概要
インドの神秘思想では、五感を超えた能力を持つ第三の目というものを考えるらしい。またインドの民族宗教ヒンドゥー教の破壊神シヴァも第三の目を持つ。他に仏教の不空羂索観音なども三つ目とされるが、これもインド発の宗教なので影響があるのだろう。
日本では、お化けの三つ目小僧は一つ目小僧ほどポピュラーではなかったが、三つ目の仏像は多数あった。戦後は手塚治の『三つ目がとおる』をはじめとして、有名なマンガ・アニメなどで三つ目キャラが主要キャラクターとして活躍し、単眼(一つ目)キャラに比べてかなりメジャーな属性となっている。古代文明とか滅びた種族の生き残りとか、第三の目が開くと危険な能力が解放されるというような厨二ファンタジー的に熱い設定が多い。
例外的に第三の目が額以外の位置にある場合もあり、この場合は造形的には別物となる。例えば古明地姉妹は第三の目が胸辺りにひもつきで浮いている。ジラーチは腹に目がある。いわゆる邪気眼は腕に封印されているものらしい。いずれも、第三の目が何か尋常でない力に関係している。
三つ目の一覧
- エターナル:VIPRPG
- エルネスト・レヴィード:スターオーシャン セカンドストーリー
- オペラ・ベクトラ:スターオーシャン セカンドストーリー ※アニメ版はヴェクトル
- カダル:ロトの紋章
- 仮面ライダーシン:真・仮面ライダー
- 顕聖二郎真君:道教
- 古明地こいし:東方project
- 古明地さとり:東方project
- シヴァ:ヒンドゥー教、サザンアイズ
- ジバコイル:ポケットモンスター
- 写楽保介:三つ目がとおる
- 准胝観音:仏教
- ジラーチ:ポケットモンスター
- 天津飯:ドラゴンボール
- パールバティー4世:サザンアイズ ※通称は三只眼、パイ
- 馬頭観音:仏教
- 飛影:幽☆遊☆白書
- 不空羂索観音:仏教
- 聞仲:封神演義(藤崎竜)
- ベルペオル:灼眼のシャナ
- ポロン:ロトの紋章
- 三つ目小僧:日本の妖怪。狸が化けたものという
- ムカシトカゲ:ニュージーランドのトカゲ。第三の目である頭頂眼を持つ
- ムンドゥス:Devil May Cry
関連動画
関連静画
関連コミュニティ
関連項目
- 2
- 0pt