国際法単語

コクサイホウ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

国際法とは、社会を規する法である。

概要

"International Law"の日本語訳であり、ては「万国公法」と訳された。日本国憲法第98条の条文では「国際法規」という呼称が用いられている。

『国際法』という名の一つの成文法典が存在するわけではなく、条約慣習国際法等、国家間で取り決められた種々様々な成文法と不文法の集まりで構成される。法形式としては何となく英国憲法(コモン・ロー)に近い。

一元論と二元論

国際法と内法との関係については、一元論二元論とに大別される。

国際法と内法との間に上下関係があるとする国際法優位論内法優位論一元論的見方である。
一元論の代表例の一つにハンス・ケルゼンの法段階説がある。それによると、国際法体系たる条約内法体系たる憲法の下位且つ法律の上位、即ち「憲法条約法律>条例等」の法段階構造であるとされる。

対して二元論とは、たく言えば国際法と内法との間に上下関係はないという考え方である。
実務上は条約国会の立法措置等を通じて批准することにより、国際法体系たる条約内法体系の中に取り込む手続きが取られる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

国際法

4 ななしのよっしん
2019/04/13(土) 03:39:08 ID: 8/hbXePH/h
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 名無し募集中。。。
2019/11/17(日) 04:05:03 ID: V6vDaAAWzI
一度批准した条約機構から抜け出るのがいかに難しいかがブレグジット明されたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/04/15(金) 04:36:36 ID: F+4V1A4gD4
なんの強制も持たない絵に描いた餅国際法より私企業Gafa連中のお気持ち表明や制裁の方がよっぽど効果あるんじゃねえのかと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
3
7 ななしのよっしん
2022/04/15(金) 04:39:09 ID: MPkjcR9LXE
AWSGCP、Azureの撤退はきついが現在の制裁には及ばない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/04/18(月) 03:59:30 ID: 07il/ts0RY
強制があるのは、加盟による経済制裁
そして最後の手段である安保理決議による多国籍軍出撃
制裁と軍事支援だけでロシアは負けそうだけど、安保理はなんとかした方がいいだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/10/26(水) 22:44:22 ID: fJ6RJ0Bv/N
ロシアとかの不法行為を糾弾する材料こそが国際法だからな
絵に描いた餅というのはちょっと言い過ぎな感じ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/04/14(金) 07:16:48 ID: rjsYmnQ6bF
実際の国際法理念の面が大きい。

それを偽善だ、世界弱肉強食だけだ、と否定するのが、「小説家になろう」の歴史の思想。
実際問題国際法を押し付けつつ非の限りを尽くした列強があり、逆に建前を掲げ続けたともいえる。

では日本が、「理念は一切存在しない、弱肉強食だけ、英は強かったから何をしても許された。
これからどのも強ければ何をしてもいいし、残虐であればあるほど勝つのが現実だ」と叫んだら…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2023/04/28(金) 18:06:59 ID: EHitSmBzMO
常任理事国」で核持ってれば国際法なんて守らなくていいって明されたな
結局アメリカ東京大空襲かやりまくってたし
👍
高評価
0
👎
低評価
2
12 ななしのよっしん
2023/04/28(金) 18:40:51 ID: MPkjcR9LXE
ww2当時は国連常任理事国もないんすけど(アメリカ国際連盟の方にも加盟してないし)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/05/19(金) 21:46:34 ID: rjsYmnQ6bF
ある対談本で、ウクライナ話題になった…とことんどちらも九条信者だとしか言いようがない…で、国際法という言葉が出て来ないことに呆れた。

国際法秩序を取り戻す、という観点がゼロ
👍
高評価
0
👎
低評価
0