それは一般に失敗と言いますありがとうございます単語

ナニガナンデモシッパイニサセタイオトコノボウゲン
3.8千文字の記事
  • 52
  • 0pt
掲示板へ

それは一般に失敗と言いますありがとうございますとは、2023年2月17日宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって行われた「H3ロケット試作機1号機に関する記者会見打ち上げの記者会見」において、共同通信社の鎮(しずめ さいじ記者が担当者に向けて放った捨て台詞である。

概要について確認したいんです、ちょっともやもやするもんですから

2023年2月17日種子島宇宙センターにおいて新力機となるH3ロケットの試作1号機の打ち上げ作業が行われた。

しかし発射直前に異常を検知。その結果固体ロケットブースターSRB)には点火されず、打ち上げは予定通りには実施されなかった。

これについてJAXAは打ち上げを中止と発表。記者会見Zoomにて行われたが、共同通信社より以下の質問があった。

  • 中止失敗について曖昧である」
  • 「(厳密な用語は別として、)意図せず止まったものは一般的に失敗ではないのか」

それに対して、担当者は以下の趣旨の回答を行った。

  • ロケットは問題があった際に常に安全に止まれるように設計している」
  • 「意図しないというものは、その範囲をえて止まらないことが起こる状態」
  • 「想定している範囲内で止まることは、失敗と言い難い
  • 現在は、想定された異常を検知したら止まるというシステムの範囲内で止まっている状態」

かしこの説明に納得がいかなかったらしく、記者は「わかりました。それは一般に失敗と言いますありがとうございます」と返して質問を終了した。

鎮目記者について

この発言を行った鎮氏は、1973年千葉生まれ。
発言で名前が広まったことから、2023年2月17日17時7分付けでWikipediaの単独記事すら立てられている。

共同通信社には1996年に入社し、佐賀支局などを経て2004年より科学部に所属し、2017年からは、科学部・原子力報道室次長といった役職に就いており、原子力地震防災、福島原発事故などの取材を担当しており、科学方面には明るい人物であった。

また、20152016年にかけては岩波書店科学』で福島原発事故に関連して「漂流する責任原子力発電をめぐる力学を追う」を連載していた。

背景説明を書いたからと言って何か著しく不具合があるわけではないですよね

インターネット上ではさながら誘導尋問のような質問内容と横柄な記者の態度に対して批判が噴出。

確かにライブ配信では補助ブースターSRB-3」が点火しなかったとのアナウンスがあったが、その後、異常を検知してシステムSRB-3への着火信号を送出しなかったことが判明している。

しかし、その段階を踏む前に共同通信はいちく「打ち上げ失敗」と報じてしまったため褄合わせが必要になったのではないか、という憶測が流れている。偽の程は定かではないが、誘導尋問のような質問をする理由としては確かに考えられる。実際、共同通信はその後もH3に対して「中止」という語を用いた報道を行っていない。

なお、NHK朝日新聞などの他社はこの段階ではあくまで「打ち上がらず」と報道している。また、その後の報道ではJAXA発表通り「中止」と報じている。

今回着火しなかったSRBロケットの両側に付いているブースター)は固体燃料ロケットである。固体燃料は一度点火すると最後、燃料が全て燃え尽きるまで止められないという性質を持っているため、SRB点火は全ての安全確認が済んだ最後の最後に行われる。今回のケースでは、なんらかの異常を検知したことで点火信号が送られることがなく、結果として異常がある機体を上に放たずに済んだと考えられる。

このような異常が発生した際に安全な状況(今回で言えば「点火しない」こと)になるような設計はフェイルセーフといい、ロケットに限らず機械一般の設計思想において重要なものである。実際に記者会見でも「ロケットは問題があった際に常に安全に止まれるように設計している」と説明されている通り、今回はその設計が正しく機したと言える事例であろう。

なお、SRBの前に点火したメインエンジンは液体燃料であるため、燃料の供給を停止すれば消火できる。
カウントダウン中にもうもうと噴射煙を上げていたのはこのメインエンジンの方で、打ち上げ6.3前に点火する。こちらは問題なく稼働していたとみられており、SRB点火中止を受けて消火・停止した。

「打ち上げ失敗」という表現の危険性について

共同通信記者は「それを失敗と呼ばれたからと言って、何か著しく不具合があるわけではないですよね」などと言っているが、著しく不具合がある。打ち上げ成功率はそのロケットの信頼性そのものであり、特に商業用ロケットでは非常に重要な標なのである。そのため、打ち上げ「成功」「失敗」「中止」などの条件はかなり具体的に決まっており、日本だけでなく世界中のロケット打ち上げ成功率はこれに従っている。

このような事情があるため、大手マスコミ無知理解で「打ち上げ失敗」などと見出しをつけて報じることは、H3の、ひいては日本ロケット開発に重大な悪を及ぼすのだ。

確認ですが、つまり再打ち上げしたけれども、考えていなかった異常が起きて爆破された。こういうことですね?

こんな感じですったもんだがあった「H3」の1号機だが、2週間ほど経った3月7日午前10時37分に、再び鹿児島県種子島宇宙センターから打ち上げられた。

今度はSRBにも点火して機体はへと上っていったものの、2段ロケットが点火せず、その後、破壊の信号が送られた。

その後の記者会見JAXAは打ち上げに失敗したと謝罪。今度こそは正正銘の失敗であり、先のJAXAはもちろんNHKをはじめとした各マスコミ失敗と報じている。

H3」初号機の打ち上げは、計画では打ち上げからおよそ17分後に、搭載した地球観測衛星「だいち3号」を軌に投入する予定だった。 ところが、発射から13分55後、ミッションを達成する見込みがいとして地上からのロケットを爆破する「破壊」の信号が送られ打ち上げは失敗した。

JAXA山川理事長:

失敗への対策をすることでさらに時間やコスト面でも負荷がかかることになるが、価格だけでなく信頼性や使い勝手など、総合的な観点で際競争力を確保していくことが課題だと考えている。原因究明と対策についてできるだけ透明性をもって示していくことが、特に海外ユーザーから信頼性を確保するために必要だ」

機体はフィリピン深海に落下すると思われるが、現時点で回収は考えていないという。

見物に訪れた人たちの反応

文字色および太字は編集者による強調であり、原文にあるものではありません。

 「まさかだ。やっと打ち上がったのに残念だ」。

宇宙航空研究開発機構JAXA)と三菱重工業が7日に発射した新力機H3ロケット1号機。約千人が集まった近くの見学場では打ち上げ直後、歓拍手で沸いたが、その後、破壊の情報が伝わると一転、落胆のが広がった。

晴れ渡るの下、種子島宇宙センターから約6キロ離れた鹿児島県南種子町の長谷公園
東京都から父親と2人で訪れ、宇宙飛行士のコスチュームを身にまとったまりちゃん(5)は打ち上げ失敗と聞くと、うつむいて言葉を失った。

いったん打ち上がったロケットが見えなくなり、成功と思い込んで見学場を後にした人も多かった。

引用元: 歓声と拍手から一転、千人が落胆 ロケット打ち上げ失敗で見学場(共同通信)exit

政界の反応

松野官房長官は午後の記者会見「打ち上げが失敗となったことは大変遺憾だ」と述べた。

関連生放送を見られてしまうことも甘受せざるを得ないという状況ではないですか

飛ぶはずの外部リンクが飛ばないなという状況に見えるんですが

以下のリンクタイムシフトアーカイブ)の当該箇所への時間リンクになっている。

ITmediaの記事にはやりとりの文字起こしが掲載されている。

それは一般に関連項目と言いますありがとうございます

【スポンサーリンク】

  • 52
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

中谷潤人 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: stamon
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

それは一般に失敗と言いますありがとうございます

914 ななしのよっしん
2024/04/02(火) 17:49:06 ID: zbZhbf7smK
ロケット関連の話題になると妙に北朝鮮較する人いるけど、あのって失敗したことなかったっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
915 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 19:34:11 ID: B2Glh4ST70
今年の5月衛星の打ち上げに失敗したことを表しているね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
916 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 19:38:04 ID: QVamxe491Y
自分の今までの人生を端的に表した言葉
👍
高評価
0
👎
低評価
0
917 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 19:39:43 ID: B2Glh4ST70
そんなやなせたかしい事を言うな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
918 ななしのよっしん
2024/09/08(日) 00:17:17 ID: reSiWewVSK
この男といい、田中抜作?といい、ジャーナリストっていうのは性根が腐っていないと務まらないんだな
👍
高評価
8
👎
低評価
0
919 ななしのよっしん
2024/09/08(日) 00:26:20 ID: XJtdocmrml
マスゴミは一人の例外も全員クズって昔からの常識
👍
高評価
8
👎
低評価
7
920 ななしのよっしん
2024/09/16(月) 17:23:57 ID: IvIPbScoU8
>>918
研究に意義や価値を抱いてない人は存外多いからなぁ
ここでだって>>831みたいな意見出てくるし

まあでも2位じゃダメなんですか発言前後でそのへん党性で割れた部分はあるかも分からん
👍
高評価
2
👎
低評価
0
921 ななしのよっしん
2024/09/24(火) 02:29:26 ID: 5z8XfmO/K3
>>918
そらそうよ
いくらでもを吐ける面の皮の厚さ、そのせいで人が死んでも何とも思わない良心の欠如、理解や学習を極めて苦手とする知性の低さ、気で他人の私的領域に踏み込んで何とも思わないデリカシーのなさ
これらの類稀な特性を持つ者だけがジャーナリストになれる
👍
高評価
8
👎
低評価
7
922 名無しさん
2024/10/14(月) 22:59:46 ID: aQ3oO7GoLq
今は反原発記事ばっか書いてるね鎮めさん
そのせいで電気代が高騰してジジババがケチって熱中症でたくさん亡くなりました、どうするんですか
👍
高評価
1
👎
低評価
2
923 ななしのよっしん
2025/05/25(日) 17:51:41 ID: bKFjQfKGg3
フェイルセーフは、予測される失敗(≒損の発生)「を」防ぐために安全な状態に移行させる設計/設計思想
概念を知らないと字面だけ見てフェイル=失敗と解釈、セーフの方は無視するんだなぁという新たな知見を得た
👍
高評価
2
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス