類別はかったが、作ったことはある。後述。 

また、外洋航行を考えていないため地中海バルトといった内海で使われることが多かった。

地中海で使われた例

バルト海・北海で使われた例

それ以外の例

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP