信長の野望・創造 単語

1442件

ノブナガノヤボウソウゾウ

7.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2134350 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

信長の野望・創造』(のぶながのやぼう・そうぞう)とは、コーエーテクモゲームスより2013年12月12日に発売されたゲームソフトである。「信長の野望シリーズの14作

2014年12月11日に発売された、『信長の野望・創造』の機・追加版である『信長の野望・創造 with パワーアップキット』についてもここに記述する。

信長の野望シリーズ」未経験者向けシリーズ未経験者にとっての『創造』クリックするとページ中ほどに移動)

概要

日本戦国時代テーマとした歴史シミュレーションゲーム信長の野望シリーズの30周年記念作品である。前作『信長の野望』発売以来、約4年3ヶぶりの新作(『PK』発売以来では約3年ぶりの新作)。

2013年12月12日Windows版とPlayStation 3版を発売。PC家庭用ゲーム機に同時にソフトが供給されたのはシリーズ初。

2014年12月11日現在、対応機種はWindowsPlayStation 4PlayStation 3PlayStation Vita、Gクラスタの5つ(『創造PK』はWindowsPlayStation 4PlayStation 3の3つ)。

テーマは「新時代の創造」。

過去シリーズ作品と同じく戦国大名の中から一人を選び、全国統一を果たす事が最終標。しかし、『創造』ではすべてのを支配下に置く場合以外に、政策「惣」を発した場合や他勢への従属状態で従属先勢が「惣」を発した場合もゲームクリアとなる。

創造』は前々作『信長の野望革新』や前作『』と同じく3D1枚マップを採用しているが、ゲーム性は『革新』『』と大きく違う。

革新』『』が箱庭内政と数部隊を運用する戦術をに楽しむ作品とするならば、『創造』は有利な状況を作るための外交と『』『革新』のときよりはるかに多くの部隊を同時に運用する戦略、そしてその結果生まれる勢同士のぶつかり合いを楽しむ作品といえる。

同じシリーズであっても作品によってシステムが大きく違うのが「信長の野望シリーズの特徴であり、システムユーザーの相性もあるので、そこを理解した上で『創造』の購入・評価をするとよいだろう。

パワーアップキット

創造』でもシリーズ恒例の「with パワーアップキット」を発売。『創造無印』未所有者向けの「with パワーアップキット」と既所有者向けの「パワーアップキット単体」が発売された。

内容についての詳細は下記リンク先の公式サイトメディア記事を参照。公式サイトでは新要素紹介プレイムービーを視聴できる。

それ以外の情報として、オープニングムービーリニューアル、徳毛利北条長宗我部に専用BGM追加、「替え」機追加(替え後に位置を変えたくない大名を固定してそれ以外を替えすることも可)、がある。

Windows版『創造PK』のゲーム認証

Windows版『創造PK』は『創造無印』までの最近の作品と違い、ゲームプレイするたびにディスクを出し入れする必要がなくなった。認Steamを利用するためである。

初プレイ開始までの手間と時間が少々増えたが、ディスク出し入れの時間がいことで将来的に相殺できると考えると精衛生上良い。「信長の野望シリーズの作品にどっぷり浸かる時間にべれば初プレイ開始までの時間など微々たるものである。

インストールの際には説明書の「ゲーム開始」の項をよく読みインストールにつまずくときは公式サイトや有志によるWikiサイトの説明をよく読むとよいだろう。

追加機能

以下に発売以降『創造PK』に追加された機なものを記す。

追加機として「顔CG変更ツール」(Windows版のみ。『創造無印』にも追加されるかは不明)を2015年1月下旬配信予定。有志による非公式の「顔グラエディタ」の存在を認識していることをスタッフが明言していた。

ダウンロードコンテンツ

信長の野望シリーズの30周年記念作品であるためか、ダウンロードコンテンツDLC)にかなりを入れているようである。PC版家庭用ゲーム機版ともに用意されている。

無料DLCの中には武将の顔CGを第11作『信長の野望下創世』・前々作『革新』・前作『』や同じくコーエーテクモゲームス作品である『戦国無双4』の顔CGに変更できるものだけでなく、ゲーム内で流れるBGMを第2作『信長の野望・全版』から『』までの歴代作品で流れるBGM2014年4月3日現在、計60曲)に変更できるものまである。

有料DLCとしては最近のシリーズ作品恒例の追加シナリオがある。

追加シナリオの中でも、史実では1573年5月する武田信玄が上す仮想シナリオ「157212月 信玄上」は歴史における“IF”を描く。

スタッフ

シリーズ未経験者にとっての『創造』

信長の野望シリーズ過去作品のプレイ経験を気にせず新作に手をつけられるシリーズと言える。むしろ、シリーズ未経験者のほうがスムーズに新作に入っていける可性は高い。そして、『創造』はその未経験者への配慮が随所に見られる作品である。

概要にあるとおり「信長の野望シリーズは作品によってシステムが大きく違うという特徴があるためである。

他のゲームシリーズでは操作法や用の意味がシリーズ共通であることでシリーズ経験者のほうが新作への慣れがい場合が多い。また、シリーズファンならニヤリとできる要素が新作に含まれていたりすることがある。

しかし、「信長の野望シリーズでは新作本編内で過去作品を意識させる要素はまず出ない。過去作品に登場した用の意味が新作で変わることは当たり前のように起こる。

誤解を恐れずに言うなら、「日本戦国時代テーマとした歴史シミュレーションゲーム」というルールだけを守り、他世界と全く関係のない平行世界が新作ごとに作られるようなシリーズであるためである。

つまり、新作を初めてプレイするときにはシリーズ未経験者も経験者も初心者として始め、新作のシステムに一から慣れていく必要がある(この一から慣れていく過程も「信長の野望シリーズの楽しみの一つである)。

むしろ、過去作品をやり込んだシリーズ経験者ほど新作に慣れるまでは苛立ちを感じるかもしれない。また、シリーズ経験者はある程度新作に慣れるまで「プレイ済みの過去作品のほうが面いのではないか」というをする場合もある。

そういう意味では、先入観の特にないシリーズ未経験者のほうがスムーズに新作に入っていきやすい。

創造』においてはシリーズ未経験者への配慮についてたびたびプロデューサーが言及していた。

織田臣である木下秀吉(のちの羽柴秀吉豊臣秀吉)と平手政秀(『創造PK』では竹中半兵衛も加わる)による軽妙な掛け合いのチュートリアルをはじめとして、命コマンドカーソルを合わせたときに出る簡単な説明、命コマンド初実行時に表示される詳細な説明など、『創造』にはプレイヤー切が機が多数搭載されている。

また、システム・用の説明を含むデータ一覧ヘルプなどが充実している(各種データを見ながらじっくり戦略を考えるのも「信長の野望シリーズの楽しみの一つ。この楽しみはアクションに重きを置くゲーム作品ではあまり体験できないものである)。

さらに、難易度選択(『創造PK』では難易度設定で各種項を『創造無印』より細かく変更できる)、史実にある程度沿った形でシナリオを進める助けとなる「戦国伝」システム、面倒な部分をコンピューターに委任できる機も搭載されている。そのため、シリーズ未経験者だけでなくシミュレーションゲームすら未経験の人も『創造』の世界に入っていきやすくなっている。

その上、ネット上には『創造』の情報が書きためられているWikiWikipediaのことではなく、有志が運営しているWikiサイト)や、『創造攻略法について日々議論している掲示板もある。プレイ中に困ったときもそれらで調べることができるのである。

信長の野望シリーズ新作の買い時の一つとして「パワーアップキットが発売されたら」というものがある。それに従うなら、パワーアップキットが発売された2014年12月11日以降は『創造』の買い時である。

パワーアップキット発売後も機を随時追加することも名言されている上、もし『創造』を気に入ったのなら有料で追加シナリオを購入することもできる。アップデート内容についての要望も受け付けていると開発側は言っている。

シリーズ未経験者のあなたも『信長の野望・創造 with パワーアップキット』で戦国大名の一人となって、天下統一を成し遂げてみてはどうだろうか。

注意点

能力の意味の変更

創造』では戦闘時に武将の値がを与えるものが変更された。「統率」「武勇」「知略」は前々作『革新』・前作『』と用は同じだが意味が大きく変わっている。

意味の変更を知らなかったり辞書の意味でとらえると『創造』における武将の値に違和感を覚えることとなる。

特に、籠で耐える逸話で有名だが野戦での活躍の印が薄い武将の「統率」、上泉信綱剣豪将軍足利義輝二刀流宮本武蔵などの剣豪武将の「武勇」、攻めに定評のあるが知的印がそれほどない武将の「知略」などで。

以下に戦闘時に武将の値がを与えるものを記す。

統率 武勇 知略
革新 攻撃防御 戦法威 計略成功率・回避率
創造 部隊拠点防御 部隊攻撃 拠点包囲

能力の最大値・能力値の分布

創造』での「統率」「武勇」「知略」「政治」の最大値は100である(成長分・付加分を除く)。また、各値の分布はおおよそ正規分布に近くなるよう調整されている。

革新』『』での最大値は120であり、前述のように『創造』では値がするものが変わったので、そこを加味してコーエーテクモゲームスによる武将の評価を見るとよいだろう。

以下に各作品における各最高値保持者を記す(『革新』の上段は史実シナリオ・下段は仮想シナリオ)。

統率 武勇 知略 政治
革新 上杉謙信105 上泉信綱115 毛利元就105 北条氏康107
北条早雲110 北条早雲120
上杉謙信120 上泉信綱115 尼子経久109 北条氏綱110
創造 武田信玄100 上杉謙信100 毛利元就100 織田信長100

関連生放送

放送日 番組タイトル URL
2013年11月12日 『信長の野望・創造』完成発表会
2013年12月01日 『信長の野望・創造』スペシャル生放送
2013年12月09日 『信長の野望・創造』発売直前!開発者とゲーム実況プレイ
2014年02月19日 PS4 Lab. 】PS4公式生放送 第6回真・三國無双7with猛将伝
2014年03月18日 デジタルコンテンツオブ・ジ・イヤー‘13/第19回AMDワード生中継
TS
2014年05月16日 電人☆ゲッチャ!:『信長の野望 創造』『英雄*戦姫
TS
2014年12月05日 ゲーム情報発信!「プレコミュ」Cafe #57

関連動画

多くの動画が上がっているため、興味のある人は下記リンクや「ニコニコ動画 歴史戦略ゲー プレイ動画まとめwikiexit」から自分の趣向に合ったものを探してみてほしい。

PV・OP・チュートリアル


武将の能力値・顔グラ集

音楽(BGM)

※ネタバレ

関連商品

Windows版 with PK

Windows版 PK単体

PS4、PS3版 with PK

ダウンロード版の「with PK」もあり。また、「PK単体」はダウンロード版のみあり。

(with)PK TREASURE BOX 同梱物単体

Windows、PS4、PS3、PS Vita版 無印

PS4PS3PS Vita版のダウンロード版もあり。

音楽CD・書籍

その他コーエーテクモゲームス商品

関連チャンネル・コミュニティ

関連項目

外部リンク

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP