編集控室
- ここは何ですか?
- 思いついたものを片っ端から試したり、放置したりする場所です。
二段組み
二段組みとは、文字通り紙面や画面上で二段に分けてコンテンツを配置するレイアウトのことである。雑誌や論文集、Webページなど横書きの媒体で多く見かける。一方で、新聞や週刊誌等の縦書き媒体では3段以上の「多段組み」が多用されることが多い。
レイアウトを2段組みにするメリットは読者・著者の両者に存在する。読者側からすると段組みになることで1行の長さが短くなり、途中で読んでいる行を見失うことが少なくなる。その反面、改行による視点移動が多くなることから人によっては疲れやすいと感じることがある。著者側からすると、改行や図表が入り込むことによって生じる行末の不揃いを減らすことで、全体の見た目を整える役割を持つ。
▲二段組み
Webページにおいては、「本文」と「ナビゲーション用メニュー」の2つページの領域を分割するレイアウトを指して「二段組み」ということがある。一時期、デスクトップの解像度が向上していく過程で爆発的な広がりを見せた時期があった。現在でも採用されることが多いものの、狭い画面とは相性が悪いページ構成のため、スマートフォン向けのWebページで見ることは稀である。
配色確認
横幅確認
回り込み確認
【スポンサーリンク】
|
|
https://dic.nicovideo.jp/t/u/3958543




初版作成日: 09/12/08 22:40 ◆ 最終更新日: 19/02/07 20:39
編集内容についての説明/コメント: ヘッダ等、いくつかコンテンツを追加。
記事編集 / 編集履歴を閲覧