航空戦艦 単語

59件

コウクウセンカン

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

航空戦艦とは、を飛ぶ戦艦のこと……ではない(そういうのは「戦艦」とか「飛行戦艦」とか「宇宙戦艦」などと呼ばれることが多い)。

ひらたく言うと、航空戦艦は「空母ぽいこともできる戦艦」であり、戦闘空母は「戦艦ぽいこともできる空母」である。

概要

航空戦艦とは、「航空機兵器として運用するための設備が施された戦艦」の俗称である。公式な艦種としては存在しない。一の実例(後述)も称艦種は「戦艦」のままであった。逆に、空母に強艦砲などを備えて、直接の対艦対地打撃を持たせた場合は「戦闘空母」等と言われるが、現実にはこれに類する艦はない。(キエフ級空母などがある意味これに近いが)

一般的には、対艦攻撃の可等の兵装と、航空機を運用するための設備の両方を搭載した艦艇を航空戦艦と呼ぶ場合が多い。

しかし、公式に存在しない艦種であるうえ、実際の艦種の定義に多少なりとも曖昧な部分があるため、具体的にどのような艦艇を航空戦艦と呼ぶかに対して一定の取り決めはい。

例えば大和戦艦水上機を7機も搭載運用できるが、これはあくまでも戦艦の役を果たす為の補助的な装備であるので航空戦艦とは呼ばれない。しかし伊勢戦艦のように、戦艦としての役割だけではなく、航空打撃をも的としている戦艦が、一般に航空戦艦と呼ばれるのが常である。

現実に航空戦艦と呼べるような艦艇はいくつか実在したが、実戦で航空戦艦が航空機運用と艦砲戦を同時に行った事例は存在しないため、航空戦艦の運用実態については未知数な部分が多い。

戦艦空母の長所の両立が理想ではあるが、実際は戦艦空母の長所を相殺しているという見方が強い。
その理由として、

等が挙げられるが、これに対し、

艦砲射撃を行う状況下では、咄嗟戦闘でもない限り航空機は既に発艦済みであり、爆や被弾時の被害は限定的。
空母千代田龍驤など、空母でありながら撃戦を行った実例があること。また、自身は発していないが空母赤城等も撃戦に巻き込まれたことがある。これらは企図して発生したものではないが、それ故にそれを戦術方針とするならば、発艦→撃に持ち込める可性は飛躍的に増すこと。
艦隊戦だけでなく、上陸支援など沿部への攻撃にも空海同時攻撃を有効利用できる可性があること。

等の反論もある。

第二次世界大戦までは様々な国家が航空戦艦について思案し、計画段階まで進んだ場合もあったが、航空戦艦に対する懸念やワシントン海軍軍縮条約による艦艇の新造制限等があり、いずれも実現することはなかった。

戦時中に装を受けた日本伊勢戦艦が、世界初にして現在まで一の航空戦艦となる。
また、時代が下った1980年代アメリカ海軍アイオワ級の航空戦艦化プランを立案していたが、こちらも案となっている。

伊勢・日向[1]

大日本帝国海軍は、扶桑以下四戦艦について、艦より後ろのをすべて撤去し、飛行甲カタパルトを新設して瑞雲を運用するという案を実際に検討していた。

しかし大日本帝国には、大艦を建造/装できる渠(ドライドック)が4ヶ所しかなく、一刻もく次の正規空母工させなければならない戦時下では、短期間で終えられるような工事内容でなければ着工の見込みすら立てられなかった。

結局伊勢日向の二艦だけが航空戦艦に装されたが、それも本来の計画の半分の装(2基のみ撤去)で、ドックを追い出された。搭載予定の瑞雲パイロットも集めることができなかったので、結局この二艦は戦局に貢献できなかった。

巡洋艦による航空機運用

通常の戦艦巡洋艦にも偵察や対潜、着弾観測を的とした水上機が搭載されているが、水上機を多数搭載可巡洋艦世界的に多く実在し、戦果も多く上げられている。

巡洋艦や偵察的でも運用されており、速が高く、攻撃を回避しやすい。このような点が水上機と相性が良かったため、史実での戦果に繋がっている。

日本では水上機運用のために装された重巡洋艦最上がこれに該当し、他には利根重巡洋艦艦砲体前部に集中させ、体後部を航空装にすることで水上機の運用を高めている。
艦隊を専門とした軽巡洋艦大淀」も、連合艦隊旗艦として装されるまでは水上機が6機搭載可であった。

世界初の航空母艦であるイギリスの元軽巡洋艦フューリアス」は、航空機運用のための装後も体後部に艦砲が残されていたため、これもある意味では空母巡洋艦の中間と言える。
かしこれは空母明期における試行錯誤の過程であり、何より艦や煙突により着艦にかなりの理が生じていたため、度重なる装の末に全通甲となっている。

現代の航空機搭載艦艇

現代では正規空母を運用可国家が少なく、航空機としてヘリコプターが実用化されたため、巡洋艦駆逐艦ヘリコプター搭載を備えた艦艇が多い。また、軽空母ヘリ空母に対艦攻撃用の兵装を搭載した艦艇も存在する。

日本ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)という艦種を制定しており、いずれも駆逐艦程度の艦艇としてはヘリコプターの搭載数が多い。特に、ひゅうが型護衛艦以降は全通甲となり、艦艇そのものによる攻撃より、ヘリコプターの運用が重視された設計となっている。

日本以外ではロシアの重航空巡洋艦航空機運用と対艦攻撃を併せ持っている。キエフ級重航空巡洋艦と「アドミラル・クズネツォフ」がこれに該当する。いずれも固定機が運用可な艦艇であり実質的には軽空母に近いが、モントルー条約による政治的な配慮により、巡洋艦という扱いをされている(この事情についての詳細は「キエフ級重航空巡洋艦」の記事に詳しい)。

フィクションにおける航空戦艦

仮想戦記を始めとする、フィクション作品における航空戦艦の人気は高い。特にSF作品に登場する宇宙戦艦は、戦闘機機動兵器を搭載している場合が多々見られ、宇宙空間の上という違いはあるものの、その運用形態は航空戦艦に似ている。さらにそれらの宇宙戦艦の中には航空機の発着設備と海洋航行を備えたものもあり、場合によっては航空戦艦として運用できるかもしれない。飛べる時点で別物な気もするけど。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *日本海軍兵備再考」兵頭二十八/宗像和広 銀河出版 1995 p.80
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP