_冖___
/ | | ヽ
/ | | ヽ
|∪ └| ┌: | :┐ パパパパ
( ニニニニニ l ―:○:―
〕l l-‐‐i i‐‐--l〔 └: | :┘
. ( ヽ .,,,,ll,,,.. / )
/ ̄ト、 ヽ ,' /--、
/ ,'| i\(0)只(0)// ̄`ヽ、
|__/ | ヘ__/ | ヽ、
|\_| ,' |\ ヽ
| | i ヘ \―----'゙
| | | \| |
..| ̄ ̄ヘ ̄ ´`''‐‐----,' ヘ |
| |ヽ ヽ __--i
〈 へへl/___,----、 ヘ´___ |
|\\\| ̄|i i i i`ニニ_//\ \ |
|へ\\\ |冂冂| |冂 / /ヘl
クソエイムとは、FPSゲームにおいて銃の狙いが定まらず、照準が上下左右に荒ぶる事を指すネットスラングである。
概要
語源は低品質を意味する「クソ(日)」+ 『敵に狙いをつける』意味の「aim(英)」
FPSゲームにおいて、敵を見つけた、またはばったり出くわした時、焦ってスティック(マウス)を急いで敵に合わせようとして、その状態で撃つためエイムが荒ぶり、それを修正しようと更にエイムを合わせようとして余計にブレて、結局撃てどもまったく弾が当たらないことが経験者ならだれしもある。
上記アスキーアートのごとく、明らかに敵とは違う虚空に照準しているが、本人はまじめに敵を狙っているつもりなので悪しざまに言うのは控えてあげよう。
初心者がよく暴発する傾向にあるが、慣れているプレイヤーであっても狙いが定まらないことがあり、クソエイムになることがないプレイヤーはいないと言ってもいい。
このエイムの原因となっているのはほとんどの場合、敵が現れそうな場所にあらかじめエイムを合わせてないのが主な理由、下や上を向いた後に正面に戻したら急に敵と遭遇、などが起こるとエイムが荒ぶる原因になりやすい、そのため上級者でもよくあることであり、決して初心者だけにあることではない。
高い感度でプレイしていると発動しやすい為、FPS初心者が低めの感度を好む理由はほぼ間違いなくこの操作ミスを避ける為である。それはそれで、照準の移動速度不足でエイムがさらにやりづらくなるので、初心者こそ、ちゃんと静止した物を的確に狙える最適感度に調整するべきなのだが……
また、ブレーキを効かせやすいマウスでプレイする時よりも、ゲームパッド(コントローラー)でプレイした時の方がなりやすい。
ほとんどの場合は自虐目的で使われる言葉で、あまり他人に向けて使う言葉ではないことが多い。誹謗中傷目的では使わないほうがいいだろう。
余談…現実のエイム
2018年5月29日、熊本にて1人を刺傷、1人を追いかけた暴漢を取り押さえようとして逆に馬乗りにされた警官が5発発砲(全弾撃ち尽くし)、4発命中した結果、犯人が死亡するという事件が起こった。
『警官は正当防衛か、それとも過剰防衛』かという議論が巻き起こったが、それはさておいて「馬乗りにされるほど至近距離なのに1発外してんじゃねーか、この警官クソエイムwwww」とイカだったりヒーローだったりした読者は思ったかもしれない。
実は、現実の銃砲はそもそも真っすぐ飛ぶように持つことが難しい。
腕が振動しないように脇を締め、腕が動かないよう首と肩の距離が近づくように固めるのが第一段階。これは割と誰でもできる。
そしてここが難しいところ。伸ばした手の指を閉じ、その人差し指の中指の隙間ぐらいの狭さから、今この記事を読んでいるモニターの文字を読むような焦点で、拳銃の照星を見る。こうしないと拳銃は明後日の方向に弾丸が飛んで行くため、ここまでしてやっと「真っすぐ飛ぶ」。
この時点でぬとねの区別がつかないのに、その目の焦点のまま周囲を見渡してみよう。 人間の顔のパーツはおろか、部屋のドアノブ、信号機の青と赤のランプの境界線すらおぼろげなのではないだろうか。
つまり、何千発もの発砲訓練で、銃の扱いにこなれた特殊部隊クラスならともかく、年間60発程度の訓練しかしない警官ならば、この状態でないと拳銃は狙ったところに飛んで行かない。
なのに、何度か切り付けられ、馬乗りにもされればそりゃもうラッキーヒットを祈って全部撃つだろうという推測が立つだろう。
余談だが、ディスカバリーチャンネルの「MYTHBUSTERS(怪しい伝説)」にて、中年のおっさん同士が行った『突撃してくる刃物を持った暴漢に組み付かれる前に拳銃で撃てる距離はいくらか』という検証にて、6メートルより近いと、銃を撃てないままナイフに刺されるという結果が放映された。
現実でそんなのだから、ゲームだろうが『いきなり飛び出してきた敵に的確に狙いをつけて射撃を当て続けて倒す』というのはシンプルに見えて実は相当難しい技術だといえるだろう。
以上のことから、「これがリアルでなくてよかったな、リアルだったらお前死んでるぞ」的な上級者様コメントはギャグなのであんま熱くならないようにしよう。
ついでに言うと、エイム視点で背景の看板やらピンボケせず見えてることから『リアルと(ゲームとしての)リアリティは違うんだなー』ってことを感じてくれるだけで、世界のFPS、TPS業界は少し幸福になると編者は思う次第であります。
関連動画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt