はなまるマーケットとは、1996年~2014年にTBSテレビ系で放送された生活情報番組である。通称「はなまる」。
概要
放送時間は8:30~9:55。2005年3月までは10:20終了だったが「きょう発プラス!」の開始に伴い放送時間を短縮した。他局のワイドショーや情報番組の放送開始時間が朝8時30分から8時(NHKは8時15分)に繰り上げられていった中、「はなまる」だけは番組終了まで放送開始時間の変更は行われなかった。
基本として生放送だが、金曜日に関しては出演者のスケジュールなどで木曜日に収録して撮って出し放送となる場合がある。他にも長期休暇時などにオープニングのみ新規に収録して総集編を放送する事もある。但し、事前収録の場合でも「はなまるニュース」及び天気予報は報道フロアから生放送される。[1]
ちなみに、番組タイトルにある「はなまる」は当時一社スポンサーであったマイカル(サティ)の「はなまる市」の宣伝のためのもの。
番組開始の経緯
1996年、事実関係を認めたTBSビデオ問題[2]の社会的責任を取る形で、TBSはワイドショーを一度全廃する方針を取ることとなった。平日朝に放送されていたワイドショー「モーニングEye」も打ち切りとなり、その後番組として急遽始まったのが「はなまるマーケット」である。
いわゆる「つなぎ番組」として急遽企画されたものであり、メイン司会の一人である薬丸裕英も「半年だけのつなぎだから」と説明された上で司会を引き受けた。なお、番組最初の番宣ポスターはその影響もあり薬丸は日焼けした状態で撮影に臨んだ。
番組当初は3ヶ月(1クール)も続くのかとさえ懸念されたが、民放他局の裏番組がワイドショー一色なのに対し、センセーショナルな内容の話題を嫌う視聴者の興味を惹き、隙間産業的な需要を獲得して長寿番組となった。
番組終了
2000年代までは安定した視聴率を記録していた「はなまる」であるが、2010年に転機が訪れる。
2010年4月改編より、裏のNHK総合テレビが「連続テレビ小説」と朝の情報番組の放送時間の見直しを行い、それぞれ開始時間を15分繰り上げた。 これと同時に、NHKでも「はなまる」の視聴者層をターゲットに据えた「あさイチ」の放送を開始。「連続テレビ小説」を見た後に「はなまる」を見ていた視聴者の多くが「あさイチ」に流れることとなり、「はなまるマーケット」の視聴率は低迷。2013年11月、翌2014年3月に番組を終了することが発表された。
2014年3月28日に番組終了。
最終回では、「はなまるマーケット」で新人当時にコーナーアシスタントを務めた安住紳一郎アナウンサーなどが駆けつけた他、番組内に挿入されていた生コマーシャルの出演者も番組本編に登場。 番組で取り上げた企画やはなまるカフェのゲスト、珍場面などをVTRを振り返った。
番組最後の薬丸と岡江の視聴者に向けた挨拶では2人とも号泣し、視聴者に別れを告げた。
番組開始時こそ「つなぎ番組」として急遽始まった「はなまるマーケット」だったが、結果的にはTBS製作の平日午前中のワイドショー・情報番組の中では最長記録となる17年半もの間放送された。
出演者(最末期)
番組終了時に放送されていたコーナー
- オープニングトーク
最初に薬丸と岡江だけで世間話や時事ネタを話す。途中で曜日レギュラーやアナウンサーが脇から入ってきてトークに参加する。最後に「はなまるマーケットオープン!」とみんなでコールし、番組が始まる。 - 曜日企画
各曜日のレギュラーによる企画 - とくまる
日替わりの特集コーナー。面倒な料理や家事の裏技や探索ロケなどが取り上げられる。
料理ネタの回で、メンバー全員で試食をする際に薬丸が「コレおいしい~!」と目玉を飛び出させてびっくりするリアクションが有名。特徴的なリアクションから頻繁にモノマネされ、現在ではこの番組と薬丸の代名詞となったセリフである。 - はなまるカフェ
ゲストトークコーナー。様々なジャンルのゲストが登場し、そのゲストが撮影してきた写真を紹介ながらフリートークを行う。
トーク前にゲストお気に入りのお菓子などを食す「きょうのおめざ」というミニコーナーがある。これが好評となり、歴代のおめざを集めた紹介本や物産展が開かれている。
お笑い芸人がゲストの場合、とくまるのコーナー終わりのCM前の予告ゾーンで軽くネタ見せをするのが慣習。 - はなまるニュース・天気
撮って出しや総集編で収録の場合もこのコーナーのみ生放送。当初はスタジオから進行担当のTBSアナウンサーが伝えていたが、番組後期には報道フロアからの放送に変更されJNN排他協定適用枠となった。 - エンディングトーク
- クロージングタイトル
過去のコーナー
- クイズ!デイリーママダス
放送開始~2005年春の放送時間短縮までと、2009年4月~7月にで存在した。
薬丸・岡江・曜日レギュラーがそれぞれ一般視聴者の奥様と組んでクイズに挑戦するコーナー。
優勝者は「は」「な」「ま」「る」「はなまる君」のそれぞれの「はなまるボックス」の中に隠された商品を獲得できるが、海外旅行からハズレまであるので毎回豪華商品が貰えるとは限らない。
2024年3月4日に「ラヴィット!」オープニングにて限定復活。アナウンス職から離れていた斎藤哲也アナウンサーが再び進行を担当し、はなまるエプロン隊も当時のメンバー(三拍子・高倉陵、赤荻歩アナ、蓮見孝之アナ)が再登場した。
出来事
- 斎藤哲也アナウンサーが「カモン!はなまるボックス!」と言いながら空中でスピンした際、うっかり放屁してしまった事がある。
- 「今日の目玉」にてブドウを特集した際に岡江から好きなブドウを聞かれた薬丸は「種類ですか?・・・巨乳」と発言(正しくは巨峰。なお、薬丸は実際に巨乳好き)。以降「はなまる」やTBSの別番組などでよくネタにされている。
- OPトークで岡江が「京都で野生のヌートリアを見た」という事で動物の話題になった際、「そういう経験ありますか?」と薬丸に問われ「家にバクいるし」と即答(=夫・大和田獏の事)。薬丸と海保知里アナウンサーは爆笑だった。
関連項目
脚注
- *ちなみに、同様の事例が過去に平日昼間に放送されていた情報番組「2時っチャオ!」月曜日にも見られた。
- *1989年にワイドショー「3時にあいましょう」の取材VTRをオウム真理教関係者に見せた事件。これが引き金となりオウム真理教を批判していた坂本堤弁護士と妻子を殺害する「坂本堤弁護士一家殺害事件」が起こった。
- 4
- 0pt